プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は31歳女性・独身です。
2、3週間前から左下腹部痛があり、おととい個人病院の産婦人科を受診したところ、左側の卵巣が半分機能していないと言われました。
そして1週間後に来て欲しいと言われたのですが、今週末に結婚予定の彼とお互いの両親との顔合わせ会をする予定なのです。
そこで、総合病院の産婦人科に行き、もう一度内診を受けたところ、卵巣が機能していないことはないけれど、チョコレート嚢胞のようなものがあるとのことでした。
血液検査の結果は2週間後になるので、はっきりしたことはまだ分からないのですが、そのことを顔合わせの時に彼と彼の両親に伝えるべきでしょうか。
それとも2週間後の結果を待ってから伝えても大丈夫でしょうか。
アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

チョコレート嚢胞、つまり内膜症の症状の一つは、不妊の原因となりえます。

結婚を控えたお二人にとっては、大きな問題になってくると思います。結婚前から、今後の重大な問題に直面してしまったのですね。
ですが、体の不調をだまっていたわけではないし、冷静に今わかったから伝える。という姿勢で臨まれてはどうかと思います。

実は私は金曜日に内膜症による左側卵巣と卵管の癒着を疑われ、検査を受けます。既婚のため主人は既に検査を受けることを知っていますが、主人のご両親には結果を待ってから伝えます。二人で相談して決めました。

やはり、今後のことを夫婦単位で考えるために、だんなさんになる方との話し合いは大切だと思いますので、私は・・・彼氏さんにだけは、伝えたほうがいいのではないかと思います。
不安でしょうが、あくまでアドバイスまで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速回答いただき、ありがとうございます。
おととい産婦人科で言われて以来、不安で仕方ありませんでした。
チョコレート嚢胞はやはり不妊になる可能性があるのですね。
顔合わせの前に彼にだけは伝えようと思います。
実は自分の両親にもまだ伝えていないんです。
これから相談してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/21 15:10

「彼」の人格をご存知のわけではないので、予測でしかお話できませんが、


「彼」が理解のある人と仮定すれば、遅かれ早かれ伝えた方がいいかもしれません。その上で「彼の両親」にどう説明するのか、言う必要があるかないかは、彼と一緒に考えられると良いと思います。

同時に3方に対して打ち明けるのは、混乱を招くので避けた方が懸命かと思います。

お体お大事になさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
顔合わせの前に彼に伝えて、相談しようと思います。

お礼日時:2007/02/21 15:12

検査結果を聞いて、全容が分かってから彼に伝えればいいのでは?


今の段階では「チョコレート嚢胞があるかもしれない。でも、詳しい
ことはまだ分からない」としか伝えられませんよね。ムダに心配かける
だけでしょう。彼のご両親に至っては全く伝える必要はないと思い
ます。

ただし検査結果が出て、チョコレート嚢胞があると分かったら、彼には
きちんと伝えた方がいいと思いますよ。私もチョコレート嚢胞持ちなの
ですが、先日突然嚢胞が破れて救急車で病院に運ばれました。主人は
嚢胞の事を知っていたので、そこそこ落ち着いて対応ができましたが、
全然知らなかったら相当慌てたと思います。これから結婚する方なの
ですから、体の事はきちんと知らせてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結果が出るまで、確かに彼に心配を掛けてしまいますよね。
でも、やはり顔合わせをするのに、何も知らせないまま行うのも心苦しいと思いました。
彼にだけは話そうと思います。

お礼日時:2007/02/21 20:56

私は26歳のとき妊娠し、初めて産婦人科に行ったとき、子宮内膜症(チョコレート嚢胞)だとわかりました。

すでに卵巣は左右、4cmと7cmの大きさだったので、帝王切開で出産し、そのときいっしょにチョコレート嚢胞を取り、卵巣は左右とも残すことができました。出産後も通院し、出産から4年後またチョコレート嚢胞を取る手術をしました。これからも長い付き合いになる病気だと覚悟しています。もし本当にチョコレート嚢胞でしたら、この病気が日常生活に支障はなくても、この先彼に支えてもらうことがあると思います。現に私は、検査結果を聞くたびに落ち込んだし、どうしようもない不安を主人にぶつけたりしました。maroglicoさんの場合は、疑わしいのは左だけですし、片方残っていれば卵巣の機能は果たせます。ご両親に話すのは結果が出てからでいいのでは。。。あまり悲観的にならずに、まず彼に話してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
チョコレート嚢胞というのは、今日受診してからネットで調べたぐらいであまり知識が無かったのですが、何度も再発したりするものなのですね。
確かに、今のところ左の卵巣だけなので、右が残っていれば妊娠する可能性がありますよね。
なんとか気分も持ち直してきました。
彼に話してみようと思います。

