dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前からずっと手乗りのセキセイインコを飼っており、春になったらまた新しい子を飼おうと思っています。
最近よくペットショップをのぞいているのですが、近所にセキセイインコのヒナを取り扱っているお店がまったくありません。
店員さんに聞いてみても「当店では扱っておりません・・・」と言われるばかり。

兵庫県内、または大阪府内でインコのヒナを取り扱っているお店があれば教えて下さい。
ちなみに、わたしは兵庫県の南東部在住です。

A 回答 (5件)

「こんぱまる」で検索してみて下さい。

私は関西の地理に疎いので・・・もし、近ければ相談してみてはいかがですか?
この時期、保温の事があるので電気代は覚悟して下さいね。
実は我が家で正月にホームセンターで生後2ヶ月の弱りかけているオカメを看取る覚悟で購入、しかし病院通いと保温で復活しました。可愛くてたまらないのですが、先住オカメ1羽の焼きもちを考えて2羽共に同じ様に愛情をかけています。それでも先住オカメは不満気です。
参考になればと思います・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

okame200さま。
ご回答どうもありがとうございます。
早速「こんぱまる」で検索してみました。家から近いので、相談してみようと思います。

お礼日時:2007/02/20 00:18

三宮そごう屋上のペット屋さんやハーバーランドのコーナンは


希望の種類を伝えると取り寄せてくれますよ。
参考URLはコーナンに入っているペット屋さんのHPです。
神戸より東のお店はあまり知らないのでわかりません。
でも3~4月になればヒナがたくさん産まれますので
鳥を扱うお店なら注文しなくても入荷してくると思います。

参考URL:http://www.pet-cube.ne.jp/pp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

non_non_nonさま。
ご回答ありがとうございます。
来週神戸方面へ出かける予定ですので、早速そごうとコーナンに行ってみようと思います。
そごうの屋上にペット屋さんがあるなんて知りませんでした(~_~;)
参考になりました。

お礼日時:2007/02/20 00:21

自分で餌を食べることが出来ない雛だと世話が大変ですよ。

三時間毎に餌を与えないといけないとか、保温をしっかりしないとダメとか…

羽化後一ヶ月過ぎたくらいから自分で餌を食べられるようになるので、そういう雛を買ってくればあまり苦労しないで済みます。

お店の方は残念ながら知りませんが、そのようなことを考えながらお気に入りの雛を探してみてください。
先住インコとの相性もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bardfishさま。
ご回答ありがとうございます。

私は手乗りのセキセイインコを飼い始めて30年近く経ちます。
羽化後一ヶ月を過ぎると、手乗りにするには少し成長し過ぎている気がするので、手がかかることを十分承知の上ヒナを育てていきたいと考えております。
アドバイス、どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2007/02/20 00:26

答えには、成っていませんが


手乗りの2匹飼いはお勧め出来ません、インコ同士で会話が成立する診たいですね
鳥インフルエンザの影響でペットショップでは?ですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ZRTさま。
手乗りの2匹飼いは難しいですね。以前、経験しました・・・。
我が家は2世帯住宅なので、親世帯で新しい子を飼おうと思っております。
アドバイス、どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2007/02/20 00:31

んー・・・^^;


ヒナは存じ上げませんが、ある程度大きくならないと死んでしまうのではないかなぁ・・と素人判断します。
ヒナというのが一体どの辺りまでのを指しているかによるのですが^^;

えっとですね、うちの近くにある個人のやっているペットショップなんですが、何度も通っているうちに、お目当ての個体(その時は金魚で、あまりペットショップでは出回らない種)を市場で買ってきてもらっていました。まぁそういうことも個人ならできると思います。
一度相談されてみては?ホームセンターでは・・・無理だと思いますが^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hiro06_08_kさま。
ペットショップの方の話では、「鳥インフルエンザの影響で、運送会社が鳥の輸送をストップしている」とのこと。
春になるのを待って、様子をみたいと思います。
アドバイス、どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2007/02/20 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!