
2年前に子どもの貯蓄型の学資保険に加入した際に、告知書を書きました。
本来は契約者である夫が自署、子どもに関する告知書も全て記入しなければならなかったはずですが(普段から面倒な書類等は妻である私が記入しています)、その時もそんなに深く考えずに私が夫の代わりに全て記入してしまいました。
つい最近、保険のこのいわゆる代書と言うことがかなりまずいと言うことを知りまして、どうしたら良いものかと思い悩んでいます。
この事実が発覚すると今まで子どもの将来のためにとコツコツ払って来た保険料が全て無駄になると言う話も聞きました。
やはり、ありのままを保険会社に話すべきでしょうか?
ご教授お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご主人が保険加入することを了解していること、健康面で問題が無かったことを考えれば特に保険会社にいう必要はないと思います。
あと、払い込んだ保険料が無駄になることはありません。最初に話したとおりご主人の同意なく申込みをしたので保険会社に無効取消を請求することができます。(これは保険会社問いません) 請求するかしないかはご主人と相談してください。この回答への補足
何度もご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
払い込んだ保険料が無駄になることはない様ですのでひとまず安心しました。
無効請求をするかどうかは#2様のアドバイスもありますし、もう少し主人と相談してみたいと思います。
最後にもう一点だけご相談させて下さい。
自署欄のある告知書の控えを契約書と共に頂きましたが、将来、手続きの際に契約印だけでなく筆跡も確認されると言うことも有り得ますか?
度々すみませんがご存知であれば教えて下さい。
No.4
- 回答日時:
保険金支払請求時に筆跡鑑定までする保険会社はありませんからその心配はないと思いますよ。
せっかくお子さまのために加入した学資保険ですから満期を迎えるまでそっとしておくのが良いと思いますよ。何度もご丁寧に回答して頂きましてありがとうございました。
tama36さんのアドバイスのおかげでモヤモヤ・ドキドキしていた気持ちがとても楽になりました。
今後は軽はずみなことは控えるように気をつけたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1様のおっしゃる通りで、法規上は無効契約、でも、ご主人様の同意の下だったら、そのまま続ければよろしいかと。
なお、こういった、奥様代筆のケースで、一番トラブルになるのは、離婚する事態が起こったときです。
旦那と、うまくいってるうちはいいですが、関係にヒビが入って、”そんな学資保険、契約した覚えない!!なのに、勝手に、自分の口座から引かれてる!! 金返せ!!”と言われたら、契約書類の筆跡、銀行引き落としの書類が奥様の筆跡だと、旦那の言い分の方が強くなってしまいますから。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
離婚する事態ですね。
人生、何が起こるか分かりませんよね。
その様な事態にならないとは言い切れませんから、もう少し考えてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
結果からいえば、契約者(夫)の同意がないわけなので、契約は無効となります。
この契約を無効契約として払込保険料を返してもらい再度、正式に契約をやり直す方法があります。また、夫から再度告知、同意を得る「追認」という方法もありますが保険会社により取扱いが違います。
思うに契約時ご主人に何の疾患等なく、保険に加入することも理解しているのであればこのまま継続して良いのではないでしょうか。
この回答への補足
ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
補足です。
契約時はもちろん夫も了解の上での加入です。
このまま継続して・・と言うことは特に保険会社には連絡しなくでも良いと言うことでしょうか。
それと、保険料が全て無駄になると言う話も聞きましたが、無効契約とした場合は払い込んだ保険料は返してもらえるのですか?(保険会社によるのでしょうが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 医療保険 医療保険の告知義務違反について 1 2022/03/31 22:15
- 健康保険 被扶養者(異動)届出してない?? こんばんは 協会けんぽの被扶養者についてお伺いします。 主人が転職 1 2023/06/02 18:06
- 退職・失業・リストラ 中途採用の正社員を試用期間初日で退職。 4 2023/04/02 22:58
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 健康保険 派遣入社時から社会保険加入希望でしたが「2ヶ月間は加入できない」と言われ、その間国保に加入しました。 2 2023/04/13 21:27
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 確定申告 確定申告の「介護保険料」入力について 4 2023/01/28 17:39
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
口座振替依頼書は危険ではない...
-
保険外交員の人は、なぜ客の家...
-
ジブラルタ生命保険のクレジッ...
-
保険契約時、キャッシュカード...
-
生命保険を申し込んだ時の添付...
-
SOHOタワーの会費について、契...
-
結婚したので姓名変更を申請し...
-
保険の失効時期について
-
入金し忘れました。
-
保険代理店の収入
-
保険外交員への不信感
-
団体扱い生命保険
-
代筆代印は明確に禁止されてい...
-
知らないところから引き落とし...
-
生命保険会社からのお知らせに...
-
生命保険に契約する際、
-
保険の契約場所について
-
第一生命は枕営業をしますか?
-
ソニー生命の保険に加入してい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
保険外交員の人は、なぜ客の家...
-
口座振替依頼書は危険ではない...
-
保険契約時、キャッシュカード...
-
NS NICOS 覚えの無い引き落とし...
-
知らないところから引き落とし...
-
カード会社から、引き落とし先...
-
かんぽ生命保険について教えて...
-
不明な引き落とし
-
信販会社 支払い延滞について
-
保険の申込み書類の印鑑や自署...
-
年齢を誤って契約してしまった...
-
車の保険について。 2年ほど前...
-
保険会社の書類不備により、契...
-
生命保険で月々の支払いが2年後...
-
車の保険料が2ヶ月滞納で失効に...
-
告知義務違反をした場合の保険...
-
皆さん、定額給付金申し込みし...
-
保険証券の内容が勝手に書きか...
-
勝手に契約
おすすめ情報