アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

知人のご身内の方がなくなられたのですが、葬儀が終了していました。ご自宅にお悔やみに伺いたいのですが、その場合はご香典、ご仏前、ご霊前のどの表記がいいのでしょうか。葬儀まではご香典、葬儀が終わったらご仏前という人もいますし、仏式でも宗派によっては49日法要まではご香典という人もいますし、迷ってしまいます。ちなみにその知人宅は仏式ということまではわかっているのですが、宗派まではわかりません。

A 回答 (7件)

私が教わったのは49日までは御霊前で49日過ぎたら仏様になるので御仏前というものでした。


でも宗派が絡むようですね。
こんなサイトをみつけました。
http://www.sanretsu.jp/kouden/omotegaki.html
全宗派で御霊前は共通みたいですね。
    • good
    • 5

気持ちの問題だと思います。

実際どれでもいいと思います。たとえ1時間でも2時間でも、あなたがうかがうことに対して、大きな意味があると思います。わざわざ足をはこんでいただいた方に対して、「失礼な人だ」と思いますかね?。
    • good
    • 4
    • good
    • 2

我が家は浄土宗ですが、私の認識の範囲では…。



ご霊前…神式、キリスト教式、仏式(浄土真宗を除く)の通夜・葬儀で使える。
ご香典…浄土真宗を除く仏式で、通夜~忌明けまでに使う。
ご仏前…浄土真宗では「死即往生」なので通夜からずっと使う。浄土真宗を除く仏式では、七七日忌で「仏」になるので、忌明け法要以降の法要の際に使う。

です。
「葬儀まではご香典、葬儀が終わったらご仏前」というのは、聞いたことがありません。
仏式とはわかっているけれど宗派が分からない…という場合は確かに悩みますね。
実際、私の家族の葬儀の際は、「ご霊前」、「ご香典」、「ご仏前」の全てがありました(ここ6年の間に3人の同居家族を送りましたが、いずれの葬儀でも…です)。
わざわざお悔やみに来てくれた人に、細かいことを言う人はいないと思います。
    • good
    • 6

<御香典>


仏式の葬儀や法要っで供える一般的な表書きです。

<御仏前>
49日までは使用できません。(年忌法要のときに使うことが多い)

<御霊前>
宗教共通で使えます。(年忌法要には使用できません)
    • good
    • 4

御香典→香典を包む時に使う表書き。

お花や供物には使えません。

御霊前→仏式では七七日(49日)法要(忌明け前)迄の表書き。他宗教共通に使えます。

御佛前→仏式では七七日(49日)法要(忌明け後)以降の表書き。百ヶ日法要や一周忌法要はこれになります。
供物の場合は「御供」でも良いです。
    • good
    • 10

ようは、全てお供えですよ。

^^
言葉は、後からこんな表書きもいいな?
とか、アレンジしたものです。^^
しかも、これは一般の人用の表書きですね。
まあ、色々分けるより、「御供」とすれば
全てに、いけますよ。^^
    • good
    • 30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!