dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姉が心機一転引越しをして子供と共に独立することになりました。
築37年の団地なのでとても古く、お風呂場も水を入れて追い炊き
をするような感じの物です。お風呂のガス装置のハンドルをガチガチ
っと廻して点火するタイプです。(シャワーなし)排気の部分が
お風呂場の外側に突き出しているのが団地の階段下から各階並んで
いるのが見えている状態です。

なるべく姉や子供達が気持ちよく暮らせるように...と大家さんが
風呂場のリフォームをして下さることになりました。
ただ、自分達で業者を探して頼んでということらしく、どんな工事
が出来るのか業者を探す前に予習がしたいと思っています。

私の自宅は台所からリモコンでお風呂を溜められるような物でまったく
違っていて検討も付かないのですが、この状態だと台所からリモコン
と言う訳には行かないでしょうか?ガス装置の分だけお風呂のお湯を
はる部分が狭くなっていて正方形になっているのですが、広くする
ような方法はあるのでしょうか?以前コレをどこかに出してお風呂が
広々!みたいな広告を見た記憶があるのですが、検索しても出てきま
せん。

窓がある今の状態でもユニットなどには出来るのでしょうか?
窓があって換気には良いのですが、とても寒くて...。

どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

現在の風呂釜はBF風呂釜といわれる物ですね。

一番安く時間を掛けずに行うには「ホールインワン型」の風呂釜と専用の浴槽に交換されるのが良いのではないでしょうか?リンナイや日立で製造しています。この機種はシャワーはもちろん自動湯張り機能も付いていますので空焚きや水があふれる事もありません。浴槽も浅型で広いタイプになります。リモコンは浴室のみになると思いますが・・・どちらに相談されるのか迷われているようでしたら供給しているガス会社に相談されるのがよろしいのでは?UBは厳しいのでは・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです!そうです!
探していたモノが見つかりました~
ありがとうございます。

ガス会社に相談もいいですね。
姉が引っ越すあたりは遠くではないのですが、土地勘があまりなく
リフォーム業者なども検討が付かないので。

良い大家さんでよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/02 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!