
テレビでこのテの番組を見てると、
誰もいない部屋の照明は消しておくすだの、
冷暖房の設定温度を1度上げ下げするだの、
閉店間際の残り物を買うだの、歯磨きしながらの流水はしないだの、
出かける時にはプラグを抜いておくだの、
話が逸れますが、このことを
「コンセントを抜いておく」と言い間違える人の実に多いこと!
壁からコンセントを引っこ抜いちまってどないするねん。
私に言わせればあったり前のことばっか。
あなたが実践していて、テレビで放送したことないような
゛究極の節約法・ドケチ術゛があったら教えて下さい。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
No.1で回答させていただいた者です。
マヨネーズの話が出ていて思い出したのですが、
市販のマヨネーズの容器って口がけっこう大きいじゃないですか。
で、口の細い容器に入れて、市販のものと使い分けるようにしたら、
使用量が減ったような気がします。
あと、マヨネーズが残り少なくなったら、酢+αを容器に入れて
バシャバシャ振るとマヨネーズ風味のドレッシングになるんだとか・・・。
まだ、やったことがないのですが、一度やってみたいな~と思っています。
マヨネーズ風味のドレッシング!これはすぐ応用してみよっと。
バシャバシャで思い出したんだけど、
紙パックに入ってる市販のクリームスープを温める時、
鍋に移しちゃってもパックの底に少し残っちゃうでしょ?
ウチの息子はそこに牛乳を入れ、バシャバシャやって鍋に足すんですよぉ。
ンもぅ、母親が母親なら息子も息子だぁ。
No.6
- 回答日時:
実践はしてませんが・・・・
私が考えるに、「なるべく家にいない」ことだと思います。
特に専業主婦なら、昼間家にいることが多いはず・・・光熱費、結構かかるんですよね。
自分一人の為に使う電気代(特に冷暖房費)、トイレの水道代(一度流せば使う水の量は14Lだとか)等々・・
で、外に出て、お金を使っちゃ意味ありません。
行くのは徒歩か自転車圏内(基本です。)
昼間なら、行くところはまず図書館。
冷暖房完備、トイレもそこそこきれい、ウォータークーラーもある、なにより暇つぶしの本は読み放題。
ここよりいいとこありません。
そして大型ショッピングセンター。
ここも冷暖房完備、最近はちょっとした休憩スペースも作られてますし、フードコートには冷たい水だって置いてあります。
昼間はなるべくそこで過ごし、ついでに食料品の底値情報もチェックする。
昼食はもちろん家から持ってきたおにぎりですます、これでいかが?
但し、近所で変人呼ばわりされても責任負いません。
エ?nail67さんが提唱してくれたことをする人って゛変人゛なの???
キャー!そんじゃ私は完璧な変人だわー!
近所の人、みんなそう思っとるのかなぁ。
でも、何を言われようと私は全然へっちゃらよ!
無駄は徹底的に省き、浮いた分で大好きな映画をいーっぱい観るんだもん。
No.5
- 回答日時:
★ご飯を炊くときは、卵を入れてゆで卵を作っておく(ゆで卵を作るときのガス代節約)
★トイレはできるだけ外で済ませて帰宅する【水道代、紙代節約】(爆)
★街頭でもらえる(^-^)/■ ティッシュはもらっておく
★コンビニのお手拭は必要なくてももらっておく(部屋の掃除、家電掃除に便利)
★弁当を買うとき割り箸等は必要なくても多めにもらう
(洗いものを減らす為に使用)
★ジュースを買う時ストローは必要なくても多めにもらう
(ストロー等の購入の必要がありません)
★アイスのスプーンは必要なくてももらっておく
(ジャムを塗るとき、プリンを食べるとき等)
★懸賞サイトの全プレは毎日チェック&応募する
(お茶や化粧品等結構沢山試供品あります)
★買い物に行ったら化粧品の試供品は堂々ともらおう
★携帯はこっちからかける時は早めに切る
★携帯電話よりできるだけメールで済ませる
★仕事が休みの日はメイクを控える(恐怖)
★本は買わないで図書館へ通うか人に借りる
★ビデオ、CDは自分で借りないで人が借りたのを借りる(友達が減りそう)(笑)
以上、全部を実践するにはかなり度胸と忍耐がいります
が、こうやって書き出してみると結構笑える節約生活
かなって思いました。ただ、私はこれから節約をして
いく派なので、これから上記の内容を徐々に実践して
いくつもりです(笑)
キャハハハ、これまた涙ぐましい節約ですなぁ。
しかーし!私はそのほとんどを実践しておりまするぞよ。
度胸と忍耐?ンなもん、
「これが私のポリシーよ。何か文句あんの?」と開き直ればヨロシイ。
お米を炊く時卵を一緒に茹でる話、
私はジャガイモとかスパゲティを一緒に放り込んで茹でておりまする。
ところで、「そんなに節約してアンタは金の亡者か!?」
そんなこともありませぬ。
お金は適度に使わないと経済が停滞するでねぇ。
んで、私は大好きな映画をセッセと観に行くことに使ってます。
といっても、映画館へ行くのに市バスの区間は自転車で行き、
駐輪代を浮かせる為にそこらの店に停めておき、
゛もちろん゛ペットポトルに入れた麦茶とおにぎりを持参して・・・。
そして、当然のことながらサービスデーの日にしか行かない!
