

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
進路に関することなので、参考程度に聞いてください。
>僕は昔からもの作りなどが好きで機械系に行こうと思いました。そして今は漠然とロボットのようなことをやってみたいと思っているんですが、
ロボットのようなことをやりたいのであれば、明治大学で言えば、機械情報工学科の方が適しているように思います。
>正直まだ機械についての勉強などをしたことがないので自分の考えているようなものがどちらに含まれているのかわかりません。そういう場合どうすれば良いのでしょうか?
kamopachaさんは、高校生でしょうか?
実際に大学での勉強内容については、実際に入学して学んでみないと完全には理解できないと思います。
ですので、周りに、理系の学部を卒業した人や、学校の先生にアドバイスをもらうのが一番良いと思います。
もし、そのような方がいなければ、ここみたいなQAサイトで、色々と教えてもらうのがいいかと思います。
>あと中央大学の機械工学科についても考えています。こちらだと分かれていないようになんですが、レベル的なことも考えてどちらが良いのでしょうか?
中央大学のHPも見てみましたが、精密機械工学科のようですね。
内容的には、明治大学でいうなら、機械情報工学科のコンセプトに違いように思います。
レベル的なことは、すいませんが良く分かりません。
ただ、明治の理工学部は生田校舎(川崎市)、中央大学の理工学部は後楽園(東京)のようですね。
学ぶことの内容自体は、どちらの大学でもそうそう差はないと思いますので、場所がひとつの選択基準になるかなぁ~なんて思いました。
機械工学は、工学部、理工学部のある大学なら、普通、どこにでもありますので、私立だけでなく、国公立大学(例えば、電通大)も検討されてみたらいかがでしょうか。
No.5
- 回答日時:
明治大学OBで現役時代は体育会に所属していました。
私の経験からアドバイスします。これは明治に限りませんし、機械系の学部にも限らないことですが、同じ学部や学科でも(つまり同じ名称でも)どんな先生が居て、どんな授業を行っているか、どんな研究室があるかによって内容は全くことなります。見極める簡単な方法は一つ。自分で大学の研究室を訪問し、先生や院生、学部生と話しをして、どんな研究をやっているか聞いてごらんなさい。基本的に大学はオープンなところですから、嫌がられることはありません。私も高校時代は複数の大学を突然訪問し色々な先生や院生の話を聞いたものです。最近の高校生はこういった事が出来る人が少ないですね。最近はインターネットが発達していますから事前情報収集には事欠きません。私の時代はせいぜい赤本でしたから。
がんばってください。明治に入れば私の後輩ですね!

No.4
- 回答日時:
No.1です。
お礼ありがとうございます。
色々と考えて、そして色んな人からの意見やアドバイスを聞いて、進路を考えてくださいね。
頑張ってください!!!
PS.
ちなみに、私は、電気通信大学(機械工学科:今は名前が変わってますが)卒業です。

No.1
- 回答日時:
他大学で、しかも、かなり前に機械工学科を卒業したものです。
大学のHPを見てみましたので、参考程度に、分かることを書きます。
(1)機械工学科
HPに記載されているように、主要四力学(流体力学、熱力学、材料力学、機械力学)に中心を置いているように思います。
これらは、機械工学の基礎となるものです。
例えば、材料力学では、金属やセラミックなどの材料に、力が加わった際に、材料がどう変形するかなどの理論を学びます。
あとは、次のような感じです。熱力学は、エンジンや熱交換器なんかの原理を、流体力学は、飛行機が何故飛ぶかの理論を、機械力学は、歯車なんかの理論かな(?)。
4年次の研究室も、上記四力学をメインに研究しているところが多いのではないかと思います。
ちなみに、私は、4年次は流体力学、大学院(修士)では材料力学の研究室に所属しました。
(2)機械情報工学科
HPに、『「機械工学の基礎」と「機械のシステム化を図る知能化分野」および「技術の総合化を図る情報応用化分野」から構成されています。』とありますので、上記(1)機械工学でいう四力学をベースにした応用分野の研究が中心だと思います。
次のような感じだと思います。
・知能化分野:ロボットや工作機械などの制御に関する研究。機械工学と、電気工学の技術を融合した領域の研究分野。
・情報応用化分野:HPに、CAD/CAM、CIM等のキーワードが書かれていますので、例えば、機械設計システムの開発に関する研究や、工場の生産ラインシステムの制御等に関する研究をしていると思います。どちらかというと、情報処理に近い研究が主だと思います。
私の大学の機械工学では、上記(1)(2)が分かれておらず一緒でした。
3年次の終わりに研究室の割り振りがありますが、どちらかというと、(1)より(2)の方が人気が高かったです。
kamopachaさんが、より機械工学的なことを勉強されたいのであれば機械工学科を、電気工学や情報工学に近い分野(機械工学応用)に興味があるのであれば機械情報工学科を考えられたいかがでしょうか。
以上、少しでも参考になれば幸いです。
早い返信ありがとうございます。
僕は昔からもの作りなどが好きで機械系に行こうと思いました。そして今は漠然とロボットのようなことをやってみたいと思っているんですが、正直まだ機械についての勉強などをしたことがないので自分の考えているようなものがどちらに含まれているのかわかりません。そういう場合どうすれば良いのでしょうか?
あと中央大学の機械工学科についても考えています。こちらだと分かれていないようになんですが、レベル的なことも考えてどちらが良いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 身長187cmです。 機械工学科と土木工学科 土木工学科から公務員になる人は勝ち組と言われますが、機 4 2022/10/20 17:54
- 工学 大学の工学部の機械工学科、電気電子工学科、情報工学科、土木工学科、建築工学科って同じくらい数学と物理 2 2022/05/11 15:13
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- その他(メンタルヘルス) 精神障害でも無理矢理普通の高校に通っている高校生です。今は優しい先生たちに配慮してもらいながらなんと 3 2022/09/01 18:34
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学院 身長187cmです。 名古屋大学工学部志望です。 1番理想は名古屋大学工学部環境土木に進学して、土木 5 2022/08/26 01:04
- 工学 身長187cmです。 工学部の学部卒で就職する場合、応用化学科より機械工学科の方がまともな就職先が見 3 2023/01/26 19:08
- 工学 大学工学部の就職力について。私が高校生の頃はまだ情報系の人気が出始めたばかりで、当時は機械電機系が就 3 2023/04/17 11:05
- 工学 南山大学理工学部機械システム工学科と 愛知県庁技術職機械職 どちらが存在価値薄いですか? 2 2023/03/08 02:04
- 大学受験 機械工学部の面接でなぜこの学部 学科を志望しましたかについて 私は将来ものを作る仕事につきたいと考え 6 2022/10/12 01:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
京都ノートルダム女子大について
-
補導について
-
出身医学部と研修先のマッチング
-
明日大学の体育の授業がありま...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
外出理由
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
大学のプールの授業が男子にと...
-
19歳で大学一年生です! タバコ...
-
女子大はあるのにどうして男子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報