dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回初めての決算で、利益処分案の作成方法の考え方がわかりません。
損益計算書の当期未処分利益の金額を振り分けるということですよね?

当期未処分利益は数十万。
役員賞与や配当は行わない。
と言うことであれば、全てを次期繰越利益にするということで良いのでしょうか?
利益準備金などに振り分ける必要性はあるのでしょうか?また、その振り分けをするか、しないかで、損得することがありますか?
書類の書き方等は本を見ればわかるのですが、基本的な考え方がわからないので、教えてください。
よろしくお願い申し上げますm(__)m

A 回答 (1件)

役員賞与や配当は行わないのであれば、利益積立金の引き当ては必要無く、未処分利益をそのまま次期繰越利益とします。


このことによって、特別に損得は有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kyaezawaさん、ありがとうございました。m(__)m
こういうあまりに基本的なこと!?は本にも載ってなくて・・・、
ホームページなどでも記載してくれている人などいないわけで・・・、
本当に助かりました。有難うございました(^o^)丿

お礼日時:2002/05/22 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!