dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この夏から、仕事の都合で1年だけアメリカ(ニューヨーク)に行くことになりました。女房はもちろん、年老いた母と子どもたち(10歳♀、13歳♂)も連れて行くつもりですが、何よりも困るのが教育環境と住居。特に住居は深刻で、どう探していいのかわからず、周りにも詳しい人はいません。少々古くて不都合があっても1年の辛抱、居抜きで何か内かしらと思っています。とはいえ、ネットの不動産を見てもぴんと来ないしぼったくられそうで警戒心が働きます。お詳しい方、御教示下されば幸いです。

A 回答 (4件)

お子さんの教育を考えて、郊外のウェストチェスターかグリニッジ界隈をお勧めします。

ただし、確実に車が必要になります。

アメリカは、家賃が高い⇒治安が良い⇒公立学校のレベルが高い、なので、安全に住みたければ家賃をケチらないことです。
もしマンハッタンに住むなら、お子さんは絶対に私立学校へ入れることをお勧めします。
マンハッタンの治安はずいぶん良くなったとはいえ、公立学校は無料なので日本の普通の子供が通えるような教育環境ではありません。
ただし、私立は年間1~2万ドルの授業料が必要です。

居抜きというのは、個人契約になるので、探すのが難しいです。
1年住むなら、日系不動産屋さんに頼めば、信頼できる物件を探してくれます。
家具つきの物件もあるし、1年間のレンタル家具もあります。
短期アパートもありますが、1年契約だと普通の家よりも高くつくかもしれません。
日系を使えば、日本人向け物件なので高めですが、だまされることはありませんし(駐在員相手にそんなことをしたら、クチコミで広まって客が来なくなります 笑)、大家との交渉から電話や電気の申し込み方まで面倒をみてくれます。
詳細は不動産屋に相談してください。

不動産屋さんのリストはこちらをどうぞ。
どこの不動産も同じデータベースを使っているので、どの会社を選んでも物件はそれほど変わりません。問題は担当者との相性でしょう。
http://www.us-benricho.com/category.php?l=8

ウェストチェスターは、大道や明治屋などの日本食料品店が近くにあって便利なこと、スーパー・ミツワ(旧ヤオハン)に行くのも1時間くらいであること、小中学生の子持ち駐在員家庭が多いので奥さんやお子さんにお友達を作りやすいこと、公立学校が良いことが長所です。
反面、日本人が多すぎるのが難点かもしれません。
メトロノースのハドソン・ラインで、マンハッタンまで30~40分ほどで、ほぼ必ず座れます。

あと駐在員が多く住んでいるのは、同じメトロノースのニューヘブンラインのライ、ハリソン、グリニッジ辺りです。
グリニッジに日本人学校があり、場所によってスクールバスが通っているので、お子さんを日本人学校へ入れるのであれば、こちらをお勧めします。
この中で最も公立学校が良いのはグリニッジ界隈ですが、アングロサクソン系が住む高級住宅地なので家賃が非常に高いです。その分、治安はウェストチェスターよりも良いです。
グリニッジは現地社長クラスや銀行の支店長クラスの方が多く、ライやハリソンはそれより若い駐在員の方が多いです。
近所にフジマートなど日本食料品店が数軒あり(小さいですが)、ウェストチェスターへの買出しも車で30分ほどです。
また、マンハッタンまで通勤1時間以内で、ほぼ必ず座れます。

メトロノースは少々高いけれど、電車内は安全で、グランドセントラル・ステーション周辺の治安が良くなったので、夜遅くに女一人で乗っても怖いと思ったことはありません。

NY界隈の公共交通のサイトを紹介しておきます。
http://www.mta.info/index.html

NYの生活情報は以下のサイトをどうぞ。
http://www.info-fresh.com/
http://www.us-benricho.com/
http://www.iseeny.com/index.php
    • good
    • 0

回答になっていないかもわかりませんが、ニューヨークだけでなく対岸のNJも候補のうちに入れてみてはどうでしょうか?マンハッタンよりはご年配のお母様などには住み易いような気がします。


私は以前NJでしたが住居を見つけるのにYAHOOで検索して片っ端からレンタルオフィスを訪ねました。。。
ただ暇な人間の成せることなので参考にはならないかもわかりませんが。
    • good
    • 0

私はマンハッタンでしか住んだ事がないので、マンハッタンでの部屋探しについて書きます。


NYでの家探しのポイントは安全と学区です。いい学校がある地区は安全である場合が多いと思います(イコール家賃が高い)。市立の学校へ通わせるおつもりがあるのなら別ですが、公立学校は地区によって本当に差があります。参考urlはマンハッタンで公立学校を探す親の多くが一度は覗くサイトです。英語ですが、elementary, middle schoolなどで検索ができます。readingとmathのスコアの星が多いほどいい学校と言えます。Ethnicityもチェックして、人種の偏りがないかどうか見るといいと思います。なお、NYの公立学校は例えば2007年内に10歳になる子は2007年の9月から5年生になります。ここでよさそうな学校を見つけたら、そのエリアにあるアパートを探すことになりますが、家具付き部屋がいいのでしたら、言葉のことも考えて日系の不動産会社が持っている部屋を見せてもらうのがいいと思います。
私が今ざっと見た感じではタイチ不動産http://www.taichirealty.com/やロジスhttp://www.new-york-apartment.com/ja/など、いろいろな会社が短期の家具付きアパートを持っているようです。何件かアポイントを取って、実際に見てみるといいのではないでしょうか。

参考URL:http://www.insideschools.org/
    • good
    • 0

NYでは不動産業者さんを通さなければ良い物件は手に入りません。



私のとき(去年)は古本不動産を使いました。HPもあるようです。いろんな不動産業者さんがいっぱいいますが、結局は皆ネットワークでつながっているようで(同じ物件をシェアしている)あまり変わらないってアドバイザーが言ってました。一応専門の地域とかはあるみたいですけどね。

物件を決めてから会社の人に聞いたのですが私がお世話になった業者さんは日系人の間では有名な所だったそうです。今でも担当の方には色々とお世話になっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!