dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうも。いじめられっ子touzinです。
また自己紹介といきますね^^;
僕は、いじめられっ子で平均の人にくらべては、格闘技・武道をやるセンス無し(昔空手、3ヵ月ならっていて、師範に言われました。)。
そしてひ弱。運動神経無しとtouzinです。

質問に入りたいと思います・
『格闘技のセンス(格闘技、武道)も普通(?)より下で、身体も成人になるまでは、ひ弱で、成人以上からトレーニングしているというという人』と『子供のころはセンスがあり、格闘技、武術を子供のころからやっており、大会などでも、いろんな賞を持っている人で、身体はいい体格の人』がたたかう事になっており、たたかう年齢は同じだと、『子供のころはセンスがあり、格闘技、武術を子供のころからやっており、大会などでも、いろんな賞を持っている人で、身体はいい体格の人』にルール無し・ルール有りでかつには、どのようにしたら勝てますか?武器などは無しです。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (28件中21~28件)

>いじめられっ子でひ弱な人が名のある選手になるって可能??


格闘家の角田信朗さんは、そうでしたよ。
(格闘家;K-1ファイター)
http://www.fighting-spirit.jp/

「空手バカ一代」を読んで、実話だったので、ひ弱な自分を克服しようと一人でトレーニング始めたそうです。
当時は、習うところなんてないし、そんな前に、やる気で自分を鍛えたそうです。
後日、空手の道場を探し出したそうです。
頑張りたかったそうですよ。

話し上手になる努力も、されました。
人に自分の意思を伝えるコトは生きていく上で必要です。自己防衛&攻撃にもなりますが。

ここにはこうあります。
http://school.js88.com/high_school/article/lect_ …
今の僕をみていると意外に思われるかもしれませんが、少年時代は引っ込み思案で体も細かったんです‥

世の中は残念ながら、公平や平等が、まかりとおりません。
みんな生まれながら、環境&体が、スタートが違うのですから。
あなたは、あなたらしく、堂々として欲しいです。
生き抜く力、自分を幸せにする力を身につけて欲しいです。
さて、あなたには、まず、何から初めて貰えばいいでしょう。
努力はしてみてください。ま~だまだ、長い人生。

人生の戦い方の勉強。
たまには、逃げ方の勉強もありかも。
諦めるのは、いつでも出来ます。(*^_^*)

私は剣道で、小さかったので、いつも頭脳プレーで相手を倒してました。腕力には勝てませんでした。
テニスで優勝した、ヒンギス女史は、テクニカルプレーで、復活。
アイドルの、シャラポワ女史は、パワーテニスで有名でしたが、残念ながら、体を痛め棄権。
色々、ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

角田信朗さんもそうなんでしたか。
なるほど。
詳しいURLをおしえてくれてありがとうございます。

これからは、堂々としていきます。

努力もしようと思います。

なるほど。頭脳プレーでやっていたのですか^^

すごいですね。

ちなみに僕は頭が悪く、そんなことはできません^^;

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/16 01:46

「フライ・ダディ・フライ」という映画を見てください(レンタル屋さんに置いてあります)。



その条件で勝てるとしたら、この映画のパターンしかないと思います。

ちなみにこの映画で主人公が習うのは、ブラジリアン柔術です(映画の中では明記されてませんが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「フライ・ダディ・フライ」という映画、僕もみたことがあります。
なるほど、あれは、ブラジリアン柔術というものなんですか^^;
初めて知りました。
回答もありがとうございました。

お礼日時:2007/02/16 01:15

こんにちは。

以前からあなたの質問内容が気になっていました。今までさまざまな格闘技経験をしてきました。あなたはよほど自分に自信がないんでしょうか??昔いじめられていて格闘技のプロになった方は多数います。しかし、その人はその人です。ここからはあえて厳しいことを書きます。私は現在、格闘技の指導者をしています。いじめられていたのが原因、運動神経が悪いなどに理由で多数の生徒がいます。その中で強くなる人間に共通していることがあります。それは今のあなたに一番欠けている気がします。あなたは口で物事を言っているだけなんです。どうしたら強くなれるか??今現在、格闘技の道場に通っていますか??強くなる人間はひたすら練習しています。黙々と練習していますよ。逆にすぐ辞めていく生徒は口だけで全く練習しないです。理屈が多いんですよね。武道、格闘技は口で強くなるんじゃないです。自分の体を動かしうまくなり強くなるんです。あなたはプロになりたいんですか??それともただ喧嘩に強くなりたいんですか??まだ中学生とのことですので分からないかもしれませんが、大人になり喧嘩する機会なんてまずないですよ。普通に就職していたら殴っただけで首ということも普通にあります。まずは格闘技の道場に行って練習してみてください。あなた自身が体験し、無理だと思えばそれは無理です。頑張ってください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
今まで指導していた方、成人以上で体がひ弱で昔いじめを受けていて、運動神経が悪いけど、名の知られる人っていますか??
もし、いたら、その人はどうやって強くなったのか言ってくださると光栄です。
一番、指導者に聞きたかったので質問しました。

