dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今後に分譲される予定のマンションを検索するサイトはご存知ありませんか?色々なデベロッパーに登録すると、電話や訪問などが嫌なのです。助けて下さい。

状況は…
現在は静岡在住で農業をしておりますが、若い時は銀行員で都内のあちらこちらで生活していたので、土地勘はあります。
グランドピアノを置きたくて、設計時から防音設計にする必要があり、中古ではなく新築マンションに限定しております。
また金額にもよりますが、ローンを組まずに購入出来ると考えています。

A 回答 (2件)

私が今のマンションを建てる前に何カ所かの「コーポラティブ・ハウス」を見学しました、その中の一つに地下室にオーディオルームがあるのがありました。


これだと他の部屋に音が漏れる事も無いな~と思いました、また友人で奥様がプロのピアニストの人がコーポラティブハウスを造って住んでいられるところを見学してきました。
ここは途中階でしたが、床のコンクリートの厚みを40cmにして窓は二重窓にしたそうですが、換気扇を付けたらそこから音が漏れて困ったと云っていました。
東京都内でも多くの「コーポラティブハウス」が企画されていますので、検索されると沢山出てきます、参考にされると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

正直、今までコーポラティブ・ハウスというのは、頭にありませんでした。また地下室というのも同様です。真剣に考えてみたいと思います。色々と助かります。

お礼日時:2007/02/15 11:40

普通の分譲マンションでは、グランドピアノを置ける程の防音設備をしてくれるところは無いでしょう、マンション設計の段階から行わなくては無理です。


私の今居るマンションはコーポラティブマンションで各自が好きな設計で建てたマンションですが、1戸がグランドピアノを置く部屋を造ったのですが、
設計者が充分防音の事を知らなかったため見事に防音は失敗しました。
既に出来上がった部屋に幾ら防音設備をしても駄目です、床、天井、壁の厚みを通常の倍位にしないと、上下左右の部屋に音が筒抜けになります。
1戸だけのために壁や床の厚みを倍にすると、全体の駆体に影響してくるので費用の算出が非常に難しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございます。

私の友達で1階部分に住んでいて、グランドピアノを置いている人はいました。音は比較的「上から下へ」響くから1階を選んだそうです。
でも構造的にはかなり大変な問題があるのですね。

お礼日時:2007/02/12 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!