dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ亡くなっていない祖父の遺産について話すのは嫌なのですが、
祖母と伯母(父の妹)から亡くなった場合の遺産を放棄するようにと言われたので、亡くなる前に聞いておこうと思って質問します。

父は4人兄弟の次男ですが、2年前になくなりました。
祖父が年末に体調を崩し、祖父母は先月から伯母と同居をしています。
同居を始めてから祖母は祖父名義の貯金等をどんどん伯母のご主人(祖母から見て義理の息子です)の口座に入れていっているらしいです。(おしゃべりな祖母は母にそのことを話しました)相続財産を減らすのが目的らしいです。
祖母から『○さんは(私の母です)遺産放棄してくれると△(伯母さん)とはなしていたんよ』と言われ、母も私もかなり頭に来てそこまで言うならなんとしてでも遺産を受け取ろうと思っています。

祖父がなくなったときに私たちは遠方なのを理由にお葬式にすら来なくていいからといわれています。

この場合私と私の弟に黙って遺産を分けてしまうことはできるのでしょうか?また貯金等を動かしてしまってない場合、移して隠した遺産を受け取る方法は出来るのでしょうか?

A 回答 (2件)

>(1)があることで、相続に関して変化はあるのでしょうか?


●相続税関連の生前贈与とはまた別の話としてですが、倒産の危機に際して援助を受けたということは、財産の生前贈与を受けていると言われる可能性があります。他の兄弟からの援助は遺産分割とは関係のないことです。
したがって、あなたは相続を放棄するというのではなく、すでにお父さんが遺産を受け取っているという解釈でしょうね。ただし、相続税の計算に当たっては倒産の危機の際の援助金は対象外です。
    • good
    • 0

まず、相続権の整理をしておきます。


祖父の遺産相続人としては、祖母が1/2、その子供4人がそれぞれ1/8ずつ。ただし、あなたのお父さんは既に亡くなられているのでその分をあなたが代襲相続(1/8)することになります(あなたが一人っ子なら)。
伯母のご主人やあなたのお母さんには相続権はありません。
したがって、あなたのお母さんが相続放棄するということもありません。

さて、ご質問の件ですが、遺産分割は相続人全員の協議によって決定します。
したがって、勝手に配分したところでそれは無効ですから再配分を要求できますし、死亡前に財産を隠してもほかへ移してもそれは遺産として配分を要求することができます。

法的には以上のようにあなたにも相続権があるのですが、祖母がそのようにされるのにはそれなりの意味があるのではないですか?

この回答への補足

いくつか祖母らがそうしようと考えた理由は思い当たるのですが…

(1)父の生前仕事がうまくいかずに自己破産をしようかと考え相談したときにいくらかの援助を受けたそうです。後父の入院中もいくらから助けてもらったことがあったと母から聞きました。
ただ母が祖母から聞いた話によると他の兄弟も同じように援助しているらしいのですが。

(2)両親が結婚のとき祖父母が大反対したこと。
祖母は時々私のことを孫だとは見ていないようで。
『うちの孫は・・・』と私に他の孫の自慢話を聞かせます。

(3)いまお世話になっている伯母がある宗教にはまりお金がいるのでできるだけ相続人の数を減らしたがっていること。(取り分を減らすために)
父の兄とも仲が悪いらしいのですが、こちらはかなりうるさい人なので相続放棄させるのは無理だろうと思っているみたいで・・・

母は(1)にも書いたように助けてもらったと言う思いがあるのではじめは父もいないし遺産もいらないよね~と思っていたのですが
放棄するだろう!
と言われたことに腹を立ててなんとか闘ってやる!と思ったわけです。

(1)があることで、相続に関して変化はあるのでしょうか?

補足日時:2007/02/09 23:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
補足をつけたのでよろしければまたご回答をいただければと思います。

お礼日時:2007/02/09 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!