dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OlympusのpenFのことについてです。

”カシッ”といってからミラーが戻りません。ちょっとミラーを押すと”カシャ”っと戻るんですが、今はその繰り返しで写真がとれません。


前までは、カメラをある角度にしたときや、あるシャッタースピードにしたときにだけ、ミラーが戻らないとゆう問題が起こっていたのですが、それらを避けると普通に動いてくれてました。
しかし、ついこのあいだ、どんな角度でもどんなシャッタースピードでもその問題が起こるようになり、完璧に故障しました。
なにも、カメラが壊れるようなことはしていません。ただ、お知りのとおり、このカメラは年代物で。

なにか解決策や、アドバイスあればお願いします。

A 回答 (7件)

機械式なので錆や油切れあるいは部品の磨耗で動きが悪くなっていると思います


カメラやさんで見てもらったほうがいいでしょう
ついでにシャッターも整備してもらえばいいです
デジカメを勧められるかもしれませんが

それにしても懐かしいものがあるものですね
    • good
    • 0

過去にこの症状の出ているPenFを3台ほど修理したことがあります。


このトラブルはPenFに良くあるトラブルで、底蓋の中にある、クイックリターンミラーのスプリングが折れて出るトラブルです。
スプリングの片側の先がコの字型に曲げられていて、回転軸に引っ掛けられているのですが、
この部分が金属疲労で折れてしまい、回転軸が回らなくなってしまうのです。
器用な人なら、折れたスプリングの先端を再度コノ字型に曲げて軸に掛けなおしてやれば直りますが、
カメラの分解に自信が無い場合はお勧めしません。
修理屋へ持ち込み修理をしてもらいましょう。
但し、修理屋の技量も千差万別ですので、そう言った対応ができないところでは、
部品が無いので修理できないと断られますので、修理してくれそうなところを地道に探すしか有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございます。

で、実はさっき動かないpenFをためしに2回シャッターを切ってみたら、2回とも難なく動きました。
これは一時的な回復ですよね?まだ壊れてから何枚分かフィルムが残っているのでこの際にとってしまおうかなとおもったんですが、。危険ですか?悪化のおそれはありますか?できるだけ早く見せにいったほうがいいですか?(今のところ日本に送り返すつもりでいます。)

それか、もう直ってしまったとか。。。。。ないですよね。

お礼日時:2007/03/03 11:17

#5ですが、お礼欄を見て再度。



オーバーホールの件ですが、
私の場合は、PEN-Fに限らず、昔からのカメラ屋さんに出すので、特に修理箇所がなければ、1万円程度です。

私のPEN-Fは、10年ほど前にデジカメ使用するようになってから、すっかり出番がなくなり、「宝物入れ」に収めたきり長いこと惰眠を貪っていました。
あるキッカケでその存在を思い出し、再度使用するにあたり念のためOHしました。
現在は、年に数回程度使用しているというわけです(機械ものは適度に動かさないとダメになるし)。

それにしても、アメリカ在住ですか・・・。
日本国内なら、各地にそれなりの腕利きの「機械式カメラ修理職人」がいますが、アメリカとなると悲観的かと。
日本へ送るなどして、お近くのカメラ専門店へ修理見積依頼するのが良いのではないでしょうか。

以上、ご参考までに。
    • good
    • 0

1972年製ペンF(FT)所有者です。


友人から1974年に譲り受けて以来、旅行などに「コンパクトカメラ代わりに」愛用して、現在も完璧な状態の現役です。
今は、気が向いた折など、たま~に持ち出してスナップしたりしています(使わないとダメになりますからね)。

ご存知のように、ペンFのシャッターは、
革新的な「チタン幕製ロータリーシャッター」を採用しています。
そのためか、あの「バシャ」音のような、それでいて軽快なシャッター音は一種独特ですね(好き嫌いは別として)。

この革新的なシャッターが不調となると、ことはヤッカイです。

すでに丁寧な回答やアドバイスあるとおり、専門家に任せるのが一番です。
まずは、オリンパスへOH点検・調整依頼しましょう。

それで手に負えない場合は、専門の修理業者へ依頼することになります。

では、お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんご回答ありがとうございます。

実は、今アメリカに留学しています。
なので、一度カメラ屋に持っていってみようとおもいますが、少し心配ですね。
日本へ送ったほうがいいですかね?

こっちでも出してみますが、だいたいオーバーホールとゆうのは、値段はどれぐらいするものなんですか?

ちなみにこのpenは、うちがカメラ屋で、昔に下取りされたもので、残っていたので最近もらったものなんですが、たぶんまっったく使われてなかったんでしょうね。

お礼日時:2007/02/27 07:54

 yuki_ongaku1さん こんばんは



 現物を見てないので正しい事が言えませんが、記載内容から考えられる事は元々特定のシャッター速度でシャッターが粘っていたのが全てのシャッター速度になったと言う事だと思います。もしこの想像が正しいとしたら、シャッターユニットの油切れが原因です。

 一度OHに出されて注油されたら良いと思います。これで解決する可能性が高いでしょう。最悪の事を考えたら、油切れ寸前の状態で使い続けていたためのシャッターユニットの部品交換が必要な場合があるかも。この場合はもう既にオリンパスにすら交換部品がないので、旋盤で部品を作るかシャッターユニットの完調なぺんFからの部品取りをするしかないです。

 いずれにしても、最低でもOH&注油が必要な状態ですから、HOに出されると良いでしょう。
    • good
    • 0

多分、No.1さんの回答どおりオイルの劣化と思われます。


もしかして、今までオーバーホールせずに使い続けたのではないのでしょうか?
少なくとも10年に一度はOHが必要です。でないと機械部分が磨耗し最悪修理不能になります。

http://www.skyshop.co.jp/sinsatu3.htm

参考URL:http://www.skyshop.co.jp/sinsatu3.htm
    • good
    • 0

シャッター2度押しで元に戻るのなら、シャッターがT(タイム)になっていませんか?、それかバルブに。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!