補足日時:2007/02/14 23:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません補足内容が詳しくないので、ここでちょっと補足さしてください。
本当にききたいことは、「今まで指導していた方、成人以上で体がひ弱で昔いじめを受けていて、運動神経が悪いけど、格闘技・武道をして何年かたって名の知られる人っていますか??
もし、いたら、その人はどうやって強くなったのか言ってくださると光栄です。
一番、指導者に聞きたかったので質問しました。」
それと、「~どうしたら勝てるか?」っていう質問で、pancrasesaikouさんの
回答は、「あなた自身が体験し、無理だと思えばそれは無理です」というのなんですか?
そういう回答だということは、『格闘技のセンス(格闘技、武道)も普通(?)より下で、身体も成人になるまでは、ひ弱で、成人以上からトレーニングしているというという人』が「もしかしたら、名のある選手になるかも!?」と思ったら、いける可能性はあるのでしょうか?

お礼日時:2007/02/15 00:45

>『子供のころはセンスがあり、格闘技、武術を子供のころからやっており、大会などでも、いろんな賞を持っている人で、身体はいい体格の人』にルール無し・ルール有りでかつには、どのようにしたら勝てますか?


それは無理。

でもちょっと待ってくださいね。
>格闘技・武道をやるセンス無し(昔空手、3ヵ月ならっていて、師範に言われました。)。
こんなこと、普通の人間なら面と向かっていわないです。いったとしても、冗談でしか。本気で言われたのなら、むしろ指導者としての問題あり。

また、質問者の方は「空手の才能=格闘技の才能」だと思っているかもしれませんが、それは違います。「喧嘩の才能=格闘技の才能」も違います。
空手の才能は、あくまでも「空手の才能」でしかありません。恐怖心云々とか精神的な面で、他の格闘技をやるときに有利に働いたりはするかもしれませんが、少なくとも「空手が出来ない=格闘技不向き」ではないです。
もっといろんなところに目を向けた方がいいですよ。空手だけでなく、打撃系全般がダメなら、組技系とか。

少なくとも、努力していない人が努力している人に勝つのは、よほどの才能に恵まれていない限り無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、勝ち目はないですか^^;

僕はずーっと「空手の才能=格闘技の才能」だと思ってました。
これからは、いろんなところに、目を向けたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/16 01:14

ルール有りだと無理でしょうね。


無しなら手段を選ばなければ可能性はあるんじゃないですか?
指取りとか金的とかを初手でかませれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはりルール有りだと勝てませんか。
やはり、世の中そう簡単にはいきませんよね。^^;
なしなら可能性はありそうですか^^;
なるほど。
指取り、金的はほかの質問をみると、、難しいと書かれていました。
ですが、これも運ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/16 01:10

開き直ってる。

。。

成人になってから、としか指定が無いので、たとえば30歳までの10年間で才能が開花し凄まじい強さになるかも知れません。
なんていう夢物語。
まぁ10年もあれば、なくもないかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

開き直ってます。^^;
なるほど、夢物語ですか。
やはり、そうですか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/16 01:08

「格闘技」ではダメでしょうね。

結局スポーツなので、体格や才能、センスが重要だから。

でも、古流をはじめとする「武術」なら何とかなるかも。武術は結局「弱い者が身を守る為の技術」なので、ルール無しであれば勝ち目が「ない事もない」。武術のような「技術」なら、時間さえかければ誰にでも身につけられますからね。絶対勝てるとは言えないけど、可能性があるだけましでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、ちょっとだけ可能性あるだけでも、うれしいです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/16 01:06

要するに成人になってから格闘技を始めた才能なしの人が、小さい頃から格闘技の練習をしてきた才能ある人に勝てるかって事ですか?



普通は勝てないでしょう。体格差があるなら尚更。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、勝てませんか。
わかりました。直球で言ってくれて、わかりやすかったです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/16 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!