
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
福島に嫁ぎました。
福島も広いので場所によってかわってきますが、福島市近辺では「結納」はきちんとやる風土のようです。これは男性側のけじめみたいなものだそうで、嫁側への配慮だと思えば気が楽だと思います。
義妹は私が結婚する2年前に×イチの男性と結婚しましたが、
金銭的ゆとりがあまりない新郎で、あちらの両親は父親はすでに他界、
母親は80過ぎで足腰が弱っている状態でしたけれど、
金額は少ないもののきちんと結納したみたいです。
私は茨城なのですが、福島の結納ってそれほど正式ではなくて
家族の顔合わせ食事会の延長みたいなものみたいですよ。
仲人ナシなので、お互いの親と本人の6人で結納したのですけれど
あとで義母から「娘が招待されなかった!」とクレームはいりました(^^;
彼と彼の両親にまかせてしまってはどうでしょう?
質問者さんの親は「けじめ」は待っていると思います。質問者さんのほうから、親に「結納はしたくない」とは言わないであげてくださいね。今は結納金ナシの結納(指輪のみ)ということも少なくないようです。
どうもありがとうございます。
なにしろ彼はバツイチ、再婚になります。
福島ですが伊達市内です。
2度目の結納、結婚式はまずしたがりませんよ・・・(汗)
彼の両親に任せた方がよさそうですね。
福島に嫁ぐのは自分ですし、仙台の風習ではまずできないでしょう。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
おめでとうございます。
質問者様と同い年、主人も31歳です。
結論としては、『しなくてはいけない』ものではないと思います。
ただ「花嫁の父」としては、けじめを見せてほしいというのが本音ではないでしょうか?(*金額の問題ではなく、ですよ。)
相場は地域によりますが、こちら関西では、男性側が結納金や結納飾りを持参し、女性側が「結納返し」として時計や何か品物を贈る風習があります。
ネットで、「結納、相場」などで調べれば色々載ってると思います。
(URLをいくつか載せておきますので、参考になさってくださいね。)
どうもありがとうございます。
うちの両親のことなので、結納させられそうで・・・。
結納金=人身売買みたいな感じでどうもいやなのです。
彼にもそのことを伝えています。

No.3
- 回答日時:
昔は結納金で、箪笥や電化製品を買いましたね。
私が結婚したときもそうでした。でも、娘(今32歳)のときは、婿さんから「親と別居しているから、道具はすでにそろっているので、身一つで来て欲しい」と言われました。それならと言うので、こちらも結納金を断りました。
息子(30歳)のときは、息子から「自分たちで道具を選びたい」と言われ、息子のために用立てておいた通帳を渡しました。
娘も息子も、二人で式場や衣装も選び、案内状も出したおかげで招待者気分で参列しました。
クローゼットがあるので箪笥は必要がなく(置き場所も無い)、冷蔵庫も洗濯機も今使っているので充分な場合、あまり結納金の使い道はないと思います。
もうすぐ定年になるおっちゃんですが、時代が変わればしきたりも変わってよいのではと思っています。
ちなみに私のときの失敗談
花嫁道具の中に下駄箱があったので、今まで使っていた下駄箱を捨ててそれを使ったのですが、母(同居)が気に入らなかったと何年も経ってから聞きました。
掃除機は二つあったし、一度も使わなかった絨毯が何年も廊下の端に立てかけてありました。
どうもありがとうございます。
家財道具などは彼が一通り持っています。
結納金は2人で相談し、必要なモノを揃えていこうと思います。
しかし…せっかく揃えた下駄箱が気にいらなかったとのこと。
ちょっとガッカリでしたね。
No.2
- 回答日時:
けじめとして結納をするのは、きちんとした姿勢を持った
大人同士の結婚準備って言う気はしますね。
若い時のドタバタ婚や同棲しててそのまま入籍か、式だけと言うのは、
どうもだらしのない人達のように思えます。
結納金の相場は、やはり地域性があると思います。
私達の方では、
結納金100~300万+婚約指輪(給料の3か月分)+婚約記念品(これは双方から)です。
それすら省略する人もいます。結婚に向けて準備する姿勢の人も居れば、
全部レジャーやデートや婚前プレゼントで使い果たしてしまう人も居ます。
中には、親に出してもらう不届き者(親が過保護?)も多くなったような気がします。
もう、人柄の問題ですね。
結婚生活が成り立つかどうか、そういう所で推測できますので、
自分の稼ぎに見合わせて計画性を持って段取して欲しいと思います。
参考URL:http://www.weddingpark.net/guide/glossary/yuinou/
どうもありがとうございます。
結納はきちんとするべきなのかな・・・?
さすがに結納金をレジャーや婚前プレゼントには使えませんね(汗)
友達のほとんどは結納金や結納はありませんでした。
No.1
- 回答日時:
おめでとうございます☆☆
ってこれからですかね?
私もまだ未婚なのですが只今ゼクシィなど読みあさって勉強中です。
結納は必ずしもしなければならないってことはないみたいですね。
最近は簡単な食事会で済ますカップルも多いようです。
結納金の相場は人それぞれとゆうか年収に応じて様々ですが
普通のサラリーマンでしたら100万位が相場かと。
風習に関しては彼に聞いてみては?
同じ県内でも違う所が多々あるみたいですから。
どうもありがとうございます。
結納は絶対しなくてはならないものではないのですね。
安心しました。
しかし福島はどうも風習が違うような・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロポーズ・婚約・結納 結納無しで両家顔合わせ食事会 大学の同級生の彼女と学生時代は半同棲 社会に出てからは もう既に同棲し 2 2023/05/17 16:41
- その他(結婚) こういうことをする母親を、どう思いますか? 4 2022/06/11 09:13
- カップル・彼氏・彼女 アドバイス下さい。 付き合って4年の彼氏がいます。 歳も歳なので結婚も考えているのですが、 彼氏の両 3 2022/06/03 16:39
- 国民年金・基礎年金 年金の追納について 3 2022/10/03 00:36
- その他(結婚) 来春に入籍と引越し(遠方)を予定しています。 先日両家の顔合わせが終わり、結納・結婚式はしません。 6 2022/10/20 19:35
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 娘が結婚したいと言いますが、準備資金の事で質問させてください。 結納式を行わないで結納金を請求し頂く 9 2022/09/22 16:16
- その他(税金) 菊池幸夫弁護士「滞納税金取立てのために銀行口座を差し押さえるときは全額が凍結される」は本当? 2 2022/05/25 16:55
- その他(悩み相談・人生相談) あなたなら、どうしますか? 2 2023/07/07 16:48
- プロポーズ・婚約・結納 これで同棲の説得ができるでしょうか 4 2023/04/18 12:19
- プロポーズ・婚約・結納 結納金 2 2023/03/14 11:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報