重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

授業中にプリントが配られたのですが、授業終了後にそのプリントをもう一枚もらいたいとき、
先生に丁寧な英語できちんとした文で言うにはどのように言ったらいいでしょうか。
以下は自分で考えたのですが、訂正すべきところなどありましたら
教えていただきたいです。

1)Can I have another one more handout?
2)could you give me another one more handout?

A 回答 (6件)

“another one”とか“another handout”では、「もう一枚別のプリント」の意味になってしまう可能性があります。


「このプリントをもう一枚」の意味なら、“another copy of this handout"または“one more copy of this handout”のように言う方が良いと思います。

“Can I have ~”も“could you give me ~”もきちんとした英語だと思いますが、「丁寧」という意味では、最後にpleaseを付けた方が良いような気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まさに「このプリントをもう一枚」と言いたかったのです。
とっても参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2007/02/21 12:37

アメリカに38年半住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

さすがd-yさんのご回答です。 ネイティブらしいフィーリングをちゃんと出した表現として参考にしてください。

何を言っているかと言うと、この状況でこちらではどういうか、と言う事なのです。 つまり、another handoutと言う表現をすると、別の?と言うフィーリングが入ってしまうからなのです。 同じ物をもう一枚、と言うフィーリングから離れてしまうわけです。

ですから、砕けた表現と英語(こちらの国語)のクラスの先生は言うかもしれませんが「他のクラス」(another class)では普通に使う表現としては、Can I have another copy?と言ってしまいます。 ご質問のように「丁寧さ」を出したいのであれば、また英語(国語)の授業でちょっと堅苦しい先生だと言うのであれば生徒はMay have another copy, please?と言うような表現を「わざわざ」心無げにも<g>言おうとする「努力」をするわけですね。 そして、必要な時にはちゃんと丁寧な表現が必要だと言うことを習っていくわけです。 May I haveと言う表現の強さを知ることになるわけです。 子どもの頃から教えられる表現です。「May I haveは?」と親から言われた人はまずいないでしょう。

ちょっとガラの悪い学校では、普通にGet/Give me another copy (one)で済ますシカゴの南側ではするでしょうね。 (かなり偏見的コメントですが)

と言う事で、anotherを使うのであればあくまでも別のcopy,つまり,
もう一枚と言う表現をして、another handoutではまずいと言うことを知ってください。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
anotherを使うと「別のプリント」になってしまうわけですね。
まさに私の知りたかったことした。
さっそく明日、先生に言ってみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/21 16:08

anotherで「もう一つの」という意味があるので、


Can I have another one more handout?
といってしまうと意味が重複してしまいます。
なので、
1)Can I have another handout?
もしくは
1)Can I have one more handout?
がいいんじゃないかと思います。

2)の場合でも同様です。

2)Could you give me another handout?
もしくは
2)Could you give me one more handout?
が適切かと思います。

余計かもしれませんが、他には
ダイレクトにOne more handout please.や、
Can I get one more handout?など、
色々な言い回しが出来ると思います。

人に頼らないでまず自分でやってみる!
というのが偉いですね。
私は他人よがりなところがあるので、
見習おうと思います。

でわ。授業?がんばって下さい(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
さっそく先生に言ってみます!

お礼日時:2007/02/21 16:01

授業中にプリントが配られたのですが、授業終了後にそのプリントをもう一枚もらいたいとき、


先生に丁寧な英語できちんとした文で言うにはどのように言ったらいいでしょうか。


1)Can I have another one more handout?
2)could you give me another one more handout?

(回答)another は an other の意味なので、one と同時に使うことはできません。

1)I would like to have one more copy.
2)Could you give me one more copy?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
another は an other の意味なのですね。
さっそく先生に言ってみます。

お礼日時:2007/02/21 15:56

1)Can I have another (one more これ、必要はない) handout?


2)could you give me another (one more これも同じく) handout?

極丁寧な言い方は以下です:
Could I please have another handout? それとももっと丁寧に言いたいのなら:
If it's not asking too much, could I please have another copy of the handout?

ご参考になったら、ネイティブなわたくしが嬉しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
anotherのあとの「one more」は必要なかったのですね^^;
参考になりました。
さっそく先生に言ってみます!

お礼日時:2007/02/21 12:31

完璧に自信があるわけではないのですが・・・



anotherと既に言っているので、moreはいらないと思います。
ですので、

Could you give me another one, please?

貰うものもプリントだと分かっていれば、こんな感じでいいと
思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
anotherのあとはmoreは必要なかったのですね^^;
参考になりました。
さっそく先生に言ってみます!

お礼日時:2007/02/21 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!