お礼日時:2007/02/21 20:59

私は『本当は怖くない家庭の医学』を主宰したり『自然療法』を推進しているものです。



病院へ行けば、方向性としては多分手術をすることになると思います。
しかし、私たちは人間の体で切って取っても良いところなどないという考え方を持っています。

彼のご両親に正直に報告すべきでしょうね。

そして、しばらくは静養させてもらえないか(もちろん彼とのセックスも控えるべき)をお願いしたほうが良いのではないでしょうか?

そして、今までの貴女の食生活や生活習慣から出てきたチョコレート嚢胞なので、自分で解決する方法をお教えしましょう。

まず、「ぬるま湯(質の良い水)」を飲みながら「足湯」を毎日やってください。貴女は低体温のはずです。30分くらいで顔がほてってきますからそれ以上はやらないで、そばに水のバケツなどをおいて足水浴をして終わる。
それから近くに温泉(500円くらいで入れるところがあるはず)があったら通ってください。

とにかく「身体を温め」「血液の流れを整える」こと。そうすると細胞が自分の力でチョコレート嚢胞を溶かしていきます。時間はかかりますが安全な方法です。

卵巣や子宮などは血流が滞りやすい場所です。冷えがもっとも良くないことです。

それから、「和食」に切り替えて、特に「醗酵食品」を食べてください。
かんたんに済ませたいなら http://www.stage-jp.com/を食べて。
インスタント食品やジャンクフード・甘いもの(ケーキやお菓子)肉・お酒は治るまでは厳禁です。

水は飲まないでね。飲むときは必ず「ぬるま湯」にしてね。

まだ、貴女の段階なら自分で解決できます。

病院を頼ると、すぐに薬や手術を使いますから、その場はしのげても後からというか一生、苦を背負うことになります。

医者が勧めてもsの手に乗ってはいけません。

あと

病気になったら読む本をご紹介します。

予防医学の時代になりました。
もちろん、病気でなくてもこれらの知識で武装すれば生活習慣病は怖くないということがわかるでしょう。

『健康日本21』の政策によって『健康増進法』が施行され、国も医療費削減に踏み切りました。従って医療の方向性としては予防医学が叫ばれるようになりました。医学界は国に対して「これでは国民への充実した医療が提供できなくなり救える命も救えなくなる」と反発していますが、国の流れは変えられませんし、予算も限られ変えなければやっていけないようです。

テレビで人気の『本当は怖い家庭の医学』は見ていると、かえって病気への不安が大きくなります。病院へ行かせるように誘導しているように思えます。
ホントは『本当は怖くない家庭の医学』でなければならないのですが、生活習慣病は自分で治せることが知られて、薬も病院の治療も必要がないものだとわかったら製薬会社や医学界が崩壊してしまうので業界も必死なのかもしれません。
薬を飲む人が減らないように、製薬会社の提案でこういう番組をつくっているのかも・・・。
国民ではなく自分たちの生活を守るため??

『病気にならない人は知っている』ケヴィン・トルドー/著・幻冬舎
『病気にならない生き方』新谷弘実/著・サンマーク出版
『腸からはじめる幸せ健康法』新谷弘実/監修 安保徹 ほか/著・新星出版社
『クスリをいっさい使わないで病気を治す本』森下敬一 /著・三笠書房
『ガンは恐くない』―国際自然医学会会長森下敬一の「ガン食治法」森下敬一 /著・文理書院
薬だってこんなに効かない『難病も治す自然医食』森下敬一 /著・ダイナミックセラーズ出版
『ホメオパシー(補完・代替医療)』帯津良一/著・金芳堂
『帯津良一「人間まるごと、いのちまるごと」』寺門克+帯津良一=著・
『がんを治す食事療法』帯津良一/監修・法研
『がんを治す療法事典』帯津良一/監修・法研
『五十歳からの養生入門』帯津良一/著・海竜社
『はぐれ医者の万病講座I・II・III』小田慶一/著・風淋堂
『免疫道場』安保徹+鬼木豊/共著・幻冬舎
『真実の健康法』松原秀樹/著・たま出版
『本当は怖くない家庭の医学』(ブログ)

これだけ読めば、どんな病気も怖くない!『本当は怖くない家庭の医学』で病気は自分で治しましょう!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!