
こんにちは
色々お世話になっております。
玄関ドアで検索したのですが、なかったので質問させてください。
玄関ドアですが、勝手口のように鍵はかけたままで(ガラスの部分が動く?)採風が取れる物があるそうです。
日中でも何が起こるかわからないので鍵をかけたままと言うのに惹かれます。リビングの掃き出し窓など開けっ放しになると思うのですが、目が届く範囲なのであまり気にはしていないのですが、玄関はドーンと開けっ放しだと無用心かと思うのです。
実際使っていらっしゃる方はどうですか?検討された方はどうされました?ご意見伺いたいです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
実は…私はこのドアのガラス拭きをする気がまったくありません(笑)
あまり神経質なほうではなく、散らかっているのは我慢できないけれど、汚れているのには無頓着なので、透明ガラスの掃除も1年に1度、くもりガラスとなると…数年に一度するかしないか…という方なんです。
なので、この玄関扉を選ぶときも掃除のことはあまり考えていませんでした。
(前の玄関は扉の上に明かり採りのガラスがはめ込んであるタイプでしたが、それは…15年間一度も掃除しなかった…)
うちの玄関扉の桟は横のみです。でも掃除はすご~くしにくいと思います。
外から桟→網戸→ガラスとあるので、外からは網戸が邪魔してガラスに触れません。では中から手と雑巾を突っ込んで外側を拭こうか、と思っても、ガラスと桟の間が3cmもないので、今度は桟が邪魔で手が入りません(笑)
例えば、針金ハンガーを改造してそこに雑巾をつけて拭こうと思えば拭けるかもしれませんが…
とにかく大変だと思います。
質問者さんは一度もこの玄関扉の実物をご覧になったことがないんですよね?
では一度ショールームに行かれてみてはどうでしょう?うちの玄関扉はYKKですが、三協アルミとトステムのショールームで同じような玄関扉を先に確認してから購入しました。
ショールームの場所は、ネットで「メーカー名 ショールーム」と検索すればわかります。特に業者を通さなくても大丈夫ですよ。(ただ、混んでいるときのために事前に予約はしておいたほうが良いかも)
それから、ちょっと気になったんですが、質問者さんのお宅は凹という形のへこんだところに玄関があるんですよね?それで本当に防犯に役立つぐらいの人目はあるんでしょうか?
我が家の場合、昼間なら1時間に最低でも4,5人、真夜中でも1時間に1人は前の道を歩いているので(斜め前にタバコとジュースの自販機が並んでいるから明るいし)「いつなんどき誰が通るかわからない」と言えるのですが、もし質問者さんのお宅の玄関を見るのがご近所の目だけになるようなら、危険度はぐっと増すと思います。
なので試しに侵入者の気分になって自分の家に泥棒に入るにはどうしたら良いかを考えてみではどうでしょう?いままで気づかなかったことがわかるかもしれません。
回答ありがとうございます。
掃除ですが、実は私も現在の賃貸ではあまりしていません。。。
新築になるとやる気がでるかなぁと。。。
うちはトステムのようです。田舎なのでショールルームが無いのです。
カタログとにらめっこです。
色々出来上がりはイメージと異なるかもしれないので、楽しみのような不安のような…です。
防犯の面でのご意見もありがとうございます。
凹みと言っても70cm奥まっているだけです。
長方形の家で西が長く玄関があります。
南に公道があり小さな八百屋があります。
東はまだ空き地で北はお隣です。
70cmと言えども侵入者には余裕の広さなのかもしれませんね。
住んでないのでなんとも言えませんが、店があるので人通りもあり大丈夫かな?と過信しておりました。う~ん悩みます。
でも、夏の暑い日にドアを開けておくより鍵をかけて風を通す方が良いような気もする、けど通常のドアより開けられやすいなら暑さを我慢すべきか…
家を建ててお金が無いんだから狙わないで欲しいです。
人のお金を当てにしてはいけませんよね。あ~どうしよう…
色々ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
またまた追加です。
長文のくせにまとめて書けなくてごめんなさい。
可動ガラスの件ですが、ひとつ書き忘れていたことがありました。
ガラスは型ガラス(くもりガラス)ですので、外から中が見えます。
とくに夜になって家の中に明かりがつくと、玄関の外1mぐらいのところから玄関の中2mぐらいのところまで「色と影」ぐらいならわかります。
近づけば近づくほど、もっとはっきりわかります。
昨日の夜、試してみました(笑)
大体、ドアを挟んで3mの距離があればぼんやりとかすんでしまいますが、それ以下だと判断できそうですね。
なので、もし誰かが風呂上りにパンツ一丁で玄関近くをウロウロしていたら、玄関前にいる人になら「パンツ一丁だ」とわかるぐらいには見えてしまいます。
(失礼な書き方だったらごめんなさい。うちが1Fに風呂があり、玄関前を通らないと2Fに行けないので、よく裸でウロウロしちゃうんです)
質問者さんのお家は玄関からすぐに道路だとおっしゃっていたので、侵入者に鍵を開錠される心配より、こっちの方が重大かもしれないと思ってしつこいようですが、またまた追加させていただきました。
ありがとうございます!!
