
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ブルームが出てしまったチョコレートは、再度テンパリングをすれば元の状態に戻ります。
器具を使わない方法ですが、最低限食材加工をする場合にはどうしても必要なものです。
(衛生的、かつ安全・確実な作業のため)
器具は、
○ボールが2つ
○溶かしたチョコレートを攪拌するためのヘラ
○熱源(電気コンロorガスコンロ)
○タッパウエアのような容器
○サランラップ等のラップ
片方のボールにお湯を入れ、熱源で沸かして湯銭にします。
もう片方のボールには、チョコレートを砕いて入れます。
チョコレートを入れたボールを、湯銭にかけて溶かします。
チョコレートが完全に溶ける45度くらいまで熱をかけます。
この時に、余計な空気が入らないようにヘラでゆっくりとかき混ぜます。
チョコレートの45度くらいまで温度が上がり、完全にチョコレートが溶けたら、今度は23度まで温度を下げます。
23度まで温度を下げていくと、固まる直前の状態になり「もったり」した状態になります。
23度まで下がったら、今度は28度まで再加熱します。
28度になったら、ラップを敷いたタッパウエア等の容器にチョコレートをあけて固めます。
テンパリングが、上手にいくとすぐ固まりはじめます。
生チョコレートや、トリュフ、チョコレートプディング等、他のお菓子等に使う場合も一度テンパリングをする必要があります。
ご存知だと思いますが、チョコレートのブルームには2種類あり「ファットブルーム」「シュガーブルーム」があります。
ブルームを起こすということは、チョコレートの分子結合が崩れていることで起こります。
その分子構造をテンパリングをすることにより、再結合させるのです。
No.1
- 回答日時:
器具を使わないというのはムツカシイ(´・ω・`)
ケーキに入れてしまう。
削って、粒のまま、粉を混ぜ合わせるときにひとつかみ分くらいを一緒に。
溶かしてチョコレートプディングに。
削って、バターを塗ったトーストに乗せる。
チョコレートクリームのような気分で。
トーストが熱いので、けっこう溶けます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイエットしたんですけど、お...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
チョコレートの代替え菓子
-
最近はチョコレートを。
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
未開封袋のスナック菓子を1ヶ月...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
消費期限を2日過ぎたプリンは食...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
溶けたチョコレートを買ったと...
-
夏場に溶けたチョコ食べれる?
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
最近はチョコレートを。
-
spi 非言語 教えてください
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
庭で取れた杏の種で杏仁豆腐?...
-
ベイクドチーズケーキを焼いた後
-
パン焼成用の窯のダンパーにつ...
-
お菓子配りのときのマナー
-
バイトの飲み会で嘔吐。お詫び...
おすすめ情報