dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
以前水槽のコケについて質問させてもらい、フィルターを買い換えることにしました。
予算は10000円前後で外部式フィルターにしたいんですが、なにかオススメのものなどありませんか??
自分で探すにもどれがいいのかわかりません↓↓
よろしくお願いします。。。

A 回答 (4件)

予算1万円前後の外部フィルターで、60cm海水なら...フルーバル204 or 304が、私の個人的なお勧めでしょうか。


http://bluefantasia.shop3.makeshop.jp/shopdetail …
http://bluefantasia.shop3.makeshop.jp/shopdetail …
60×45×45の海水魚販売水槽が204 デフォルト 1台で廻せていますので、能力的には悪くないと思います。

実売価格が安く、メンテナンス性とトラブル耐性に優れたフィルターですが、
あまり人気がないようなので、少し解説しておきますか...

空気を巻き込むように、鎌首型の排水ユニットを付ける場合204 + サブストプロ R などの濾過能力の強いろ材,
目詰まり防止路線を取るのであれば、シャワーパイプで水流を弱め304 +リングろ材 + エアレーションという感じで設置します。
(水流調節レバーは付いていますが...)

これなら、予算1万円で一式が揃うと思います。
濾過を担うのはフィルターではなく ろ材ですので、どんなフィルターを買っても、ろ材がデフォルトのままと貧弱だと片手落ちです。

ただ、人気がないのは訳があります...
まず、モーター音がテトラやエーハイムと比較すると少々します。(各メーカーとも個体差で当たり外れあり)
付属のリングろ材が少な目なうえ形状が大きいですので、ろ材は追加または交換した方が良いです。
片面にマットが来るため、生物系ろ材を入れるスペースが小さめです。
http://www.trio-corp.jp/aquarium/fluval_filter.h …
ホースの色がねずみ色で、蛇腹式(ノーマルに交換可能)のため、クーラーなど間に機器を接続する場合は工夫が必要です。
トリオなので、問屋の扱いは間違いなくありますが、交換部品は注文となります。
マイナーチェンジ前の旧製品は、パーツも変わっていますし、シャワーパイプが付属していません。(保証シール付きの現行品を狙う。)

次にメリットです。
塩だれが気になる海水ですが、水を一滴も溢さずにメンテナンスできます。
蛇腹式のホースのため、折れ曲がりによる流量低下(トラブルの原因)がありません。
物理濾過用マットがサイドにあり、物理ろ材の目詰まりによる崩壊を防止できる構造です。
生物ろ材をメンテする時以外は、生物ろ材を弄ることなく管理できます。

注意点:
オマケ的な呼び水ユニットは普段(初回以外)使用しません。
ホース内に水が満たされているならば、ホース取り付け口から水を注いでください。

インペラ手前のろ材ボックスに市販のウールマットを薄く切って設置します。

付属の活性炭は不要です。そのスペースは、別途購入した生物ろ材に変えて下さい。
吸着ろ材が必要であれば、付属の子篭に高性能吸着ろ材を入れます。

エーハイムやテトラが外部フィルターの二大巨頭ですので、別にそちらでも良いです。
ただ、どのメーカーのフィルターも持っていますが、(エーハイムは現在使用中,テトラは譲渡)
同クラスで比較すると、(価格を度外視して)どれも一長一短とですし、
一長一短の割には 実売価格でフルーバルのコストパフォーマンスが頭1つ分抜けます。
予算で窮屈な買い方になるくらいなら、ろ材にお金を掛けた方が良いと私は思います。

プロテインスキマーも良いと思いますが、使用経験がないため、コメントしません。

この回答への補足

お返事遅れてすいません。
こんなに安い外部式フィルターがあったんですね!!
色々考えてフルーバル304にすることにしました。
bellena33様に教えていただいた所で一式買おうと思うんですが、最後に必要な濾過材などのフィルター以外のものを選んでもらえませんか?
頼んでばかりですいません。。
量などがよくわかりません↓↓
よろしくお願いします!!

補足日時:2007/02/17 21:45
    • good
    • 0

10000円くらいの外部式ですと、あまり強力なものは無いです。

買い換えるより、買い足しが一番お勧めです。

ろ過能力は、基本的にろ過材の量で決まりますので、濾過槽を大きくとるのが最善です。

60上部+外部フィルターになれば、強力です。

また、上部フィルターの箱を何段にもする方法もあります。「3段式上部フィルター」を検索すると色々あります。

この回答への補足

ありがとうございます!!

補足日時:2007/02/17 22:30
    • good
    • 0

海水なら、フィルターを買い換えるよりも、プロティンスキマーを追加するほうがよいのでは?


http://store.yahoo.co.jp/aqua-shop/fys-511001.html

外部式フィルターなら、エーハイムかテトラでしょうか。
http://store.yahoo.co.jp/chanet/a5d5a5a3a5eba5bf …
http://store.yahoo.co.jp/chanet/a5d5a5a3a5eba5bf …

小型水槽ならこれくらいでも十分かも。
http://store.yahoo.co.jp/chanet/a5d5a5a3a5eba5bf …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親切にありがとうございます!!
僕の水槽は60cmなのでエーハイムかテトラのものを探したいと思います。

お礼日時:2007/02/11 17:14

GEXの上部フィルターがいいと思います!海水にも対応していると思います。

確かなんとかプロ?だったと思いますが、PCの調子が悪いのでGEXのHPを見てみたらわかると思いますので、よろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
参考になりました。

お礼日時:2007/02/11 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!