dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年小1になる娘ですが、そろばんを習いたいと言っています。
姉が習っているので、いづれは入れるつもりでいましたが、いざ始めるとなったときに↑のことが気になりました。
娘は完全左利きで、右では何もできません。
何かを右でやらせようとしても「やりにくいからヤダ」と言ってしません。
でも、左で珠をはじくのは、とてもやりにくいですよね。
左利きのままやらせても大丈夫か、右に矯正したほうがよいか、アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

私は、生まれてからまったくの左利きです。


右では何も出来ませんが、小学校の時に1年間、高校の時には商業科でそろばんを習ってましたが、左でやってました。
左右は逆になりますが、うまれてからそれで生きて来てるので、たいした不便はありませんでしたよ。

ただ、私の場合は高校卒業のノルマである6級(^^ゞまでしか取得しませんでしたが、上の級になると綴ってある伝票をめくりながら計算する伝票算というものがありますよね(>_<)
それは、左でめくることを前提につづられていますので、めくり方を工夫する必要があります。
縦にしてめくるとか、もしくは、制限時間内に出来るのであれば、自分で綴りなおしたりできるそうです。

今思いつく問題はそれくらいですが、左利きで生きているからには、工夫できるものです。

娘さん本人が「やりにくいからヤダ」といっているならば、やりにくそうに見えたとしても本人には左でそろばんをやらせた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左でもそれなりに工夫するものですね。
やってみないとわかりませんが、娘のやりたいようにさせてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/17 22:25

主人がお箸も書くのも何でも左なので、聞いてみました。


そろばんは右ではじくそうです。
初めから右ではじく事を覚えるので、やりづらいと思うことはなく「こういうものだ」と思うそうです。
右ではじいて左で答えが書けるなら、羨ましいですね。(実務珠算3級取るのに苦労した右利きの私にとっては本当に羨ましいです。)
ちなみにPCのマウスも右用で普通に使っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじく手と書く手が別々だと効率いいですよね。
とりあえず右でやるように言ってみますが、無理はさせずにやらせようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/17 22:31

友達が左利きでそろばんやってました。


右で玉はじいて、左手で答え書いてました。玉はじいているときは左手でそろばんと一緒に鉛筆も持ってました。
ねがいましては…の後、ジャーって玉をはじいてリセットする(とは言わないでしょうが)のを自分でやるのでなく、ポチっと押すとリセットされるそろばんがあって、それでやってました。
きっと、自分でやり易いように工夫していくでしょうね。大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

右ではじいて左で書ければホントに早そうですね。理想です。
でもそこまでに娘が頑張れるかどうか・・・
無理強いさせずにやらせてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/17 22:29

左でやってた友人、数人いましたよ!


彼らは鉛筆も左でしたし。すんごいノートの取り方してましたが。
若干不便でもそれなりにやり方をみつけるんではないでしょうか。左利きのほうが賢いってよく聞きますしね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左利きの人ってホントに器用ですよね。
それなりにできるものなのですね。
無理させないで、本人にまかせようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/17 22:27

私は生まれつき左利きです。


私は左利きのままでそろばんを使います。
左利きの人は左利きの人で自然に上手く工夫しているんですよ。
右利き用、左利き用の道具がある場合は左利き用のもののほうがありがたいですが、なくても私はあまり困りません。
無理やり矯正させると、逆に混乱して使いにくくなると思います。
どうしても難しい、という場合を除いてそのまま自然にそろばんをあたえてみてください。
きっと上手く使いこなすと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理に矯正させる必要はなさそうですね。
自然にまかせようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/17 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!