
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
↓下の方が、おっしゃられるようにとりあえずは先ず書き写す!
あとつけくわえて、何度も声に出して文章を読みあげる。
それとその文章の内容・意味を正しく理解しておく必要があります。
もし途中で忘れても、話の流れがつかめていると次の言葉が出てくるもんです。
5日後なんでしょ~?
大丈夫!!今からすぐはじめれば、なんなくクリアできます。
さあさあ、はじめましょう~♪ガンバ―☆
No.5
- 回答日時:
昔の経験で言いますと、先ず要点を幾つか(4~5)に絞り一生懸命、「カンニングペーパー」を作ることです???。
それから1日それをよく読み、次に500字くらいなら全文、二度ほど書いてみるといいでしょう!
3日目くらいには、カンニングペーパーを作ったことなんて馬鹿馬鹿しいくらい暗記できていますよ!!
これ以上の方法はありません。
get-miyako さんの話しに近いですね!
No.4
- 回答日時:
私は坊さんですが、
やはり、littlekiss さんの言うとおり、
口に出して発音すると、お経でも早く覚えられます。
しばらくすると、まるで脳ではなく口の筋肉が記憶しているかの様になります。
覚えてきたら、より早く言えるようにする。
早口言葉のように言える様になったら、もう忘れません。
No.2
- 回答日時:
私の学生時代のやり方ですが・・・。
まず、いっぺんに全文を覚えようとすると覚えられません。まだ5日後ということなので、1日100文字分・・・等と今日のノルマを決めてやれば、無理な量ではないと思いますよ。2日め以降はその前日までに覚えた部分をつなげていけばよいのです。
如何でしょうか?
・・・でも5日前から準備するとはエライかも・・・。
No.1
- 回答日時:
僕の場合ですが・・・。
やっぱり書いて覚えるのが一番だと思います。2,3回原文を書き写しただけでも、頭に残りますから。少なくてもキーワードは出るようになると思います。
もっと完璧に覚えたいという場合は、ご自分でアレンジを加えながら書いてみるといいです。文をちょっと入れ替えたり、表現を変えてみたり。そうすると論理が頭の中に残り、すらすらめにいけましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 司法試験論文試験や予備試験論文試験で、とりあえず暗記しなければいけないとこはどこでしょうか?アガルー 1 2022/09/05 21:26
- その他(職業・資格) 弁理士試験の勉強方法について 1 2022/09/11 07:32
- 公認会計士・税理士 暗記が得意な人。教えてください。 10 2023/04/05 13:01
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 英語 60歳からでもできる、英語の勉強法を教えてください。 7 2023/04/05 20:44
- その他(教育・科学・学問) どこを勉強するのでしょうか?全ての文を暗記するのかオレンジの文字だけ暗記するのかどちらでしょうか? 1 2023/01/25 13:01
- その他(学校・勉強) 英単語の勉強をして思考力が上がることってあるんですか? 2 2022/08/18 17:26
- 大学受験 古文単語の暗記について。 ゴロゴで覚えるか普通の単語帳で覚えるか迷ってます。 ゴロゴはめちゃくちゃ覚 3 2022/06/17 08:40
- 運転免許・教習所 6回受けて失敗したところわかった 4 2022/08/09 23:29
- その他(学校・勉強) 勉強方法 1 2022/04/27 11:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
分析しすぎてしまう。
-
本免の筆記は教習所からもらっ...
-
百人一首の暗記の意義
-
語呂合わせ!!
-
6回受けて失敗したところわかった
-
暗記について。書くのと読むの...
-
暗記方法 門出の言葉を覚える方...
-
工学部は、数学と物理の公式暗...
-
映画の台詞を丸暗記している人...
-
学習指導要領の勉強法について...
-
希土類の覚え方
-
得意科目で暗記科目と答えるのは
-
私は今年社会人になりました。 ...
-
論理的思考力を身につけるには
-
大学の社会学部ってどんなこと...
-
あのすいません、理数系の得意...
-
海岸で若い二人が恋をする物語...
-
沢山の単語を覚えないといけな...
-
暗記
-
暗記に結構時間がかかってしま...
おすすめ情報