
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
国民栄養所要量(最低必要量)の中で 3食しっかり食べても足りない栄養素としてカルシウムが有名ですが、1.5食でどのようにカバーできるのでしょうか? 足りないカルシウムは骨から補充しているから良い、と云うことにはなりません。
カルシウムの骨吸収が進んだ結果として『骨粗鬆症・神経伝達物質不良・運動能の低下・高血圧・メンケベルグ型動脈硬化・尿路結石・インスリン分泌能低下→糖尿病・続発性副甲状腺機能亢進症・異常性格・・・etc』を引き起こす確率は数倍では済みません。どのように防ぎますでしょうか?
糖はたくさん摂っても、体に貯め置き出来ない事は余り意識されていません。貯蔵量は、血液・肝臓・筋肉等々に除水分体重の1%です。
食後24時間食べない訳ですから、低血糖状態になり脳へのエネルギー確保に体は四苦八苦しています。
糖新生というメカニズムがあり、1週間絶食しても低血糖で死ぬ事はないでしょう。しかし、あらゆる臓器(血液・平滑筋・括約筋・色々な内臓)のタンパク質を壊して、糖に換えることを糖新生と云います。
糖新生を起こさせるシステムに、アドレナリンやノルアドレナリンを過剰分泌させて血糖値を上げています。その時に、大量の活性酸素も発生させ、臓器障害も起こします。
それらのホルモン過剰分泌で、いずれ鬱や統合失調症と似た症状も招きます。
挙げればキリ無いほど、不利な条件を書き連ねることが出来ます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
私も経験者です。
意識状態、つまり体調の良い時、ほとんど休みの日ですが、1日一食で過ごしてます。又、以前、ある理由から、一ヵ月半、1日一食にしたけど、特に問題、つまり体調的なものを感じなかったから、大丈夫です。
ちなみに、一食の方が、意識は鮮明になり、体も軽くなる。
ただ、注意点はやはり、栄養のバランスですね、これに気をつけてください。偏食して一食はお勧めできません。
#01様と同様に、仏教の修行者は1日、一食。
これは、仏教で一食が、修行者(聖者)の食事と言われているから。
以上
No.3
- 回答日時:
3食食べないければならないということはありません。
江戸時代の人は2食が主流でしたし、
ラマダンのイスラム人も昼間は食事しません。
また、体の毒素を抜くと称する治療や荒行では
数日間飲まず食わずで過ごします。
こうなると食べないことの方が体に良いのかとさえ思えます。
やはり一番の観点は余剰エネルギー(脂肪)の問題で
1日のエネルギーが確保できれば1日1食でも事足りるでしょう。
肥満とかが悪いのはエネルギー(脂肪)が蓄積されるからです。
次の観点は栄養素の問題です。
やはり食事の回数が少ないと品目も少ないので栄養素が欠けぎみです。
ここのところに配慮すれば問題はないかと思います。
糖分の場合は少し厳しいと思われます。
頭の栄養の主体は糖分になるわけですが、
即効性もあって分解も早いため時間が経つと思考力がにぶります。
ジュースやチョコレートなどでこれは補給できるわけですが・・・
一日一食でも概ね大丈夫ではないかと思われますが、
やはり一番の心配はホルモンの乱れなのでしょう。
食生活のリズムが一定して変化がなければ心配は致しません。
しかし、健康な男子が一日一食というのも考えにくいところです。
つまり相当な不摂生があるのではないかと考えられるからです。
こうした不摂生は今は何もおきません。
歳をとってから(50歳くらい)、目くらみ、異常発汗など急に症状が出ます。
いったん症状が出ますとホルモンの関係ですから超の字がつくほど厄介です。
まとめとして健康を意識し、余分なエネルギーを採らないという
しっかりした意図があれば1日1食でも十分事足りるでしょう。
しかし、こうした方が1日1食で十分ということは稀でしょう。

No.2
- 回答日時:
三食食べないと体に悪いということはないと思いますが、
一食で栄養のバランスを取るのは、けっこう難しいのではないでしょうか。
ご家族やご自分が栄養バランスに気をつけて調理をなさって、野菜もたっぷり食べておられるのなら問題ないと思いますが、
もし「コンビニ弁当+カップ麺」や「大盛りラーメン+餃子」を一日一回、なんて食生活でしたら、栄養不良と成人病まっしぐらでしょう。
要は、一食の内容です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
市の教育委員会の給食担当では...
-
160cmで体重42kgの女性です。 ...
-
油を流すには炭酸?
-
なぜ、スティーブジョブズやア...
-
チビのクセに必死にジムで筋ト...
-
本当に痩せたサプリ教えて!
-
髪の毛が折れる
-
白いご飯だけしか食べるものが...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
家トレしてるんですが、ダンベ...
-
朝食には【シリアルのコーンフ...
-
ヒアルロン酸、コラーゲン、コ...
-
硬水を沸騰させると栄養価はど...
-
経腸栄養における病院の収益は
-
毎朝、 ヨーグルト40グラム 玄...
-
ホエイプロテインを飲んだら悪...
-
口の中の症状
-
脳疲労に効くサプリメントあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
安くて栄養満点な商品
-
太りたいのですが何をすれば太...
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
ヒアルロン酸、コラーゲン、コ...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
市の教育委員会の給食担当では...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
160cmで体重42kgの女性です。 ...
-
鉄粉による健康への影響
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
入院生活で激太り、痩せるには?
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
もち麦だけを一生米の代わりに
-
大型犬(ラブラドール)におす...
-
再度質問します たまごの黄身...
-
ポットの中の黒いもの
-
CoCo壱番屋のカレーって身体に...
おすすめ情報