dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

陸屋根の構造のことなんですが、あれは天井裏はどうなっているものなんでしょうか?例えば、天井を剥がしてみたとして、どのようなものが見えるんでしょうか?
それをデザインに使うと言うことも可能なんでしょうか?(配線などは隠す)

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

梁が勾配無しの水平に組まれているでしょう。



梁をむき出しにして使えるかは見てみないとわかりませんが、
屋根裏の断熱は必要でしょうから、梁の間にもう一度断熱材を入れて
天井を組まないとならなくなるかもしれません。
(屋根裏の外断熱なら要りませんが)

梁の仕口にボルトが出ていたり、桁の継ぎ手が見えるかもしれませんが
それも合わせて考えてください。

工夫の仕方によっては
オリジナチティー溢れたインテリアになりそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「水平」なんですね。どのくらいの感覚になるんでしょうか?
組み方によってはルーバーみたいになりますかね?

お礼日時:2007/02/23 22:21

屋根の下地の枠組みが見えます。


デザインに使えないことはないですが、
勾配屋根より単調なので難しいですね。

この回答への補足

勾配はないほうがいいです。単調であればなおいいです。

ちなみにどのように組まれてるかお分かりになりますか?
十字に組まれてるものなんでしょうか?

補足日時:2007/02/23 22:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!