
こんにちは。
先日発売となった8800GTS(320RAM版)を使ってVISTA用のPCを
新たに組み上げようと考えています。
パーツ構成は以下のような物を考えていますが、電源はどれぐらいで
足りるものでしょうか?
ANTECのP150をケースに考えていたのですが、どうやら付属している
電源が430Wのようで、これでは足りないでしょうか?
使用目的は主に映像編集、たまに3Dゲームをします。
よろしくお願いします。
CPU:Core2Duo E6600
RAM:PC6400 1Gx2枚
MB:AusTek P5B
HD:320G SATA300 7200RPM x 2台
DVD:適当なDVDが焼ける物
VIDEO:8800GTS (320RAM)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
やってみてダメだったなら、電源ユニットを買い直せば良いのでは?
そうではなくて、買い直しを避けたいのなら、
事前に、Antec の輸入代理店に率直に電話確認するか、
そのパソコンケースを購入する際にショップに確認してみてはいかが?
一例として、下記サイトのグラボの仕様を確認すると、
そのパソコンケース付属の 430W 電源ユニットでは全く足りないようです。
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px88 …
ところで、少しでも安く済ませたいのなら、メモリは PC2-5300 で十分ですよ。
メモリーベンチで計測すれば、数字となってその差は現れますが、
PC2-6400 にしたからと言って体感できる差にはなりません。
もし、クロックアップして使うつもりだったにしても、
単なる PC2-6400 メモリではアップは大してできませんし、
マザボも P5B ではアップしませんから。
ところで、もし、SATA RAID を組むつもりならば、
サウスブリッジが Intel ICH8 である P5B はやめておいた方が良いですよ。
Intel ICH8R を搭載するマザボにして下さい。
同じ ASUS 製だったなら、P5B-E Plus がベターです。
こんにちは。
詳細な情報ありがとうございます。
もう430Wでは問題にならないようですね。
店などで聞いてみて、余裕のある電源とケースを
バラで購入しようと思います。
No.15
- 回答日時:
度々、すいません
ケースと電源は、変更されるようですね
「回答のお礼」を全部見てなかったので^^:;
ただ、ビデオカードはVistaなら8800シリーズをお薦めします
7000シリーズはDirectX9対応で、8800はDirectX10に対応しているからです。
DirectX10はVistaのみで使用可能で、現在は対応するソフトがありませんが将来は対応する3Dやムービー関係のソフトが増えてくるのは間違いありません。
秋になっても、8000シリーズのラインナップが増えるだけなので 今回購入しても後悔しないと思いまよ。
No.14
- 回答日時:
写真を見た感じでは、P150のサイドカバーは遮音設計のために、CPU・GPU用の空気口らしいものが見当たらないのが不安ですね・・・
せめて、お望みのスペックのパソコンなら サイドかフロントにケースファンを増設した方が良いと思いますよ。
(追伸)電源についての経験ですが、ATIのX800XTを350Wで使用した時は、「バトルフィールド2」で高負荷になると電源が落ちてました。
「CS.S」は かろうじて動作してました。
430Wの電源では 安定して動作させるのは 厳しいと思います。
No.13
- 回答日時:
私の構成はアスロン5200+・7900GTX・HDD6台・DVDドライブ3台で電源は450wです。
3DベンチやリネージュIIなどしてますが安定してます。意外と動くものですよw。あくまで参考に。No.12
- 回答日時:
8800GTXを550Wで使用していますが 今のところベンチマークソフト3DMark06やゲームを実行しても電源が切れたりするトラブルはありません。
このカードで困ったのは、電源よりサイズが大きくてケースに入らなかったことです。
8800GTSは少し短いようなので 大丈夫だとは思いますが、3.5インチベイとの間隔は確認しておくと良いでしょう。
こんにちは。
現実味のある回答ありがとうございます。
550Wで大丈夫そうだと知って、また心は揺れ動いています(笑)
ちなみに発熱具合はいかがでしょうか?
以前Prescottで嫌な目にあっているので、、、、
すさまじい熱対策(ケースにファン追加)を
施さないといけないものでしょうか?