まさに、使用なされている方の体験談!試していただいてありがとう御座います。
くもりガラスでも色まで分かっちゃうんですか?
あ~主人はパンツ一丁で歩くだろうな…
玄関からすぐ道路ですが、私道(?)なので奥に住んでる方しかあまり通らないはずです。そっちの方が恥ずかしいかもしれないですね(^-^;
もしよろしかったら教えてください。
格子は横のみですか?縦横の小さい四角になってる方ですか?掃除を考えると横のみの方が楽かな?と思っているのですが、まぁ、好みの問題ですかね?
色々ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
なんだかno4の方が誤解なさっているようですが…
私は「開錠できない」と言っているのではなく、「開錠する姿が人目につきやすい」と言っているのです。
まず、「桟」について。
確かに私は「桟」をとても信頼しています。ですがその信頼も「簡単に壊されない、外せない」という気質のもではなく「その姿がとても目立つ」という信頼です。
格子が外せるからといって、その姿を誰に見られてもかまわないわけではないでしょう?
玄関の格子を外している人がいたら「あら?」と記憶に残りませんか?
大工の格好をしてくれば不審に思われないかもしれませんが、そうすると我が家を狙う泥棒は、ちょっと裏に回れば誰にも見られない吐き出し窓があるのに、わざわざ大工の格好をして、玄関の格子を外し、ご近所の人に「あら、工事してらっしゃるの?」と声をかけられながら我が家に侵入するのでしょうか?
ある泥棒の多い町で、家の前に花壇をつくっただけで侵入が減ったというデータをニュースで見たことがあります。
つまり侵入者が一番嫌うのは、「人目につくこと」です。
ですから、この「桟」は「外すためには人目につく」ということで、どこかの街の花壇以上の役割を担ってくれると思います。
次にNO4の方がこうおっしゃっていますが↓
>可動ガラスを壊してその穴から侵入するのではなく、手を差し込んで玄関錠を開放して、ドアから堂々と入ります。
これに関してはNO3の追加を読んでください。ガラスを壊さなければ鍵には手が届きません。
そして最後に「開いた箇所から道具を使って鍵を開ける」こと。
これも「桟」と同じです。
玄関の頭より高い桟、もしくは膝より低い桟の間から道具を使って鍵を開錠するぐらいなら、誰の目にも見られない裏に回って吐き出し窓を狙うほうが簡単だと思いませんか?
門を入って玄関の前に立っているだけでも、ご近所のおばさまは「あら、セールスかしら?次にうちに来たらイヤだわ」とわざわざ「見る」んです。
そういう危険な場所で、わざわざ針金やなんかの道具を頭より高い場所、膝下より低い場所から入れ込み、鍵を開けると思いますか?
裏に回りこむのは一瞬です。10秒もかかりません。(うちは小さい家ですから)後は誰にも見られずゆっくりと窓を切って鍵を開けることができます。
でも、玄関の開いた場所から道具を使って鍵を開けるのにはどれぐらい時間がかかるでしょう?1分?3分?少なくと「分」単位で家の前に立っていたら、絶対に「目につく」と思いますよ。
ですから、「誰にも見られないような玄関なら、私はこのタイプを選ばなかった」とも書いたのです。
侵入者に狙われれば、開けられない扉、開錠できない鍵などありません。
たとえガラス部分がなくとも、侵入者が本気になれば簡単に玄関ドア自体を開けることができるでしょう。
要は「開錠できるかどうか」ではなく「ちっ、面倒くせえな」と思わせることができるかどうか、です。
そして我が家の場合は、この玄関ドアから侵入するのは、他の窓から侵入するより「面倒くさい」のです。
(ちなみに他の窓もどれも簡単に開くものばかりですが、例えばカーテンにたくさんの鈴をつけたりして「面倒くさく」しています。侵入者が簡単に窓を開けても、カーテンをはらいのけようとすると「チリンチリン」音がしてうっとうしいわけですね。もちろんそれは外に見えるようにとりつけてますよ。ただ、普段から頻繁に開け閉めするカーテンだと自分がうんざりしちゃうのでオススメはしません・笑)
質問者さんが防犯を第一に考えるならば、玄関ドアだけでなく、リビングの吐き出し窓も諦めるほかないのではないでしょうか?
