dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、中古住宅を購入し、全面リフォームを検討中ですが、
防犯のためのリフォームにも重点を置きたいと考えています。
(もうすぐリフォームの契約をするところです)
今回、購入する物件には、
何箇所かコーナーガラスやガラスルーフが使用されています。
確かに、コーナーガラスは採光の面では最高(?)かもしれませんが、
雨戸やシャッターも付けづらく、防犯面では心もとない印象です。
コーナーガラス窓に対する防犯の対策、設備などについて、
ご教授いただけると幸いです。

A 回答 (4件)

ガラスに「ガラスセンサー」というものを取付け、ガラスが破壊された時に発生する特有の音を検出してアラーム信号を出す商品があります。

コーナガラスを防犯ガラスに交換せずに、防犯対策を考える場合に有効ではないかと思います。
銀行や店舗などの大きなガラス窓の枠周辺に近いところのガラスに丸い形をしたものが貼付いていて、そこからケーブルが伸びていることが時折あります。これが「ガラスセンサー」です。

Googleなどの検索機能で「ガラスセンサー」と入力して、抽出しますと、沢山出てきます。ただし、同じ「ガラスセンサー」でも単純な振動で動作するようなものもあるようですが、ガラス特有の衝撃音で動作する方式の方が良いような気がします。
アラーム信号と警報音発生装置までの配線処理や電源(電池式、交流AC100V)などについて「ガラスセンサーメーカ」と「リホーム業者(会社)」とを交えて検討されたら良いのではないか思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
防犯ガラスに交換した上で
かつ、ガラスセンサーを設置すれば
だいぶ安心感が増すような印象です。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 23:52

防犯ガラスならそこからは先ず入れません.何しろハンマーで叩いても先ず割れないそうです.防音性も上がります.


センサーライトは人が入ってきた時のためであり,何処かには設置した方がいいです.
窓下には音の出る石が売っています.(1袋千円位)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
防犯ガラスは信頼できるものなんですね。
まずは防犯ガラスに交換したいと思います。

お礼日時:2007/02/27 23:49

,コーナーは厄介ですよね。

突き当てだった場合、そのままでは防犯ガラスの設置はできません(小口処理ができないから)。たとえば、景観を犠牲にして、コーナー柱を立てるなどが必要になります。

たとえば、風景を多少遮断していいなら、窓内に付けるインナー格子なんてどうでしょうか。洋風なリビングなら、唐草などの飾り格子風にするとか。レストランなんかでよくやる手口ですが。

状況によってはセンサーライトや常夜灯も視野に入りますが、物理的な対策とは多少異なる、あくまで補助設備と見たほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
インナー格子とは良いアイディアですね。
とっても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/27 23:46

>何箇所かコーナーガラスやガラスルーフが使用されています。


確かに、コーナーガラスは採光の面では最高(?)かもしれませんが、
雨戸やシャッターも付けづらく、防犯面では心もとない印象です。
コーナーガラス窓に対する防犯の対策、設備などについて・・・
●やはり防犯ガラスに取り替えるしか方法が無いでしょう。
防犯フィルムというものもありますが、5年程度で取替の必要性があります。
ルーバー窓については、インナーフェンスがお勧めです。
ネット検索してみればいろいろあります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
防犯ガラスに取り替える予定にはしていますが、
特に夜間や、不在時には少し不安な気がします。
センサーライトなども併用すべきなんでしょうか。

補足日時:2007/02/27 01:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
防犯ガラスに取り替える予定にはしていますが、
特に夜間や、不在時には少し不安な気がします。
センサーライトなども併用すべきなんでしょうか。

お礼日時:2007/02/27 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!