ア・・・やっぱり私って日本経済を停滞させてるの???
No.4
- 回答日時:
我が家のどけちを ひとつ聞いてください
それは 家から電話をかけないことです。
と言ってもワン切りする訳ではありませんよ。
電話をかける時は、溜まっているテレホンカードを持って近くのコンビニ(公衆電話)へ足を運びます。
使ってないテレホンカードが 無くなるまで続けようと思ってマース。
どこの家にも使ってないテレカってあるんだよねぇ。
でも、電話を掛けようとする度にコンビニに走るのもなぁ・・・。
okhstさんちからそのコンビニは近いんですか?
3軒隣位だったらそうしてもいいけど、
数分以上掛かるとなると面倒だしなぁ。
でも、ここんとこ公衆電話が急速に消えつつあるようだから、
セッセと使っちゃわんと無駄になっちゃうもんね。
ところで、使ってないテレカで
電話代の支払いが出来るってことはご存知かな?
No.2
- 回答日時:
究極の節約とは思っていませんが、
マヨネーズベースの胡麻和えを作ったときのタレを捨てずに残しておいて、次の日に食パンに塗って焼いてます。
胡麻の香ばしさとマヨネーズの酸味が良い感じです。
いつもマーガリンを塗っているので、マーガリンの節約になります。
これも究極でなないなぁ~。。。
食器洗乾燥機を使用するときに、食器を洗うだけにして後は自然乾燥しています。
自然乾燥にしてから電気代が600円くらい安くなりましたけど、この影響かどうかは定かでないです。
ん~~。。。
携帯電話は会社で充電するようにしています。
でも、kyoko-fanfunさんからみたら"あったり前のことかもしれませんね。(^-^)
なら書くなよぉ~って感じですね。失礼しました!m(_ _)m
胡麻の香りのするマヨネーズはいいかもしんない!
ところでマヨネーズを最後まで使い切る為に
容器を逆さまに立てておくことは゛ジョーシキ゛でしょうが、
それだと口の周辺にどうしても少し残っちゃうがね。
んで私は逆にしないでそのまま立てておき、マヨネーズが底に溜まったら
容器の真ん中をハサミでばっさり切り取り、
キューリとか茹でたジャガイモとかをそこに突っ込み、
マヨネーズで和えて食べてます。
こうすれば、残すことなくマヨネーズを使えるのじゃ!

No.1
- 回答日時:
これは節約法というのかどうかわからないのですが・・・
私はどんなに細かい買い物でもなるべくカードで買うようにしています。
するとチリも積もれば山となるで、けっこうポイントがたまるので、
そのポイントで商品券をもらっています。
カードは年会費ゼロのものを選んでいますし、
支払いは一括にすれば手数料もゼロなので余計な出費はなしで、
商品券がもらえちゃってかなりお得だと思っています。
それから、我が家では夏の熱帯夜の冷房費を節約するために、
涼しい本屋さんへ出かけて行ってしばらく立ち読みしてきたりします。
普段はTVを見たりしている時間帯に行くので、
その分の電気代も節約してることになり一石二鳥?
それから、ごはんを食べないというのはどうでしょう?
平日はさすがに難しいかもしれませんが、
休日で、昼過ぎまで寝ていて、
起きてからもほとんど活動しない日なんかは
あまりおなかも減らないので1日1食で済ませたこともあります。
これはお金がかからないですがちょっと寂しくなります。
あと、洗顔石鹸は試供品で済ませるとか、
夜の歯磨きには歯磨き粉は使わないとか、
化粧水は手作りの物を使うとか、
化粧はなるべくしない(=化粧品代があまりかからない)とか、
茶碗洗いの前に1枚ずつ破いた古雑誌で皿をぬぐっておくとか、
出かける時は自宅で作ったお茶を空きペットボトルに入れてもっていくとか、
移動にはお金のかからない徒歩や自転車をかなり活用するとか・・・
そのくらいしか思いつきませんが、どれもありきたりでしょうか?