窓には格子がついているものですが、その格子もプロなら5分とかからず取り外せてしまうと、工務店が実践してみせてくれました。
なので格子は壁に埋め込まないといけません。どうしても吐き出し窓にするなら、一日中雨戸を閉めておくしかないでしょう。
ご近所の人の目がある玄関ドアを厳重にして、誰からもみられない裏の窓を開けっ放しにしていては、なんら防犯の効果は得られませんものね。
プロの侵入者に狙われれば、もう終わりです。どんなに防犯しようと、敵いません。でも、プロの侵入者に「この家は面倒臭いからやめておこう」と思わせることは素人でもできるのです。
そして我が家は「たとえ面倒くさくても、一か八かやってみるか」と思ってもらえるほどの大邸宅ではありません(^^;)
回答ありがとうございます。
実際、使われている方の意見を嬉しく思います。
bouhan kunnさんが書かれているのを見ると、「あ~細かい工具だと鍵まで届きそうだな…」と思い、rako11さんの文を読むと「そうそう!ガラスは上と下のみ開くんだった!」と思い私自身混乱しています。
玄関ドアに関して防犯も第一に考えたいのですが、玄関に窓がないので通風も考えたいのです。
相手に「ちっ、面倒くせえな」と思わせるのは私も同感です。
5分以上かかれば侵入者は諦めると読みました。
風呂・トイレ等の格子ですが、メーカーは防犯性は無いといいます。でも、それを取る手間を考えれば付いてない方を選ぶのでは?と思いつけました。
物騒な世の中が一番の問題ですね。
カーテンに鈴をつけるのはいいアイデアですね。不器用なので出来るかどうかわかりませんが、「面倒くさい家」もテーマに取り入れます。(びっくりするほど小さい家ですが(^-^;)
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
勘違いされています。
その手の格子は、簡単にはずせます。あまり信頼おおかれると困ります。また、可動ガラスを壊してその穴から侵入するのではなく、手を差し込んで玄関錠を開放して、ドアから堂々と入ります。手、もしくは細い針金のような工具が入れば、それで犯行は可能です。その程度の大きさの穴であれば一撃で可能ですし、格子や桟があってもほとんど邪魔にならないでしょう。
これを防ぐためには、内部からもキーでないと錠操作ができない両面シリンダーや、お出かけサムターンといった簡易シリンダー式サムターンを設置することが有効です。また、設置状況や構造によっては、他の対策も可能ですが、メーカーからはそのようね裏技を提示してもらえる可能性はないと思います。
回答ありがとうございます。
メーカからは格子からは手は入らないと言われましたが、細い工具なら入りますね…格子や桟は邪魔にはならないでしょうね…
教えて頂かなければそこまで頭が回りませんでした。
玄関の鍵は2つあり、下の方は鍵を取り外す(?)ようなので上を開けられても下は無理ですと聞いているので大丈夫かな?と思っていたのですが、素人の私より敵は上を行くのでただの戸板なのかもしれませんね…
メーカから裏技伝授の可能性がないと言うのは残念ですね。
メーカに防犯のエキスパートがいると良いのですが…
採風ドアについて再検討します。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
NO2です。
すみません、追加です。
「窓は上下に開くタイプ」「開き幅は自由」と書きましたが、全開しても開くのは上は私の頭の上だけ(身長164cmです)、下は膝下だけです。
真ん中には上下のガラスが重なります。
なので不審者が外から開錠するためには、まずこのぶっとい桟をどうにかして、次に鍵のある真ん中辺のガラスを割るか、開いた上と下から道具を使って鍵を探り出すしかないので、玄関でそんな目立つことはしないだろう、と思った次第です。
No.2
- 回答日時:
採風タイプの玄関ドアを使用しています。
去年の12月に引っ越したばかりなので、まだ開けっ放しにしたことはありませんが、
少しだけ開けておくだけでも風がピューピュー入るので、夏は期待できるかな…と思っています。
私がこのドアにしたのは玄関に窓がないからです。
まず、外から玄関ドアと同じ材質で一体になった5cm幅の桟が5cmおきにあります。次が網戸で最後にガラスです。
ガラスは上下同時に開くタイプで、開き幅は自由に調整できますが、3段階ぐらいで固定できるようになっています。
ガラス拭きはしにくそうですね。
でも大きな玄関扉の真ん中20cmがガラスだと(例え桟があっても)開放感があります。
防犯に関しては、侵入者はまず5cmの桟を2箇所外すか壊すかして(鍵は上下に二つあるので)それから網戸を破り、次にガラスを2箇所割って(全部を開けていても、真ん中には重なったガラス2枚があるので、それをどうにかしないと鍵には触れません)そこから手や道具をつっこんで鍵を開けなければいけないので、
