dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、ECR33に乗っています。長文で恐縮ですが、よろしくお願いします。

最近、どうも加速が悪く、青信号で発進するときなどは、軽自動車に勝るとも劣らないくらいです(汗)

普段、アクセルはそこまで踏み込まず(至って普通の開度だと思うのですが)、3000rpmくらいでシフトアップします。それで上記のような状態で、思うように加速せず困っています。マフラーが社外で大きな音をたてているのに後ろの車にぴたりとくっつかれるのでは格好わるくて...。アクセル全開に近い状態でも、それなりに加速しますが立ち上がりが遅いというか、エンジンの尻が重いといった印象です。
加速不良に気づき始めたのは、はっきりとではないですが昨年11~12月ごろだったと思います。少なくとも昨年8月の段階では大丈夫でした。

エアクリが購入時から付いていたもの(アペックスキノコ)で相当汚れていたので、これが原因かと思い、先週、ブリッツソニックパワーに変えました。が、加速にはほとんど変化は見られませんでした。

その他、
・走行90000km超(街乗りメイン)
・昨年11月下旬にエンジンオイル交換(シェルヒリックスウルトラ→同プレミアム・エレメントも同時交換)
・マフラーは車購入時から付いていました。(メーカー不明)

何か原因は考えられますでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

高速ギヤーになるにつれてクラッチには負担がかかります。


3・4速発進が容易に出来ればクラッチかと。
早く良くなるといいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

クラッチも調べてみます。
みなさんのご意見を聞くと、車のすべてが疑わしくなってきました。
早く解決したいです。

何度も丁寧にご回答いただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 10:41

馬鹿げた回答で申し訳ありません。


クラッチは滑っていませんか?
あとクラッチペダルに多少の遊びはありますか?
ご確認を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問してから時間が経っているにもかかわらずご回答いただきありがとうございます。

ペダルには遊びはあります。それと、全域(1速~5速、R)で不調なので、クラッチ、ミッションまわりが原因とは考えておりませんでした。クラッチ系が原因でも、全域が不調になるのでしょうか?

あと、最近気づいた(更に悪化した?)点がありまして、現状では急加速をしようと思ってそれなりにアクセルを踏むと、実際に加速し始めるまでに2~3秒かかるのですが、加速する際、ガタガタと細かく振動します。普通に加速する分には(一向に進まないのですが...)この現象は起こりません。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/26 21:32

O2センサーも怪しいですね。


以前にO2センサーが故障しましたが、エンジンチェックランプはつきませんでした。(私の場合)
原因追求は自分で行いました。
故障しかけのときはコンサルトでも発見できないようです。(正常・異常が入れ替わるため)
私はディーラーに3度も足を運ぶはめになりました。
O2センサーのコネクターを抜いて、しばらく様子をみてみてください。
調子がよくなれば交換ですね、3万くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
O2センサーですか。
質問してからも、日に日に加速が悪くなっていくばかりです。
もう普通のアクセル開度では、速度が一向に上がっていきません。
とにかく早急に原因を見つけて直したいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/24 16:10

まずもってエアフロの掃除はお止めになった方が賢明かと思います。


機構原理を理解の上であればその限りではありませんが。

それほどの加速不良がエアフロ、もしくはO2センサーによるものであれば、エンジンチェックランプが点灯すると思われます。
またプラグでの失火も排ガスが汚れますのでO2センサーでチェックがかかりますし、排気温チェックが点灯することが一般的です。
この場合、既出のコンサルトによるチェックで発見できます。

加速の不調は読んで分かりましたが、アイドル時に何か異変はありませんか?音や振動、排ガスの匂いや色、燃費の変化はどうですか?
あと、これは臭いである程度判断できますが、過去に粗悪燃料を入れたことなどありませんか?

まず自分ならプラグのチェックと同時にコンプレッションをチェックします。
プラグの善し悪しは勿論ですが、不調になるほど燃調に狂いがあれば
プラグの焼け方である程度の判断が出来ますし、トラブル元が点火系か燃料系かを判断できる時もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アイドリング時ですが、たまに「グォングォン」といって800~1000rpmくらいを行ったりきたりしています。放っておくか少しふかすと改善されます。何か関係はありますか?
燃費は、加速が悪くなった分以前よりどうしても踏んでしまうため、若干悪くなりました。

お礼日時:2007/02/16 09:45

以前RB20,25現26乗りです。


RB20ならともかく25ならゼロ発進なら不満は感じないレベルだと思います。原因はひとつずつ探していくしかありませんが、恐らくゴムホース類の劣化による亀裂かゆるみ、エアフロの不調が原因でしょう。
がんばってひとつずつ原因追求してなおしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現状の加速は前述のとおり、RB20はおろか、軽と本気で競ってしまうほどです(笑)
ゴムホース類、点検してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/16 09:35

ブーストは0.8までかかりますか?


