
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
これからUSCPAを目指していこうとしている者ですが…
1科目ずつ勉強して受験する方法は、USCPAの試験制度上、可能と言えば可能ですが、あまり効率的ではないのかな?と私は考えています。
というのも、USCPAの科目合格制度というのは、税理士試験の科目合格制度と違って、全4科目を18ヶ月(6回の試験期間)以内に合格する必要があるので、科目合格をしたからといって、一生有効なわけではありません。18ヶ月を経過した合格科目から順に失効することになります。
何せ、受験するのには、渡米しなくてはなりませんから、受験回数が増えるほど、受験料の他、渡航費用がかかってしまいます。
USCPAって、専門学校の受講料も高いですけど、受験までにかかる費用も結構かかりますよね。
私だったら、最低でも2科目は勉強してから受験に臨むと思います。
1科目のみの受験の場合、その1科目が失敗してしまうと、何も結果が残らないですからね。。
私も本来なら1科目に集中したい派なのですが…。経験者の方のアドバイス、私も参考にしたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
確かに2科目づつ受験の方がコストも渡航に係る体力も少なくて良いですよね。
私が申し込んだ学校の指導によると
『まずは全科目を勉強。それが終了したら、試験前に受験科目を勉強しなおす。複数回に分けて受験する場合も同様、まずは全科目を勉強し、受験前に該当科目を復習』という事でした。
『知識習得』の観点から長い目で見るとこの方が記憶に残り良いと思うのですが…私の目下の目標は、取り合えずCPAに合格する事。
ならば1回に何科目受験しようと、受験科目のみを勉強し、終了しだい、随時受験できれば復習にかかる時間を大幅に削減出来るのでは…+目標が小さいので頑張れるのでは?と考えました。
また18ヶ月の期限がある点もお尻に火がついて頑張れるような気がします…
どこまで怠け者な意見ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 来年の予備試験を目指すものです。基礎力がついたか見るために3か月弱準備して、行政書士を受験しましたが 1 2022/11/15 20:40
- 保育士・幼稚園教諭 社会人です。保育士資格をユーキャンで勉強中です。 4月から勉強を初めて、次は10月に試験がありますが 1 2022/05/07 06:14
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 5月15日の司法試験予備試験を受験しました。先月から通信講座のスタディングで来年度向けに勉強していま 1 2022/05/17 15:00
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 高校受験 高校受験を控える中3です。 質問があります。学校で定期テストがなくなりました。今まではテストがあった 2 2022/06/17 22:59
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験予備試験を受験したい社会人です。インターネット予備校で去年から勉強を始めました。試験科目で聞 2 2023/02/05 20:52
- 大学受験 高3受験生です。 定期考査の直前なら、勉強頑張れるのですが、模試とかに備えた「日頃の積み重ねの勉強」 6 2022/06/23 22:57
- その他(職業・資格) 高卒認定試験の勉強法、難易度について 2 2023/04/04 00:01
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 システムエンジニア(以下SE)の日商簿記の必要性について 3 2022/03/27 20:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建設業経理士1級か、宅建か…
-
頭が悪いと税理士になるのは厳...
-
公認会計士試験と税理士試験ど...
-
公認会計士と日商簿記一級
-
USCPAの受験方法
-
公認会計士になるために
-
公務員の税理士の科目免除の実...
-
25歳 税理士
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
税理士試験に専念した場合は合...
-
大学で単位とりつつダブルスク...
-
簿記学校で2年間の成果は?
-
税理士試験の科目選択について
-
社会保険労務士
-
税理士試験に独学で合格した人は?
-
税理士試験の本当の難しさを教...
-
税理士の通信講座を取りたいと...
-
公認会計士の勉強の潰し
-
公認会計士を目指そうと考えて...
-
税理士と公認会計士試験ではど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頭が悪いと税理士になるのは厳...
-
建設業経理士1級か、宅建か…
-
簿記一級と公認会計士の免除
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
建設業経理士試験について教え...
-
税理士になりたいのですが年齢...
-
公務員の税理士の科目免除の実...
-
公認会計士になりたい専業主婦(...
-
25歳 税理士
-
税理士と公認会計士試験ではど...
-
税理士試験の本当の難しさを教...
-
国家公務員
-
会計士試験について、教えてく...
-
税理士試験の簿記論と10年前に...
-
税理士試験に専念した場合は合...
-
理系学部→公認会計士というのは...
-
司法試験に合格したら公認会計...
-
税理士の通信講座を取りたいと...
-
税理士試験に独学で合格した人は?
-
税理士になるにはどのような過...
おすすめ情報