許せない心理テスト

就寝前の暗記は記憶に残りやすいと聞きます。
暗記が得意な人が言うには、寝る直前まで暗記に取り組み、そのまま寝るのが理想とのこと。

僕も暗記が必要な時は就寝前の時間を使ってやるのですが、そうすると次の日の朝の寝覚めが悪くなります。朝からぐったりしてしまい、その日の勉強効率が落ちます。寝ている間に頭を動かしているから頭が休めていないのだと思います。

継続的に勉強をする生活を送る場合、就寝前の暗記は続けるべきなのか。体力が無いだけなのか。そもそも就寝前の暗記は記憶に残りやすいというのは本当なのか。これがベストなやり方なのだろうか。

暗記が得意な人、受験生活の時などで暗記をどのようにしていましたか?
暗記の仕方を教えてください。

A 回答 (10件)

暗記=そのことを単純に「覚える」のではなく、


暗記=そのことを誰かに「教える」つもりで挑むと
その暗記する内容を“理解する“必要が出てきて自然に覚えていきますよ。
誰に=自分の近しい人(例えば同じ勉強をしている後輩や友人)に
教えるつもりで良いかと。
    • good
    • 0

就寝前に覚えることが頭に残るとは必ずしも言えないと思います。


私の場合は、暗記すべき事柄を忘れる前に何回も思い出すようにしていました。これで結構頭に残るし、暗記は得意でした。
    • good
    • 0

苦手です


受験のとき紙に何度も書き また声をだし読み上げ の繰り返し
    • good
    • 1

覚える内容をイヤホン通して耳に入れたまま眠りに入ります。

    • good
    • 0

頭が悪いから、紙に書いて声出しての繰り返しで記憶した。

過去の思い出ですね。
    • good
    • 0

覚えたいことはひたすら何度も紙に書く。


それも切れ切れの単語ではなく、教科書なら、文章まるごと書いて覚えるのがよいと思う。理科系ではあまりよくない勉強法だけど試験なら試験と割り切って覚えるしかない(取りあえず)。
    • good
    • 0

前提が疑問に思います。

短期記憶はすぐに寝てしまうと消えてしまうのでは?
長期記憶として定着すれば簡単には忘れません。食事も大事かと。

暗記は何かに紐付けするのが一番です。良い国作ろう鎌倉幕府、みたいに覚えるのと同じです。元素番号は水兵リーベですね。(俺は必死に水素、リチウム・・と覚えたが)
鎌倉幕府なら、鎌倉の場所を地図で調べて、この海岸に源頼朝が来たのかなぁ、とか想像してみる事で覚えやすいかと。
    • good
    • 0

脳は24時間営業なので、頭は余り休みませんが、覚醒中と睡眠中では働きが違うんですよ。



イメージ的に言うと、図書館業務みたいな感じ。
日中は来館者の対応などで雑多な仕事をこなし、閉館後に返却本を所定の位置に戻したり、ついでに並び順を直すなど、ちょっと地味めなルーチン業務をやります。

その閉館後が睡眠にあたり、睡眠中の脳の働きは、新しい記憶の整理や定着とか修復などです。

昼間も余裕があれば、整理をやっても良いですが、他の用事が入れば、途中で終わっちゃったりもしそうでしょ?
その場合、中途半端な整理や定着になるので、そう言う意味では、他の用事が入りにくい、閉館の直前に整理すべき記憶を頭に叩き込むのが良いとされているわけです。

ただ、それが脳疲労の原因になるかは、ちょっと疑問で。
どちらかと言うと、睡眠の質とかストレスが原因じゃないかな?

夢を見るのも、この記憶の整理が原因とも言われてるのですが。
睡眠中、ずっとう夢を見ているなんてことはないでしょ?
すなわち人間の脳は、かなりハイスペックなので、記憶の整理に長時間、脳を酷使しているなどとは考えにくいです。

また、脳機能が低下している可能性は考えられますが、それは記憶を詰め込むことが原因ではなくて、たとえば、それ自体がストレスになっており、脳機能の低下を引き起こしているなどが考えられます。
    • good
    • 1

睡眠不足だと思います。


成人でも睡眠時間は7時間以上は確保するべきです。
    • good
    • 0

目覚めたときの方が記憶に残ると東大の人が言ってました。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報