dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。

パソコンショップをオープンするにあたり、
皆様のお知恵をお借りしたいと思います。

タイトルにあるように、インパクトがあり、
ある意味斬新なマルチメディア製品をからめた
PCを展示しようと考えております。

個人的な案では、以下の2案ぐらいしかありません。
1.PCをミュージックサーバとして音楽等を管理し、
ネットワークウォークマンを展示する。
2.エレクトーン等の楽器を繋いで、音楽を作曲し、
PCで管理し、CD作成する。

素晴らしい案をご提示頂いた方には、
必ず回答を付けますので、些細なことでも結構です。
お知恵を拝借頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

もう一歩ねりあげがほしいです。



>「エレクトーン等の楽器を繋いで、音楽を作曲し、 PCで管理し、CD作成する。」

これは音楽やってる人間には当たり前だし雑誌でも見受けられるものです。
この場合だったら少し見方を変えてファミリー向けに「お子さんが弾くピアノを録音してCDを作るには」などシチュエーションのある使用事例を店頭でアピールするほうが効果的ではないかと思います。

いずれにしても技術や商品の説明に終止すると「これで何ができるのか?」ということを客が考える必要があるため、商品を知ってからある日思い出し購買行動を起こすということになります。あくまで店頭展開するならば、「注意を引き、興味を持たせ、覚えさせ、欲しいと思わせ、買わせる」という消費者購買行動の原則にのっとった方法でないと売り上げにつながらないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得のいく、ご回答ありがとうございます。

jakartaさんのわかりやすいアドバイスを
忠実に実行に移します。

お礼日時:2002/05/24 17:27

>量販店には、 ないオリジナル



これはパソコン自体がショップオリジナルということでしょうか?
価格勝負になってしまうので何らかの付加価値が欲しいです。ネット上での通販はもちろん考慮されていると思いますが私が一番気にするのはどれだけ詳細な説明があるかということです。

>モバイルとPC連動で掲示板システム

これってTeacupとか無料BBSでも対応しちゃってるんですよね。ディスプレイの面白みをおうならDVをからめた個人放送局とかもありだとは思います。
他にNetMeetingとUSBカメラを利用した監視システムとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答、ありがとうございます。
質問が悪いのか、多数の方の回答が得られませんね。

パソコン自体がショップオリジナルといいますか、
「エレクトーン等の楽器を繋いで、音楽を作曲し、
PCで管理し、CD作成する。」という類のものです。
一般客が来店し、「へぇ、こんなのがこの店に
あるんだ。」という感じです。
検討案は、以下の4つから絞ろうと思います。
1.ビデオ撮影したものを「My放送局」にアップする。
2.携帯から監視カメラを操作する「みえますネット」。
3.USBカメラを利用した、テレビ会議みたいなもの。
4.レフ板を使ってより鮮明な写真をデジカメで撮影し、
それを個人インターネットショップで使えるようにする。

お礼日時:2002/05/23 21:19

お店のメインとなるターゲットは立地条件である程度しぼられていると


思います。ファミリーなのかマニアなのか、業務用なのかまずここは
補足を要求します。それとMac専門とWin専門でもかなり違いますよね。
場合によっては商品ではなくサービスを売るのに適しているかもしれません。地域密着型なら特にです。

単純に書きますが「ニーズの喚起」これに尽きると思います。
パソコン一つでこれだけ世界が広がる・・・みたいなのです。
普通の人ってメールみて、HPみて、それで終わりだと思います。

ありそうでないのはLinuxを使った展示です。私自身展示されて動いて
いる店を見た事がありません。パソコンに詳しくない人は存在すら
知りませんしね。これからは「Homeサーバーの時代」などと名打って
サーバーソリューションをSOHO向けに売り込むのはありかと思います。

あとぱっと思い付くのはありがちですがパソコンの活用による
デジタルライフのソリューションですかね。これをファミリー向けに
一目でわかるような図を大きく展示、手前にデモ機。例えば気に入った
ビデオクリップをmpegで保存などもいいと思います。「古いビデオテープ」
を整理しませんか?とか気のきいたキャッチは見る人の心をくすぐるでしょう。

それとかミニコミ系はニッチながら根強いところです。
デジタル出版(PDFなど)やモノクロのレーザープリンタなどは実際に
ソリューションとして提示されるとミル側もわかりやすいと思います。
こういうソリューション事例を目に付くところに置くのもよいと思います。

他は回答の反応をみてまた書き込みたいと思います。

この回答への補足

ターゲットは、Win使用している一般ユーザ
(マニアもファミリーも)と考えています。
ベスト電器等の量販店にはかなわないため、量販店には、
ないオリジナルをショップの特色として打ち出すことを
検討しています。
また、モバイルとPC連動で掲示板システム等も
検討中です。

補足日時:2002/05/22 08:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!