dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前ビデオテープに録画(3倍モード)したテレビ番組をDVD-Rに焼きたいのですが、3倍モードで録画したものをふつうの4.7ギガのDVDに焼くとき、標準(2時間)より落として焼くと、やっぱり元の3倍モード録画のビデオより画像の状態が悪くなるのでしょうか?4時間モードとかで焼いたら、相当ひどくなるのでしょうか。どなたかよろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


私も過去のVHSをDVDによく焼いたりしていますが、基本的に画質が良くなることはなく、必ず劣化(ブロックノイズが出る)します。いかにエンコード時の劣化を抑えるかということになると思います。
後は、どれだけそのVHSのタイトルを大事に保存するか、思い入れがあるかだと思います。
私の例ですが、もう二度と手に入らないもの様なものであれば、奢ってSP(2H/4.7G)やそれ以上のレートで。再放送も期待できそうな映画やドラマであればLP(4H/4.7G)で。それ以下のレートはアニメであれば良いですが、それ以外だと多分見るに耐えないです。
ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2007/02/19 00:03

テープがS-VHFでしたら、DVD-Rの4時間よりは、はるかにきれいですので、この場合は標準モードをお勧めします。


DVD-Rに落とすにはDVDレコーダーを使われると思いますが、そのレコーダーがHDD内蔵でしたら、標準と標準より落としたモードで録画して比べられたら如何でしょうか?
HDD内蔵でない場合は、消去可能なメディアを使用して比べてみれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら、ふつうのビデオです。しかも古いので、画像はかなり劣化しています。ま、いろいろ試してみます。

お礼日時:2007/02/19 00:07

機種(メーカ)によって違いがあります


シャープ、ビクター、ソニーならLPでもVHS3倍より綺麗です
画質はシャープ、ビクター、ソニーの順番
(もちろんTV放送を録画した場合の話で
テープからダビングの場合は元のビデオより落ちますが)
パイオニアとパナソニックは3時間か3時間半ぐらいが限度でしょう

解像度はパイオニア(720X480)とパナソニック(704X480)がフルD1
ビクターとシャープ ソニーが352X480でハーフD1です
VHSテープはハーフD1なので解像度は問題ありません

パイオニアやパナは元々がLPの画質が良くない上に
最近フルD1にしちゃったんですよね
画面サイズが倍になると必要なデータ量が倍になるのに
無理やり圧縮して録画する為ブロックノイズが多くなってます
まあTV放送の画質で録画出来ますと聞こえは良いのですが
実際は前の画質の方が綺麗

パイオニアやパナソニックでも3時間半程度ならそこそこの画質なので
2枚に分けるのが良いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。メーカーによっていろいろなんですね。知りませんでした。

お礼日時:2007/02/19 00:05

基本的にどのモードで焼いてもマスターテープより画質は落ちると考えてください。


ただどの程度落ちるかは、レコーダの性能によりかなり異なります。
…とは言え、できるだけ二時間以内に収まるようにしましょう。

多くのレコーダは二時間以内であればMPEG2でフルD1(720x480)を実現しています。
しかしこれを越えるモードではハーフD1(352×480)になったり、MPEG1での記録となってしまいます。
もちろん、どこで切り替わるかはレコーダ次第なのですが、あるところで画質の臨界点があると考えてください。

許容出来る画質には個人差が大きいです。
実際に御自身で確かめられた方が宜しいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。あの画質より落ちるのはつらいですが…。

お礼日時:2007/02/19 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!