
授業中にノートをとっていて、そのノートに五線を書く必要がある時があります。
そんなとき、現在は普通の定規で5本の線を引くしかありません。
たいていの場合、五線を書きたいのは1小節とか2小節で、1段か2段なので、最初から五線ノートを使うと通常の文章が見にくくなってしまいます。
あくまでノートの好きな場所に自由に五線を書きたいのです。
製図で使うようなテンプレート定規の五線版があるとすごくいいと思うのですが(五線のシャチハナタスタンプなんていうのもいいなぁ)、
お店やネットで探しても見つかりませんんでした。
探し方が悪いのでしょうか。
楽々五線が引けるグッズ、または方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非是非教えてください。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
5線のひけるローラースタンプを持っています。
「fidolino」と箱に書いてあり、検索したところ出てきました
www.fidolino.de/fidol2.html
大き目の消しゴム位の大きさの箱の中にローラーが入っていて転がすと五線が引けます。
うまく説明できなくて申し訳ないのですが、サイトの中で手が動いていますよね。あの通りです。
定規を当てたほうが(当然ですが)きれいに書けます。
私は楽譜屋さんの隅っこの方のグッズコーナーみたいなところで購入しました。(日本です!)
数百円だったように記憶しています。
いろいろなサイズやタイプ(大譜表のように二段が一度にかける物など)がありましたよ。
わっ!
コレ、いいですね!
日本の楽器店で数百円ですか!
買いたいと思ったのですが、ネットで探しても売ってる所が
わかりません。
大型の楽器店を探してみたいと思います!
ありがとうございました~。
No.7
- 回答日時:
私は逆に、五線ノートに講義などのノートをとってしまいます。
五線がややグレーっぽければ、さほど気にならず、五線をアバウトな罫として使ってしまえます。
あとは、MARTINOという会社から左頁が五線譜、右頁が横罫というノートがでています。楽譜や音楽小物を売っている店で扱っています。髪質はかなり厚いので、量を書くときはややもったいないのと、その時どきで、五線ばかり使ったり、文章を主に書くときがあって、左右の頁が同時進行で消費できない、ということはありますが、便利ではあります。
情報ありがとうございます!
五線と横罫の半々ノートがあるんですね!
おっしゃるとおり、均等に使うのは難しい気がしますが、
マルティーノのノートがどんな感じか実物を探してみたいと思います。
ありがとうございます~。
No.5
- 回答日時:
僕はそういう場合は定規を使わず、フリーハンドで五線を引きます(笑)
1,2小節ならそのほうが断然速いですよ。
思いついたメロを忘れる間もありません。
アドバイスありがとうございます!!
そうなんですよね、フリーハンドで書くのが一番速いんですが、
でもやっぱり綺麗に線が引けないのと、
ちょっと長めの小節を書くとなおさらヨレヨレになってしまいます。
普通の定規よりも簡単に手早く書ける方法がもしあれば・・・と思ったんですが・・・
No.4
- 回答日時:
1)まず、プリンターで印刷できるラベルを用意します。
http://www.a-one.co.jp/cgi-bin/catalogue/aonesea …
2)そこに、下のようなサイトから、五線を印刷します。
http://my.reset.jp/~anima/kkk/staff/
3)うまい具合に印刷されたラベルだけ使います。
その他、下のように、オリジナルのハンコを作ってくれる会社に詳細を指示すれば作ってもらえると思います。お好きな五線を指定すればよろしいかと思います。
http://www.inkanfactory.jp/a1-asobo.html
あと、下のように五線を書くペンがありますが、現実的ではないと思います。
http://www.lyuta.net/pen/other.html
詳細なアドバイスありがとうございます!
五線のタックシールを何枚も自作して持ち歩いて、
ノートの必要な場所にペタペタ貼ればいいんですね!!
多少下準備が必要ですが、見た目も綺麗で消しゴムでも消えないし、
頭いいやり方ですね!これは使えそう~。
また、オリジナルスタンプもご紹介ありがとうございます。
5本の横線だけのスタンプですから、作ってくれそうですね。
こちらの方も探りを入れてみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
こんなのあるみたいです↓
http://www.kurashisuto.com/_pc/detail_goods.php? …
授業に持っていったら人気者になれそうですが,実用性は定かではありません(笑)
情報ありがとうございます!
うわーー、お洒落~。
でもこれは、いつも筆箱に入れてて授業中に・・・というわけにはいかなそうですね(笑)。
実用ではなくて、コレクションとして買ってみようかな~。
No.2
- 回答日時:
平行線を簡単に引ける定規が市販されています。
ローラー式でコロコロ転がせるやつが安いかなー。
ただし、これだと、密な間隔にできるかどうかがちょっとギモン。
また、平行線(と垂直線)をフリーハンドなのにまっすぐ引ける
下敷きも市販されています。
これは任意の間隔で引けます。綺麗に引くためには、多少練習がいりますが。
情報ありがとうございます!!
“おもしろスケール”
というものがそうみたいですね。
こんなのがあるんですね、知りませんでした。
間隔の狭い五線が引けるかどうか調べてみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 たまにある、「中央線、青梅線経由、五日市線直通、武蔵五日市ゆき」というやつがどれだけ珍しいものか、よ 1 2022/06/30 21:06
- 楽器・演奏 pdfギター楽譜 tabのみ譜削除 1 2023/07/30 17:11
- 電車・路線・地下鉄 旅行で東京に行きますが、切符の買い方がわかりません 7 2022/07/16 07:40
- 数学 正五角形の対角線と求角 添付の画像、36°と求められるのですけど、 私は正五角形の内角の1つを108 5 2022/10/20 15:00
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- 数学 正五角形の書き方を教えてください。 7 2022/10/05 10:10
- その他(職業・資格) 消防設備士甲種4類、設備図の配線の仕方について。 参考書やネットで設備図の例を見ています。そこで質問 1 2023/05/08 19:22
- 楽器・演奏 五線譜に関する本 5 2023/04/19 13:29
- 楽器・演奏 TAB譜について 5 2023/04/18 19:52
- 数学 中3 円周角の定理の問題です 3 2022/06/29 22:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
分子量とマーカー移動度の片対...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
職場でもらったメモ、付箋をそ...
-
チクられる? 自分が悪いけど…
-
コズミックダイアリーについて...
-
ワードの直前操作の繰り返しで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
プロジェクタだと動画が映らない
おすすめ情報