
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
正式な教員としては,日本の大学を出て教員資格を取らないと採用試験じたい受けられませんので,ご友人がイギリス国籍の方であれば,まず無理です。
小,中,高のどれでもよければ,ALTとして通常3年,うまくいけば最大5年努めることができます。ALTになる条件は「英語を第一言語として話す国の人である」ことだけで,それ以外の資格などは必要ありません。小,中であれば,その地域の教育委員会所属で,あちらこちらの学校を転々とします。高では,その県内の一つの高校勤務でそこにずっと腰を据えて働くことができます。
幼稚園は,ほとんどそういった先生の需要はないのではないでしょうか?英語教育を導入しているとはいっても週に1,2回,2時間程度でしょうから,近隣の英会話学校から派遣してもらったりがほとんどのようです。
ALTに関しては,CLAIRが受け入れ団体ですので,そちらに問い合わせを・・・。
日本の学校では確かにアメリカ英語は主流ですが,厳密に区別した教育まではしていませんし,ALTとしては,アメリカ,イギリス,カナダ,オーストラリア,ニュージーランド,南アフリカ,シンガポールなどの国々の方が現在働いています。
参考URL:http://www.jetprogramme.org/index.html
ご回答ありがとうございます。
>ALTに関しては,CLAIRが受け入れ団体
ということですので、早速聞いてみたいと思います。
詳しいご意見、本当に参考になりました。ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
私が教わっている先生は何の資格もないようです。
海外交流を目的としたボランティア団体みたいなところで教わってます。そこに教えに来る人は神父さんが多いですね・・・またはその知人。
今の先生は教え方が物凄く上手な方で。ネイティブならではの表現(テキストにないようなもの)を教えてくれたりします。
能力次第で伝を頼って職についているようです、日本に来る3年ほど前は台湾で教えていたといっておりました。
No.6
- 回答日時:
どの程度の期間日本にいるつもりかで変わってくると思います。
数年でしたら、派遣会社、または、英会話学校に登録して、そこから日本の学校に派遣社員という形で行くのが一番簡単でしょうね。
ただ、こういう形でも、結構資格を問われることはあるようです。
大学出であることは最低限必要とされるでしょうし、英語教育に関する単位をとっていることも結構求められます。
長期間と言うことなら、それなりの準備をしてから日本に来るか、または、日本で英語教師をしながら、資格を取るか、どちらかしかありません。資格としては、英語教授法の単位が普通求められます。
なお、小学校での英語教育は、ある意味難しいのです。つまり、教科書とか、指導要領のようなものがないので、自分で計画を立て、自分で教材を作るということが必要になります。1年生では何をやり、6年生では何が出来ているという前提みたいなものがまずありません。
そのため、小学校での英語教育は、歌やゲームでお茶を濁している場合が非常に多いようです。
できるなら、ある程度日本語自体の勉強をされてから日本に来られるほうが、その方にとっても、いいのではないかと感じます。
ご回答ありがとうございます。
やはり、資格はあったほうにこしたことはないようですね。
あと確かに、どの程度の期間を日本で働きたいかにもよりますね。
大変参考になるご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私立の学校の採用について
トレーニングを受けた外国人教員を採用する学校よりは、ほとんど無資格どころか、教育に関しては素人でも採用する学校が多いのではないかと思います。
採用に関してもほぼ無試験というところも多いのではないでしょうか。
残念ながら「外人でさえあればよい」という学校も多いと思います。
しっかりとトレーニングを積んだ英語教師は給料が高くなるために、なかなか採用しません。
外国人教員派遣会社もあるようですから、そういったところに登録されるのも良いのではないでしょうか。
イギリス英語で不利になるとは思いませんし、十分チャンスはあると思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
まったく英語教育の現状を知らない身としては、驚きでしたが
それが実情なのかもしれないですね。
友人にもチャンスがあることを願っています。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ベルリッツあたりに就職するとよいと思います。
ここは、幼稚園、小学校から大学まで講師を派遣していますから。
いきなり日本に来て直接AETとして雇用されるのは探すのが大変です。
自治体ごとに独自に雇用したりもしていますけど、、、、
もし語学学校ではなく直接なんとかというのであれば、JET PROGRAMに応募するのがよいでしょう。
これによるAETは多数います。
JET PROGRAMでAETとして応募する場合にはそれに応じた一定要件がありますので、それは
http://www.jetprogramme.org/
を参照してください。
資格ですけど基本的には大卒以上でかつAET(ALT)に応募するのであれば母国にて語学の教師としての資格を有していることも求められています。
アメリカが一番多いのですけどイギリスも二番目に多いです。
ご回答ありがとうございます。ベルリッツが講師を派遣しているとは
初耳でした。JET PROGRAMでAETとして応募するというのもあるのですね。大変参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
69の意味
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
revert
-
A and B という2つの名詞をま...
-
approximatelyの省略記述
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
1.000万円?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
半角のφ
-
especial と special
-
您好, 可以幫忙翻譯日文神籤嗎?...
-
この"which"の品詞は何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報