
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
登録に関しては先日陸運局で聞いてきたのですが。
バイクの制作年月日が平成13年4月以前のバイクでそれを証明できれば現在の排ガス・騒音規制には引っかかりません。結局ここ数年制作のバイクの登録は厄介だが旧車であれば排ガス・騒音とも当時の規制値で判断されると言うことです。平成13年4月以前制作のバイクとして登録に必要な書類は通関証明書とそのバイクの排気量とモデルの制作年を証明する物(生産モデルの制作年代と排気量など書いてある本が必要でコピーでは駄目な場合があります)。バイクの三面図(写真で良いそうです)全長や巾などを判る範囲で測った数字だったと思います。極端な改造をしていないのなら構造計算書などは必要ありませんしブレーキに関しても登録時の検査で引っかからなければ問題ありません。話しを聞いていて少し疑問に思ったことは制作年代が平成13年に引っかかるモデルだと多少面倒かも知れませんね。あと英国旧車などでフレームに車台番号やモデル名を直接刻印しないタイプ(プレートに刻印した物をリベット止めしている物)は認められません。これは登録時に陸運局の検査官がフレームに直接数字を打ちます(フレームの塗装が割れます(T_T)ご回答ありがとうございます。
経験者の方のアドバイスは大変参考になり助かります。
欲しいバイクの制作年月日は平成13年4月よりはるか以前のもので、排ガス・騒音規制などまったく無い時代の車両です。いろいろなテストや書類の作成が省けるようで少しほっとしました。
形式認定が必要なのかわかりませんが、登録についても代行してくれる業者に任せるという選択肢も考えて、なんとか輸入して日本で乗りたいと思います。
gondog様はじめ、ご回答を寄せてくださった皆様、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
補足します。
現在でもナンバー取得の際に通関証が必要なはずです。これを取るのに、アメリカ車の場合「ピンクスリップ」というアメリカの車検証のような書類が必要です。ヨーロッパ車の場合も同様の書類が必要と思いますので、併せて税関に確認してください。
通関証が取れなければタダの飾りになってしまいます。
早速のご回答ありがとうございます。
登録に通関証が必要でなんですね。よく留意しておきます。
車検証に関しても、登録に必要であれば購入時にちゃんと揃っているか気をつけたいと思います。
No.3
- 回答日時:
動機はなんですかね?
単に金銭的なことなら、まず割に合わないからやめたほうがいいと思います。
どうしてもというなら、業者に聞いてみるのが早いでしょう。
すべて自分でやるなら税関と陸運事務所ですね。
以前バイク輸入業をやってましたが、15年前は通関証だけあればナンバー取れました。それに比べると現状は「個人は輸入するな」と言ってるのと同様のめんどくささです。
参考URL:http://www.pireps.com/
この回答への補足
補足いたします。
動機は単純に所有して日本で乗りたいと言うだけです。
先の回答のお礼で書きましたように、私の欲しいバイクは年代物で過去に日本に輸入されたことはわかっているのですが、恐らく10台以下で、そのうち何台かの所在はわかっているのですが当分手放されそうにないし、したがっていつ手放されるのかわからず、またそれを待っていたのでは乗れるのがいつになるか分らないので思い切って輸入してしまおうと考えた次第です。
No.2
- 回答日時:
(1)購入して輸入(通関)するのに必要な書類
に関してご参考までに。
まず通関手続きを、A)すべて本人で行う場合 B)通関業者に任せる場合 で変わります。
A)の場合、必要な書類として到着港までの費用が分かるものが必要です。具体的には、(1)インボイス 梱包明細書(パッキングリスト)(2)海上運賃明細書 (3)海上保険明細書 となります。
ただしインボイスに(2)と(3)が含まれている場合(CIF契約)はインボイスのみでOKですし、(2)のみ含まれている場合(C&F契約)は、もし海上保険を日本側で掛けている場合はその明細が必要です。
貨物が到着すると、ARRIVAL NOTICE(貨物到着案内)が船会社から届きますので、内容にしたがって費用を振り込むと、船会社からDELIBERY ORDER(D/O)が届きます。(A/Nに出ている費用は通常日本に到着後の費用になりますので、申告価格に入りませんが、ごくまれにFAF,YAS,EBS等の費用が2本払いになっているケースがありますのでその際は申告価格に入れないといけません。
そのD/Oは貨物を引き取る際、保管している保税蔵置場に提示する必要があります。
通関に関しては質問に入っていないので、この場で説明はしません。税関のHPに詳しく出てますのでそちらを見ていただいたほうが早いかと思います。バイクは関税かからないので、輸入消費税のみで輸入通関できます。統計品目番号は、8711.50-000になると思います。
B)通関業者に任せる場合は、上記の書類をそろえて通関業者に依頼してください。ただし取扱料や通関料が別途発生しますのでご注意ください。(日本通関業連合会のHPに業者一覧があります)
