dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一度風呂に入り水を足すと循環式の出口から汚れのかたまりと言うかオリが出てきますが、ジャバ(製品名)などを使って汚れを取りますが、なかなかうまく取れません。何か良い方法があれば、教えてください?

A 回答 (2件)

了解致しました。


風呂釜洗浄剤をお試しに成られた様ですが、洗浄剤の箱を良く見ますと、中性と弱アルカリ性が有ります。この様な場合は、弱アルカリ性を選んで下さい。コップ等を洗う棒の先にスポンジが付いているブラシ、これは柄の長い物を、そして蛇口から勢い良く水を流しますのでホースは必要です。
説明書に浴槽に水を貯め、洗浄剤を入れて沸かして下さいと記載されているのが殆どと思いますが、水の量を2つ穴循環口の上5センチ位として洗浄剤を入れて沸かしますが、お風呂の温度より少し高めに沸かして下さい。
湧き上がりましたら、火傷の心配が無くなるまでそのままの状態で待ちます。先程のブラシを上の穴に差込 勢い良く抜いたり差し込んだりします。
これは、熱交換器の中のお湯を動かすことで汚れが剥がれるきっかけを付ける為で、回数は多いほど効果が有ります。下の穴も同じように行いますが、この時点でかなりの汚れが出て来ると思いますが気にしないで下さい。
終わりましたら、再度沸かしますが5~6分で良いと思います。
そのまま30分以上放置して、ブラシでピストンしてホースを上の穴に差込み水を勢い良く流し込みます。大きい汚れはスクイ取って下さいね!次は下の穴からです。
納得出来ましたら、浴槽のお湯を捨てて下さい。この場合上の穴にホースを差込み、水を流しながら排水が効果的です。
終わりましたら、水を入れて沸かしますが、洗浄剤は入れません。
汚れが出て来ると思いますので先程の方法で流し出して下さい。
実際2度の洗い流しをしますが、風呂を沸かしますと3~4日出て来る様です。
汚れの落ち具合で1度では全部出し切って居ないかもしれませんが、アルカリ性の洗浄剤は熱交換器に悪影響が有りますので、通常は中性タイプで月1とか掃除を行いますと、宜しいと思います。
手間隙掛かりますが、業者に任せるとそれなりの金額が掛かります。
面倒ですが、頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切にご丁寧にありがとうございました。さっそく試してみます。

お礼日時:2007/02/22 21:39

業者です。


情報をもう少し教えて下さい。
循環口から出て来ると思いますが、穴は1つですか2つですか?
熱源はどのように成っていますか?追い炊きはボイラーですか?風呂釜ですか?追い炊き付きガス給湯器ですか?出来ればメーカー名と型式を。

この回答への補足

穴は2つです。CHOFU GF-22Dです。熱源はガスです、よろしくお願いします。

補足日時:2007/02/18 20:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!