dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は50代の主婦ですが、変形股関節症です。特に左の股関節の痛みがつよく、台所仕事をしていてもつらくなります。しかし手術はしたくありません。何か良い方法があったら教えてください。漢方、サプリメント、整体どのような方法でも試してみたいと思っています。

A 回答 (7件)

整形外科医をしていますので、私の意見はすでに病院でお聞きになっているかも知れませんが、ちょっと裏事情的な内容を。



まず、股関節症治療に対してヒアルロン酸という意見が出ていますが、股関節には保険が適用されていませんので、原則使用できません。

手術をしなければいけないか、という点に対してですが、関節症の場合、これは必ずという物ではありません。というのも、関節症のレントゲン所見と痛みとは相関しないことが知られています。ぼろぼろの関節でも動きは悪いですが、痛みはそれ程でもなく、機嫌良く過ごされている方はたくさんおられます。また、数ヶ月の激痛の後、痛みが改善してくるケースも良くあります。

ですから、手術が必要かどうかは、レントゲンの傷み具合ではなく、あなた自身がどの時点で、どれほど痛みを取り除きたいか、ということにかかっているのです。極端な話、痛みさえ我慢できるレベルなら、手術は必要ありません。
ただ、関節症は日常の動きが激しいとやはり症状は出やすくなります。
症状改善へのキーワードは「局所の安静(杖や手すりを積極的に使う、台所仕事はイスに座って、など)」と「筋力による関節の安定化(特に外転筋といわれる筋肉)」です。具体的には規約違反になりますので、病院で聞いてください。
これらを基本とすれば、色々と試されてもよいとは思いますが、くれぐれも人の弱みにつけ込むような商売に引っかかることのないようにしてくださいね。
軟骨再生に関しては世界中で研究中であり、そこらのメーカーが簡単に開発できる代物ではありません。もし開発すれば、いくら日本のサプリ業界が潤っていると言ってもたかが知れてます。特許をとって世界中の製薬会社に売り込む方が商売としては成立しやすいですし、孫の代くらいまで遊んで暮らせる金が入ってきます。
また、骨盤のゆがみ等の理屈も余りあてにならないことも多いです。骨盤のわずかなゆがみよりも、股関節そのものの変形の方が大きいわけですから。
弱り目につけ込んでくる類が多いですが、ちょっと冷静になれば、何が正しいことか判断できると思います。手術するしないはあなたの判断です。あなた自身がもっともよいと思う道を選択されてもよいと思いますが、確率的には手術した方がメリットは多いと思います。
どうぞ、お大事にしてください。
    • good
    • 40
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。詳しいお話しが伺えて本当に良かった思います。
自分で工夫できる事は積極的に取り入れようと思います。台所仕事が長くなると症状が悪化する為、早速椅子を使用したい思います。早急、安易に判断せず、痛みの状況に応じ対処したいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/26 10:43

同じく変形性股関節症を持っています


仕事をしていますが(デスクワーク)、帰りにスーパーに買い物に寄るだけで痛みで結局食事の支度ができません
通院している整形外科でヒアルロン酸の注射の話は聞いています
股関節には認められていないことも、効果は期待できることも。
手術についてはできるだけ55歳もしくは60歳まではしないでもたせたいと言われています
一度すると周期的に必要とか言われました
股関節周りに筋肉をつける体操を教わりました
結構簡単で時間もかかりません
横向きに寝て、足をまっすぐ天井にむけて上げる
椅子にこしかけて片足ずつひざから下を上げる
(腿から足首までが床と平行になるかたち)
でした
ただ、痛い時は炎症を起こしているので運動はしないとも言われました
重い荷物をもたない、階段は使わない、体重を落とすことも生活上の注意です
    • good
    • 26
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
少し休むと痛みがスーと消えたりします。
手術は最後の手段にしたい思います。
体操、とても参考になりました。
早速今日からはじめます。
ご親切感謝いたします。有難うございました。

お礼日時:2007/02/26 10:48

「整体は悪化するかも知れないけど良くなるかも知れないです」←全ての治療にリスクは付き物です。


#2さんと同意見です。
変形性股関節症って診断をされたのですね?特に左が痛いと言う事は両股関節が変形してるのですか?お医者さんに手術を勧められてるのですか?

この回答への補足

いいえ手術はまだ勧められていません。
両足の股関節が変形していると診断されています。
もう我慢の限界と言うとき手術に踏み切ろうと思います。

補足日時:2007/02/26 10:49
    • good
    • 8

同じく50代の男です。


両膝変形性関節症で整形外科に通院しています。
歩くには杖を使っています。
昨年の10月頃から股関節が痛むのでレントゲンを撮った所両股関節変形症と診断されました。
両膝にはヒアルロン酸の注射(看護師が両足を押さえるほど痛い注射です)をしていますが、両股関節には注射できないと言われました。
股関節は注射針が届かないほど深いそうです。
もう右股関節には骨棘が出来ています。
最悪の場合は手術と言われています。

手術もやむおえないのではないでしょうか。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ヒアルロン酸そんなにいたいのですか。多分私には無理だと思います。
最後は手術しようと思います。
最近ではMIS方式で短期間入院で痛みなく手術ができるようになったとの情報がありましたので、少し気が楽になりました。
いろいろな方のご意見本当に参考になりました。
お互いに頑張りましょう。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/26 11:14

関節リウマチ患者です。


変形股関節症とは 関節軟骨の“無くなり方”が違うだけで 対象療法は同じですので。。。ヒアルロン酸の関節注射はいかがでしょう?
変形股関節症も“痛みだけ”でしたら サプリも効果があるのかも知れませんが もし既に軟骨が磨り減っている状態でしたら 残念ながら磨り減った軟骨は再生はしません。
磨り減った軟骨が再生できる療法・手法があるなら 人工関節になる人はいませんしね。

そこで もし軟骨が磨り減っていらっしゃるなら 軟骨の代替品として 整形外科にてアルツやスベニールなどのヒアルロン酸(成分=コラーゲン)を関節内注射することで痛みの緩和を図る方法もあります。
ヒアルロン酸は もともと人体にある成分ですので 定期的に関注されても副作用の心配もありません。(関注時の衛生管理の配慮は必要ですが。)
定期的に ヒアルロン酸を関注することで 痛みの緩和が得られるのなら 効果有りだと思います。
お伺いした限りでは関節状況も良くわかりませんので 効果の程はなんも言えませんが 一度 整形外科で関注を受けてみてはいかがでしようか?
効果があると良いですね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ヒアルロンサンの関節内注射試してみます。
痛みは、昨日は歩くのも辛かったが、今日はなんともない、と言うほどその日によってちがいます。どうにか手術をしないよう、いろいろ試してみようと思います。

お礼日時:2007/02/24 16:13

私は両股関節とも手術しています。


自骨手術であれば、早期にやって置いても良いかと思います。

手術を選択しない場合、基本的には筋トレが最も効果的です。
すり減った軟骨はサプリ等では再生しないので、関節を守るための筋肉を鍛えて関節の負担を減らすしかありません。
あとは、歩行時などに杖などを用いる事です。

手術を受けるにしても筋トレはやって置いた方が後の回復にも良い結果をもたらします。
方法については、HPを参考にするか医師や理学療法士に相談して下さい。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

最近は手術も短期間の入院ですむ方法があるようですね、確かに最後は手術を免れないものだと思います。しかし我慢ができる限りそれは避けたいですね。筋トレ試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/24 16:17

漢方、サプリメント、整体。

いずれも効果はないと思われます。
特に整体。無資格者がやっているので、かえって症状が悪化するかも知れません。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2007/02/24 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!