
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通ですよ。
電車を使った通勤時間でしたら短いくらいです。あまり職場に近すぎると気持ちの切り替えが難しい場合もあります。
電車に乗って気分を変えるのは良い事だと思います。
でも2駅なので疲れて寝てしまう可能性もありますから、立って通勤したほうが良いかも知れませんよ。
No.5
- 回答日時:
いいですね、近くて…
私が春から勤めるところは、車で一時間です。電車通勤はオッケーですが、電車は一日に六本しかないので、最終電車が17:30なので、ドダイ無理です…(笑)車で頑張って通うしかないですよ。
二ヶ月間実習で働きましたが、福祉施設は所帯持ちが多いので、とかく人間関係が薄いですので、プライベートで何かやった方がいいですよ。仕事・しごと・シゴトで自分を見失って、精神を持ち崩さないように。女社会なんで、派閥とかドロドロしてたりするんで…
No.4
- 回答日時:
老健にに勤めてるものです
私は就職活動時、家から近いというのは結構重要項目として施設選びをしました。
介護職は時間が不規則で夕方から出て行ったり朝早くからでなくてはいけないというのがわかっていたからです。
質問者さんの話から推測すると、
特に電車だと大変だと思います。
通勤ラッシュ時間外はそんなに電車も多くないし、夜道は危険もいっぱいです。
別に施設の近くに住んでも仕事以外は車で移動すればいいので
仕事オンリーにもならないと思います。
仕事は毎日のことですからね。
電車に乗り遅れて遅刻ってなるよりも
せっかく引っ越すのでしたら近いほうがよいのでは?
夜勤明けとかでくたくたで帰るのに20~30分歩くのは疲れます
うちの職場の人は結構家が近い人ばっかりですよ。車で10分以内とかが多いです。
No.3
- 回答日時:
特養で介護職をしていました(不規則勤務でした)
福祉施設の通勤時間の1時間までくらいが目安と聞いたことがあります。それを超えると退職率も高くなるみたいなことでした。なので1時間くらいまでを目安に採用するところも多いと思います。ちなみに同じく不規則勤務(2交代と3交代の違いはありますが)の病院なんかだと敷地内に寮があるところが多いのも近い方が勤務しやすいということではないでしょうか
ですから40分強なら大丈夫だと思います。ただ不規則勤務で疲れた後に30分歩くのは結構きついことがあるかもしれません。せっかく引っ越すのであれば、自転車で通えるくらいのところがいいのではないかと思います。私は短ければ短い方がよかったので施設から徒歩5分くらいのところにすんでました。気持ちの切替も特に考えることもなく普通に生活してました。むしろ近いのですぐ家に帰って遊びにいけますし、近いと同僚と家で一緒にご飯食べたりもできて楽しかったです(不規則勤務なので溜まり場になることもないと思います)。
No.2
- 回答日時:
最近出来ている様な所はそうでもないのですが、特養って大概駅から遠いところにあることが多いので、別に遠いということは無く十分通勤圏内だと思います。
私だとそれくらいの距離ならば、原付でも買って通勤すると思います(していました)。まあこれは好みがありますが。私の以前の職場が、同じく駅から職場まで20分でして、殆どの方は車でしたが、何名かの職員さんは駅に自転車を買って、置いている方が何名かいらっしゃいました。これは別の意味でもお勧めで、女性(男性でも同様ですが)の場合、夜道を20分も歩く事がちょっと危険という意味合いもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 通勤時間が1時間半は長いでしょうか。 7 2022/04/04 11:08
- カップル・彼氏・彼女 彼氏との同棲での通勤距離について。 皆さんならこの通勤距離はしんどいと思いますか? もちろん結婚前提 4 2023/02/04 11:07
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 引越し・部屋探し どちらの物件を選びますか?どちらも通勤時間は変わりません。やはり駅近優先でしょうか? 電車40分、駅 5 2022/06/07 20:02
- 転職 週半分在宅勤務できるけど片道2時間半かかる職場への転職 4 2023/02/04 08:08
- 引越し・部屋探し 豊洲勤務で、1人暮らしを始める場所を考えています。 1 2022/10/18 23:54
- 引越し・部屋探し 枚方市長尾で勤務するにあたっておすすめの下宿先 2 2022/05/02 22:22
- カップル・彼氏・彼女 彼氏との同棲での通勤距離について。 この通勤距離は大したことないですかね?私が頑張って通えば何とかな 3 2023/01/31 12:08
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 電車・路線・地下鉄 【乗り換え】私はしばらく電車に乗っていません。そこで、乗り換え方を教えてください。 4 2022/11/22 17:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グループホームの外出禁止命令...
-
介護の夜勤頑張っています! あ...
-
デイサービスの職場は女性が多...
-
若い男性の訪問ヘルパーさんに...
-
父の今後の介護体制について
-
現在で還暦のイケメンってわけ...
-
認知症のお母さんの介護で、何...
-
介護士の男女比はどうですかよ...
-
両親は84歳で元気で老人ホーム...
-
子供を産む場合、介護させたく...
-
ケアマネジャーの選び方、老人...
-
おむつなど再利用方法
-
家族から聞いたところ母親が訪...
-
いとこの50歳男性のことで教え...
-
介護認定の取り方教えてくださ...
-
明日は派遣から介護施設への見...
-
入院の90日ルール(?)と転院につ...
-
「住宅型有料老人ホーム」や「...
-
試験のプレッシャーで
-
特養、ユニット型について! 高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
両親は84歳で元気で老人ホーム...
-
いとこの50歳男性のことで教え...
-
介護認定の取り方教えてくださ...
-
家族から聞いたところ母親が訪...
-
介護士の男女比はどうですかよ...
-
入院の90日ルール(?)と転院につ...
-
明日は派遣から介護施設への見...
-
現在で還暦のイケメンってわけ...
-
訪問介護、正社員。 休むなら代...
-
B型事業所 辞めさせて貰えない
-
これは介護施設での就労が最後...
-
介護に詳しい方へ質問します。...
-
82歳父親について1年前にサ高住...
-
聴覚障害者の老健施設受け入れ...
-
300万人のビジネスケアラー...
-
手っ取り早く1日瞬時にして最低...
-
こっちは座っている利用者女性...
-
祖父の物忘れについて 閲覧いた...
-
富裕層の老後はどんな風に暮ら...
-
胃ろうを希望した娘さんが、手...
おすすめ情報