(2)通関後、登録して走らせるまでに必要な書類
に関しましては、各運輸局のHPを参考にされるといいと思います。私もHPを参考に自分で登録しました。輸入車だと排ガス検査等があると思いますが私もあまり詳しくないので申し訳ありません。
早速のご回答ありがとうございます。
かなり詳しく教えていただきありがとうございます。輸入に必要な書類・手続きってかなり煩雑なんですね。
ご回答にある書類を全部自分でそろえるのは正直言って自信ありません。やはり通関業者に任せるのがいちばんみたいです。
ただ、通関業者に任せるにしても必要な書類を自分で揃えなければならないというのは同じなんですね。なんか大変そう(汗)

No.1
- 回答日時:
何か随分簡単に考えられているようですが、このような掲示板で簡単に答えが出るような内容でしょうか?少なくとも正確な解答はかなり調べる必要がありますし、それはご自身でやられるべきことじゃないでしょうか。
少なくとも、業者を通じずに個人輸入を行うのは大変なことです。車はまだ代行業者がありますが、それでも過去に型式認定を取ったことのない車1台だけなら断るでしょう。逆車として輸入されているならそれを買うのが一番です。ただ、おそらくは日本で販売されていないのを欲しいのだと思いますが、その型式認定を含めて自分でやられるということであれば、相当の覚悟と手間、費用がいると思います。日本の行政は嫌がらせと思われるくらいの仕事のやり方ですから。
手続き的には
・購入輸出手続(誰にどのように手配を頼むのか)
・輸入手続(輸出がきちんと手配できればそう難しくない)
・型式認定/車検登録手続(陸運局)
これらが全部おわってやっと乗り出せるわけで、その間はずっと倉庫に預けっぱなしということですね。
早速のご回答ありがとうございます。
簡単に考えていると言うよりも、手続きの全般が皆目分らなかったものですから、この場をお借りして皆様のお知恵を拝借した次第です。
輸入手続よりも形式認定・車検登録手続きのほうが、かなり難しいようですね。
欲しいバイクは年代物で、過去に輸入されたことがあるのはわかっているのですが、恐らく今現在までで10台以下でしょう。
とにかく、手間と時間、費用、それに輸入出来ても暫くは倉庫に預けっぱなしになることは覚悟しておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 消費税還付を受けるための輸出免税の会計処理(仕訳)を教えてください 4 2022/07/14 12:48
- 貨物自動車・業務用車両 排ガステストの項目について 2 2022/06/16 10:40
- その他(車) 法人所有車両廃車手続きについて 3 2023/03/18 13:00
- 中古バイク ネットの個人売買で中古バイクを購入して車体、自賠責の変更をするのですが、簡単に出来ますでしょうか? 2 2022/10/11 12:13
- 賃貸マンション・賃貸アパート 中古物件 個人 購入 必要書類? 2 2022/08/19 14:56
- 国産車 車の書類に関して詳しい方いたらお願いします!! 転勤でイギリス在住ですが、つい先日日本の中古車をイギ 1 2022/07/28 14:54
- 相続・譲渡・売却 知り合いに家を売ろうと思います。 その際に必要なものはなにがありますでしょうか? ちなみに購入した際 1 2023/01/28 18:43
- 釣り 船舶免許がまだ無いのですが、免許を取る前にボートを購入はできますか?購入時の必要書類に船舶免許の提示 1 2022/12/10 08:50
- 戸籍・住民票・身分証明書 バイト先からアルバイト登録で書類にマイナンバーの個人番号が必要だから個人番号を教えてほしいと言われた 3 2022/06/27 19:49
- 鳥類 インコの輸入販売についてアドバイスを頂きたいです 2 2023/02/12 15:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
暴走族バイクを通報しても警察...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
ナンシーおじさん
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
事故で助けて貰ったお礼の仕方
-
バイクガレージハウスについて
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
ガゾリンメーターのどこまでガ...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
皆さん、こんばんは! バイクTV...
-
マンションの駐輪場に 入居者以...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
バイクのサイドスタンドって体...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
バイクなんて、多少の傷なんて...
-
警察からにげちゃいました・・・
-
自動車学校の教官とLINEを交換...
おすすめ情報