No.10
- 回答日時:
言葉が理解されていない方がいるみたいなので・・・
私は「安定稼動」させるのに必要な量を書いています。
そりゃ計算上では行けるでしょう。
ただもう一つ私が別のショップ(有名店ですよ)で聞いた事を書いておきます。
因みにこの例は8800GTSのグラボです。
私「このセットの電源は何Wですか?」
店員「550Wです」
私「550の電源でこの構成は支えきれる(安定稼動出来る)のですか?」
店員「まあ・・・」
私「まあとは?」
店員「正直ギリギリと言うところですね、何か拡張しようと思うと無理が有ります」
私「じゃ、何W位欲しいですか?」
店員「やっぱり700以上といったところでしょうか」
・・・
それと価格的には左程変わりませんので、GSへいくならGT(少しの予算UPで7900に、ダウンさせて7800GT)の方が良いかなと思います。
こんにちは。
550Wとなると、やはりくっつけるドライブ類の見直しが
必要になりそうですね、、、でかいHD2個にすれば、、など
まだ8800も考えてしまいます。
情報ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
700Wは大袈裟すぎます。
8800GTXで900W必要というのも嘘です。
900W必要というのはSLI(2枚差し)したときの消費電力と勘違いされているのだと思います。
■最大消費出力
GeForce 8800GTX TDP 146W
GeForce 7900GTX TDP 115W
GeForce 7950GT TDP 82W
実際のところはGeForce 7950GTで450W電源(12V 30A以上)、GeForce 8800GTSを積んだ場合でも
挙げられた構成で550W電源(12V 40A以上)あれば十分です。
こんにちは。
なるほど、さすがにSLIとなるとすさまじい電力がいるんですね。
8800GTSで550Wでまかなえそうというのは心強いです。
アキバのショップの電源コーナーででも店員を捕まえて
さらに聞き込んでみたいと思います。
情報ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>これはカード単体でMAX時に550Wを取ってしまうものなのでしょうか?
カード単体ではないです。
一般構成での目安ですので、PCの構成や電源の仕様によって変わります。
あくまで、最低ラインの容量ですので、状況によっては他の方が言ってるように、もっと大きな容量が必要になってきます。
No.7
- 回答日時:
8800GTSは必要ですか?
8800GTXを求めていないので現実的に必要かどうかと無関係に最速を追う方ではないと思います。
動画編集にグラフィックボードの性能はほとんど関係ありません。
たまにするというゲームがどのようなものかにもよりますが、消費電力・発熱量を大幅に引き上げるペナルティと引き替えにするだけのメリットが受けられるのかよく考えた方がよいです。
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50848 …
こんにちは。
8800を考える前に友人が「これで十分」と勧めてくれたのが7900GSでした。
消費電力、、、8800は軽く2倍以上ですね。
ただ、今年秋に結婚するので、今後は大きな買い物を
1人の決断でできないという未来が待っています(笑)
ゆえに、今のうちに向こう何年?か普通に使える
スペックの物を買おうと考えたわけです。
7900GSを今買っておいて、秋の結婚前に何か同じような
値段でいい物があればそれを買うのも手かもしれませんね。
情報ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- ノートパソコン このスペックのpcどうですか? ExcelやネットサーフィンやYouTubeに使いたいのですが 【O 1 2022/07/28 22:16
- デスクトップパソコン 自作、空冷でハイスペックなIntelCPUのPCが欲しい。どのような構成がいいでしょうか? 7 2023/07/25 13:16
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- CPU・メモリ・マザーボード PCのRAM動作電圧は1.5Vと1.35Vとあるようですが? 3 2022/11/08 14:01
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- モニター・ディスプレイ ネット接続を重ねると画面がブラックアウトする 8 2023/05/01 15:21
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- CPU・メモリ・マザーボード 急募!自作PCに詳しい方お願いします! 5 2022/12/20 22:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
【SQL-Serverでセッションをほ...
-
低負荷時の電源からの異音
-
パソコン電源。500W 450Wの違い。
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
8800GTS(320 RAM) を使うPCの電源
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
グラボスロットの爪を破損
-
グラボ交換したら、PC起動時に...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラボのファンが回りません
-
PCIExpress 1.0A のスロットへ...
-
グラフィックボードからブーン...
-
DELLパソコンのビデオカー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
電源とブルースクリーンは関係...
-
グラボの補助電源をつなぐと落ちる
-
パソコンの電源をいきなり抜い...
-
HDDを内部増設すると消費電力は...
-
自作PCが電源を入れると一瞬ケ...
-
デュアルモニタ電源300wで十分?
-
最近パソコンの電源をつけると...
-
グラフィックボード、ドライバ...
-
セレクターを切り替えるとPCの...
-
自作パソコンの構成について
-
パソコン電源。500W 450Wの違い。
-
古い10年前のi5代4世代デスクト...
-
低負荷時の電源からの異音
-
電源は350Wと500Wのどちらが適確か
-
グラフィックボードの推奨電源
-
電源ユニットのW数が知りたい...
-
自作PCの電源容量について
-
UPS購入を考えているのですが・...
おすすめ情報