
暗記した内容をそのまま話すのと、自分の言葉として話すのとは、何が異なるのでしょうか?
面接練習の際に、暗記しているのをそのまま読んでいる感じが凄い出ているという指摘を多くもらいました。実際面接の通過率は芳しくありません。
最初に面接を受けた頃、話す内容がまとまらず、まともに受け答えが出来ずに落ちてしまった経験がありました。その反省から、ESを参考に話したい内容をまとめ、それを暗記で覚え、しっかり受け答えできるようにしました。自分の思い・考えを自分の言葉で書いたESが元なので、「自分の思い」であることには間違いないんです。しかし第三者目線だと、「暗記」している感じが悪い意味で気になってしまうみたいです。
話す内容をまとめる=暗記では無いのだとしたら、話したいことを暗記ではなく、自然に自分の言葉として言うにはどうしたら良いのでしょうか?暗記することで自分の口で言えるようになり、「自分の言葉」になるのでは無いのですか?話したいことをあらかじめまとめておかないと、話したいことをうまく言えなかったり、矛盾したことを言ってしまいそうです。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
採用担当です。
自分の言葉かそうでないかは、一目見ればわかります。
そもそも、自分の中に常に考えなり思いなりがあれば、
それをわざわざ「覚えてくる」必要などありません。
暗記が必要な時点で、自分の考えではないかその場で組み立てることができないかのどっちかと判断します。
暗記は悪いか?
悪いです。
実際の社会に出たら、暗記して挑むシーンは、壇上に上がって喋るスピーチだけです。結婚式や授賞式など。
顧客との打ち合わせで、プレゼンで、「このタイミングで、これを言ってやろ!」「これをかまして一気に落とすぜ!」という内容を準備することはあります。
でも、喋る内容を丸々暗記することはありません。
基本的に、仕事で人と接する時に行うのは対話であり、一方的なスピーチではないからです。
臨機応変に、その場で組み立てることが求められる。
暗記してしか自分の考えを話せないのであれば、実社会では使い物になりません。
安心してください。
喋りは、経験あるのみです。
たくさんの人と接し、いろんなバイトをしてみるといいですよ。
今からじゃそれをする時間がないなら、とりあえず暗記を辞めることです。
その場で喋ってみる。友だちや指導員を相手に、練習してみてください。
ほとんどの人が、面接対策を間違ってます。
暗記はするな。ほんとです。
No.6
- 回答日時:
他人の受け売りか自分の言葉か
それを判断するのはあくまで採用する側です。
あなた自身がいくら理屈をこねても、相手には通用しません。
あなたはそれがわからないから採用されないのです。
採用する側に立ってみたらわかることです。
あなたがもし社長だったら
ロボットのように同じ言葉を繰り返す人間を正社員として雇いますか?
失敗から学ぼうとしない人間は
同じ失敗を永遠に繰り返し続けます。
もう少しいろんなことから勉強するようにした方がいいです。
世間や他人はあなたの屁理屈などどうでもいいのです。笑
以上 参考になったかな
by 東証プライム企業 正社員総合職 採用担当
No.3
- 回答日時:
ある程度の演技を入れると効果あるかもしれません。
たまに0.5秒くらい言葉を選ぶための間を空けるとか、表現を言い直すとか。
「いろいろな・・・様々な」とか。
あと、話すときの表情にも変化が欲しいですね。
淡々と語るとどうしても台本通りという感じになってしむでしょうから。
No.2
- 回答日時:
TVドラマや映画の演者 セリフを暗記して語りますが
暗記している事を、話している様に視えますか
ま、中には 棒読みの下手な役者は中には居ますが
そうでない役者も多いですよね
話し方や感情などが入り、単なる文字が生きた言葉になっている
自分の意見でも、生きた自分の言葉になっていない物は
どうしても、気になるのでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 高校受験 今日1回目の面接練習を先生としたのですが、 「ハキハキと答えられていていいとは思うけれどプ 4 2022/12/13 20:57
- いじめ・人間関係 何故記憶障害者(暗記したことを覚えることは可能)は勉強で実力が伴わなくても努力は褒められるんですか? 1 2022/06/15 18:20
- 恋愛・人間関係トーク 彼が何をしたいかがよくわかりません。 毎日LINEしていて少し疲れました。 彼も疲れていたのか、既読 2 2023/09/27 09:20
- カップル・彼氏・彼女 彼氏について 1 2023/11/30 23:42
- カップル・彼氏・彼女 彼氏について 3 2023/12/01 11:11
- 政治 大学の入学試験は、記憶力ではなく、洞察力をテストするべきですよね? 26 2023/08/25 12:07
- 統合失調症 言葉にこだわりすぎる 1 2023/09/20 05:25
- 大学受験 先日大学受験で小論文を書きました。 筆者は課題文で言葉について書いていて「着飾った言葉は響かない。下 2 2023/02/27 01:57
- 転職 別ポジションを打診後の役員面接で落ちる可能性はありますか? 2 2023/07/13 00:35
- 会社・職場 職場の男性がとってくる行動がよくわかりません。 2 2022/10/18 18:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文字コードの違い、特徴の暗記...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
税理士試験の科目合格通知書を...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
相談です。 彼氏(22歳)が1年働...
-
正直なところ公認会計士は努力...
-
USCPAの受験方法
-
司法試験に合格できなかった皆...
-
営業所と事務所の違い
-
公認会計士の年齢
-
在学中に会計士になるには
-
頭が悪いと税理士になるのは厳...
-
高卒で今年22歳社会人になりま...
-
税理士事務所で仕事の判断はど...
-
仮免練習中の標識は売っていま...
-
東北大学の会計大学院にはいり...
-
仮免の返却について
-
僕は統合失調症です。精神障害...
-
入社時期
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社訓の丸暗記ってどうやればい...
-
物覚えが悪い(暗記が不得意です...
-
文字コードの違い、特徴の暗記...
-
公務員試験における「論文」っ...
-
税理士試験-国税徴収法の覚え方
-
建築士試験会場へ法令集の持ち...
-
MOSとサーティファイの検定 ど...
-
カラーコーディネイター2級試験...
-
税理士試験 理論の勉強方法
-
就活に関して質問です。 自己紹...
-
暗記が得意な人。教えてください。
-
薬剤師国家試験勉強に必要なゴ...
-
暗記した内容をそのまま話すの...
-
法人税法の理論暗記について
-
文字コードの暗記、理解方法に...
-
いろいろな資格について知って...
-
無線の資格について
-
【第1種電気工事士】の「高圧受...
-
社労士
-
電検3種 勉強に煮詰まったとき
おすすめ情報