「家」というものの中で一番人目につく「玄関」でそんな目立つことをするかしら?と思って心配はしていませんでした。
たぶん我が家への侵入者は、裏手にある吐き出し窓を狙うでしょう(^^;)
ただ、我が家の場合、門があって2mで玄関があるので、もし門がなくて玄関が直接道路に面していたり、高い塀に囲まれて周囲から玄関が全然見えなかったりしたら、このドアは採用しなかったと思います。
回答ありがとうございます。追加もありがとうございます。
rako11さん邸と同じタイプだと思います。
ガラス拭きはしにくそうですね(^-^;
防犯面も同じように考えてます。
しかし、我が家は門が無いんですよね。直接道路なんですが、公道ではなく奥の3軒しか使わない袋小路になっている私道(?)なので大丈夫かな?と思っております。
夏の風に期待できそうですね!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- 一戸建て 注文住宅で玄関ポーチはR下がり壁にしたのですが、新築建設工事中、玄関ドアを全開にするとR下がり壁と干 3 2022/06/10 19:00
- 一戸建て リビングドアの幅について。 新築検討中です。 リビングに掃き出し窓を付けないため、大型家電の搬入には 7 2022/07/19 21:17
- その他(住宅・住まい) ドアが勝手に閉まるようにしたいです うちの玄関のドアは手を離せば勝手に閉まりますが リビングや脱衣所 4 2023/03/16 14:13
- ガーデニング・家庭菜園 玄関横の花壇の樹木が、大きく育ち突然、玄関の方に倒れるようになりました。 ドアの開け閉めの時ドアにあ 6 2022/04/02 16:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件でおかしい住人がいる 2 2022/07/23 21:58
- その他(ニュース・社会制度・災害) 夏の暑さがこれから続きます。外出する時ドアを開けたとたん鍵を閉めながら風が強く吹きつけます。エアコン 2 2023/06/16 12:36
- 防犯・セキュリティ ラブホテルと犯罪について 前日、ラブホテルでこんな事があって心配なので大丈夫か教えて下さい。風俗の女 3 2022/06/26 13:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 今のマンションに入居して初日の晩 換気扇をつけたままウチを出て 10分後に帰宅 玄関の鍵が開かない 5 2023/03/09 21:10
- 虫除け・害虫駆除 ゲジの防虫対策 1 2022/04/19 18:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玄関の外と内の呼び方
-
玄関先って…どこ
-
深夜早朝のピンポンダッシュ
-
締め切った室内に蛾が発生
-
amazonでDVDを購入しました。代...
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
知らない人が玄関に入って来て...
-
建売を買いました。 玄関の鍵は...
-
とある怪談の続きを探していま...
-
片引き戸の向き
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
注文住宅で玄関ポーチはR下がり...
-
玄関ドアから謎の漏水 5階建て...
-
隣人の玄関の騒音に悩んでいます。
-
隙間風(臭?)対策
-
玄関前にたかるハエをなんとか...
-
ガスメーターのいたずら
-
玄関ポーチの奥行きの寸法は?
-
S.S.という略語の意味
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄関の外と内の呼び方
-
玄関先って…どこ
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
知らない人が玄関に入って来て...
-
締め切った室内に蛾が発生
-
玄関ポーチの工事から使えるま...
-
御札、御幣の祀り方について。 ...
-
玄関ドアから謎の漏水 5階建て...
-
賃貸物件でおかしい住人がいる
-
隙間風(臭?)対策
-
エレベータ近くの部屋はうるさい?
-
玄関ドアと玄関ライトの位置関...
-
深夜早朝のピンポンダッシュ
-
玄関扉(品番記載致します)の...
-
廊下からリビングに入る開き戸
-
玄関ドアからの音
-
隣の焼き魚のにおいと煙
-
道路から近い玄関の外構
-
平屋新築完成して早2ヵ月ですが...
-
玄関ポーチの奥行きの寸法は?
おすすめ情報