dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Gmailが非常に便利なため常用に使っているのですが
万が一のトラブルのために内容が消えてしまう事に備えたいため
自分のパソコンのHDD内にも保存したいのですが
どうするのが一番効率的ですか?
できれば最初の設定だけで後は自動に保存されていくようにしたいです

A 回答 (3件)

厳密に言うとバックアップとは言えないのですが、POPアクセスを有効にしてお好きなメールソフトでメッセージを受信すれば、メールデータのバックアップとして使えると思います。

一度設定すれば、半自動で受信できますね。
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?ans …
私の場合はGmailへはメッセージを残さず、すべてのメールをメールソフトで管理しているほどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 設定できました
ただ下書きは保存できないですね
自分あてに送ってもいいのですがそうするとgmail画面上で
データの編集ができなくなるので
とはいえ九割やりたいことができるようになりました
感謝いたします

お礼日時:2007/03/05 14:04

G MailがPOPアクセスで使えるメールサービスであることを知らない人が結構いるようです。



設定すればメールソフト(サンダーバードとか、アウトルックとか・・・)で受信送信できるようになります。もちろん、ウェブメールとしても同時に使えます。便利すぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 私でもできました
ただ下書きは保存できないですね
自分あてに送ってもいいのですがそうするとgmail画面上で
データの編集ができなくなるので
とはいえ九割やりたいことができるようになりました
感謝いたします

お礼日時:2007/03/05 14:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にします ありがとうございました

お礼日時:2007/03/05 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!