配管に亀裂がないかも点検してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ブーストは問題なくかかっていると思います。
配管には気を配っておりませんでした。点検してみます。

お礼日時:2007/02/15 17:41

正直なところ1つ1つ洗っていくしかない感じもしますね。


エアクリやEGオイルは交換したのなら、あとはプラグやエアフロ洗浄もいいかと思います。
エアフロはアイドリング不調を起こすのは有名で、加速に直接関係あるかどうかは別として、簡単ですのでオススメです。
AACバルブはアイドリング制御の部品ですから、加速には直接影響はないはずです。

実は私もRBエンジンのHCR32乗りです。
RB20の低速の恐ろしい細さは有名ですが、RB25ならまだ余裕ありのはずですので少し変ですね。
友人でも吸排気程度のRB25の33M乗りがいますが、出足はRB20とは比べ物にならないぐらい余裕があります。
4発には出足はかないませんが・・
私の32は、出足で普通に軽に抜かれて行きます。

私も色々と改善してきてますが、最近燃料フィルターを少し睨んでましてこれでもかなりよくなるみたいです。
案外、かなり汚れるらしいので・・変えてみて損はないと思います。
あとは配管が抜けてるとかってことはありませんか?
水温はちゃんと上がってますか?サーモ開きっぱなしで水温低すぎて、水温補正かかってるかもしれません。
あとはO2センサーがバグっているかもしれませんね。

今浮かぶのはこれぐらいです。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。

そうですね、ご意見を参考に、ひとつひとつやってみます。
とりあえずエアフロ洗って、プラグと燃料フィルター交換してみます。

今の鈍足タイプMからいち早く脱出したいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/15 17:37

それこそ前の話になりますがエアフロとかAACバルブとかを疑うといいかと思います。


ディーラーにいくとコンサルトかけてもらえますのでいってみるといいでしょう。ただ~2000円くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなり申し訳ありません。
ご回答いただいたご意見を参考に、ひとつひとつ試してみようと思います。とりあえずエアフロきれいにしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/15 17:27

そんなもんです。



マフラーも社外品で抜けがよいとなると、出足が悪いのは当然です。
RBエンジン搭載車の出足の悪さは(というか、低速トルクのなさ)超有名です。その代わり高回転のパワーはものすごく気持ちいいです。そういうエンジンなのです。
免許とって以来ずっとRBエンジン愛好家ですが、出足で軽に負けるというのはよく聞く話ですね。
逆にシルビアは低回転でもすごくトルクがあります。高回転はパワー感がなく回っているだけという感じです(RBに比べて)。

吸排気変えるとさらに出足が悪くなります。
ECR33でキノコ、排気系フルストレートの車を運転しましたが、出だしでブースト計が0をさすくらい踏み込まないと進んでくれませんでした。そのかわりレッド付近まで引っ張るとものすごい加速でした。
また、RB20ターボは25よりもさらに低速がありません。

ということで「こんなものだ」と諦めてください。

詳しくデータ調べたわけではありませんが、ずっと乗ってて思うのは街乗りに実用的なトルクが得られるのは2000~2500回転と思います。普通の車よりちょっと引っ張る感じで2500~3000でシフトアップするとトルクバンドをキープできると思います。

燃料フィルターは交換しても劇的に変化はありませんが、やはりあの汚れ具合を見てしまうと、交換した後はとてもスムーズにエンジンが回るような気がします。あくまで気がするということですが。
RBは5万キロ指定なので交換するとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
RBエンジンはもともと低回転のトルクがないことは理解しました。
ただ、昨年の夏まではそれでも満足していて、最近になって明らかに一層トルクが細くなったと感じられます。高回転にしても、気持ちいい加速とまではいかない状況です。ということは、車のいずれかの部品に不具合が生じたということだと思います。RB本来の性能を取り戻すために原因をつきとめたく、質問させていただきました。

燃料フィルター、交換してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/14 20:46

燃料フィルターの状態はどうでしょう。


私も80000km超の中古車購入時に加速の悪さに悩み、
エアクリーナー、プラグ交換するも改善されず、ふと思いついて燃料フィルターを外して逆さにしてみたら・・・
ガソリンに混じって真っ黒にヘドロ状のものが流れ出てきました(笑)
新品に交換したら見違えるように加速するようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
燃料フィルターは、原因のひとつかなと少し思っておりました。
お金に余裕ができたら、33GT-R用の燃料ポンプに交換するつもりです。
やはりフィルターの不具合は加速に影響するのですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/14 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!