色々やってますねぇ・・・。ご推察の通り、
そのほとんどは私もやっておりまする。
でも、カードを持つことだけは未経験。
もし失っちゃったら・・・と思うとコワクて手が出なかったんだけど、
otto×××さんから勇気?を貰って、
今後は私もその手で行こうと思います。
有意義な回答をダンケ、でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
節分の豆まきの後処理
節分
-
勉強に役立つ漫画教えて下さい。
マンガ・コミック
-
コンタクト?それとも使い捨てコンタクト?
その他(健康・美容・ファッション)
-
-
4
薬以外で花粉症対策
その他(家事・生活情報)
-
5
加湿器の手入れが億劫 手入れもいらない加湿器が欲しいです。 いいものありますか?
加湿器・除湿機
-
6
原付の寿命
その他(バイク)
-
7
酒飲みの方にお聞きします。 毎月いくらくらい酒に費やしてますか?
お酒・アルコール
-
8
年賀状って日本から今後なくなるのでしょうか?
年賀状作成・はがき作成
-
9
エアコンと灯油、どっちがお得だと思いますか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
10
緊張して吐き気がするときって、何も食べない方がいいですか?それとも少しは食べた方がいいですか?
ストレス
-
11
インフルエンザに罹る人 罹らない人
インフルエンザ
-
12
一戸建ての家を買った場合は電気自動車の方がガソリン車よりお得になりますか?
その他(車)
-
13
夜寝るとき
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
クリスマス、どこで過ごす? どこで過ごした?
みんな教えて!
-
15
車の内窓の汚れを効率良く取る方法はありますか。
車検・修理・メンテナンス
-
16
遅刻しそうな朝の朝ごはんは何が良いと思いますか? 素早く食べれる朝ごはんて何だと思いますか。
食生活・栄養管理
-
17
車のバッテリーの寿命ってどれくらいでしょうかざっくりお教え下さい。
車検・修理・メンテナンス
-
18
車の小さな傷、どうやって補修してますか?
車検・修理・メンテナンス
-
19
年末年始にずっと家にいる予定なんですが、エアコンってつけっぱなしにしてたほうが電気代的にお得ってこと
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
20
古着屋で買ったジーンズが臭いです。 何度か洗濯したのですが臭いが取れず、洗剤でのつけ置き、クエン酸で
洗濯・クリーニング・コインランドリー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算に詳しい方! 洗剤どちらが...
-
話をしめるは?締める? 閉める?
-
住宅ローンは。
-
電動三輪車は、車より節約にな...
-
三菱エコキュートのタンク内の...
-
節約生活したいです。
-
節約系のユーチューバー「がま...
-
コスパとしての女
-
灯油ストーブは付けたり消した...
-
お金を使うことに罪悪感と恐怖...
-
この物価高の中で、なにか節約...
-
日用品 夫婦で共有したほうが節...
-
節約する私と節約しない旦那
-
節約とかしてますか?
-
妻が、電気代、ガス代の節約に...
-
節約·節電·節水·食品ロスの反対...
-
子育て終了した40代夫婦の生活...
-
彼氏、彼女のお金の話について...
-
約100年前、1シリングは日本円...
-
至急一人暮らし経験者の方の食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金の節約術について
-
住宅ローンは。
-
計算に詳しい方! 洗剤どちらが...
-
話をしめるは?締める? 閉める?
-
この物価高の中で、なにか節約...
-
三菱エコキュートのタンク内の...
-
電動三輪車は、車より節約にな...
-
コスパとしての女
-
「締めるところは締める」とは...
-
一人暮らしの食費事情
-
物の値上げで、どの家庭も苦労...
-
自分がケチすぎて嫌に なるとき...
-
節約系のユーチューバー「がま...
-
スマホは wi-fi を切って機内モ...
-
よく夜中に食洗機を回すのが節...
-
夫婦二人合わせて食費月だいた...
-
食費の節約がしたいとおもって...
-
灯油ストーブは付けたり消した...
-
一人暮らしの光熱費の内訳つき...
-
節約の鬼のお宅に泊まりに行っ...
おすすめ情報