dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フェアウェイウッドについて質問です。
今までもっていなかったのですが、先日、先輩から少々古めのフェアウェイウッド(3と5)をいただきました。ところが練習しても全然上手くあたりません。(10球に1球ぐらいしか、まともにヒットしません。)ドライバーやアイアンと比べると、全く違う感触なのですが、何かコツとかありましたら教えてください。ちなみに右に飛んでいったり、全然あたらず、かすって右にボールが転がって行くような現象が起こってしまいます。ドライバーやアイアンはそういったことはないのですが・・・
ご指導よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>3wと5wを頂きました


ドライバーに比べて、ヘッドが重く感じましたか?
そうなんですね、フェアウェイウッドはヘッドが重いのですね
シャフトが短くヘッドが重い
一見振りやすく感じますね
しかし、実際に振って見ると、ヘッドが走る時はいいのですが
タイミングが合ってないと、重くてもたもたしたスイングになります
一番大事なのは、ヘッドの重さを生かしてスイングする事
各クラブには、シャフトの長さ、ヘッドの重さ、全体のバランス
シャフトの柔らかさ、グリップの太さといろいろなスイングに影響する
要素がありますので、クラブの特性を活かしたスイングを見つける
必要があります
同じスイングをしているようでも、上記要素により少しずつ異なります

フェアウェイウッドのショットの殆んどは地べたにあるボールを
ヒットする為に使用します
だからと言って特別なスイングが必要なわけではありません
ボールをきちんと捕らえるスイングが出来るよう練習してください
練習場できちんとボールが打てれば
ゴルフ場でもきちんと打てます
ビビらないで普段どおりのスイングをしてください

ボールを打ちに行くのではなく
ボールが打てるスイング(スイングの途中でボールに当たる)
が必要かと思います

アドバイスまで
    • good
    • 0

原因はスタンスが広すぎる事です。

ドライバーと同様に打とうとしていませんか。

まずは足を閉じて打つ練習をしてください。それから広げても肩幅以内のスタンスで打つ練習をしてください。ボールはセンター、5番ならさらに右寄り。
    • good
    • 0

ボールに当てよう、当てようという意識が強すぎるのではなかろうか。


FWは女性や老人が多用するように、小さな力でも遠くに飛ばすには一番楽なクラブ。
打ちに行くというよりも、スイング過程において、クラブヘッドが勝手にボールを捕らえてくれてすっ飛ばしてくれる、というような感覚。
力の入りすぎも禁物。アドレスではグリップや体全身の力を抜いてリラックスしよう。
クラブヘッドの遠心力とシャフトのしなりを最大限に利用しよう。

私がみたところ、スイングプレーンがまだ安定していないようにも思える。
スイングプレーンが安定しない理由のひとつに、スイング軸のブレがあるが、インパクト時にあらゆるフォースを集中化できないのは、実にもったいない話である。

で、面白い練習方法を見つけた。竹ボウキを振るのである。
私自身もやったことはあるが、空気抵抗も含めてスイングするにはかなり重い。
スイング軸を意識して、いかにスムーズにコンパクトに振るかがポイントであろうと思う。

http://www.rakuten.co.jp/htcgolf/633719/633720/7 …

http://www.pga.or.jp/2007/01/post_4.html
    • good
    • 0

相談者さんに当てはまるか分からないのですが、自分は少し前にFWのニガテをなんとか克服したので参考になれば幸いです。



アイアンはトップから直線的にボールを打ちにいっても結果的にダウンブローに当たればなんとか飛んでいくのですが、FWはそうは行きません。僕が直したのはトップから切り返しのスイングの初期段階で 腕をボールに向かってではなく 力を抜き真下に落下させるようにしたところでした。後は腰ぐらいまで落下してからフットワークや肩回しによってその勢いを加速させて クラブヘッドに超低空飛行をさせ、最後まで「スイング」するようにします。遠心力に腕が引っ張られる感覚もチェックしてください。FW上達のポイントはインパクトゾーンでのヘッドの超低空飛行にあると思います。
    • good
    • 0

3Wはとてもむつかしいクラブです。


5Wであればすこしやさしくはなりますが。
僕でも自信をもっては打てません。
ミスってもトラブルにならない時にしか使いません。

意識的にはドライバーのように、飛ばそうと思わないことです。
ドライバーに比べて軽くなりますから、もっとゆっくりな
テンポで打つといいでしょう。
振り回さなくても飛びますから。
    • good
    • 0

フェアウェアウッドは別物と言う考え自体が既に間違っています。


ドライバー,アイアン,フェアウェアウッド,ユーティリティーであろうが打ち方が変わるのはよくありません。
いつも同じ感覚で打つことです。
私の場合は、スインガーですので全てのクラブにおいて打ち込む気持ちで打ちます。
逆に打ち込む人はスインガーにように打つと良いと言われていますので、その人その人で感覚が違うのです。
そこで、貴方の場合はドライバー,アイアンとも上手く打てるようですので、如何にフェアウェアウッドもドライバー,アイアンと同じ感覚,タイミングで打てるようになるかです。
後はフェアウェアウッドは直打ちするので気づかないうちにダフリを気にしてしまい、打てなくなるのが普通ですのでこれも如何に気にしなくなるかだと思います。
要はクラブでそれぞれの打ち方をしている場合は絶対にコースで狂ったときに修正が出来なくなりますので、必ずどのクラブでも同じ感覚,タイミングでダフリなどを気にしないで打てるようになれば貴方なら上手く打てるはずです。
それでは、頑張って下さい。
    • good
    • 0

FWはどういった場面で使いますか?


ロング2オン?1Wでミスしたとき距離を稼ぐ?・・・・
理想は練習場でマットの上からナイスショットでしょうが、まずはTeeupして練習しましょう 失礼ですがあなたのレベルですと「ミスしたとき距離を稼ぐ」でしょう これを目標にとりあえず当てることに集中してはいかがですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!