
こん○○は。
現在、30cm水槽をメタルラックに厚さ5mmの板を敷き、その上にマットを敷き、設置しております。
色々検索した結果、メタルラックは水槽設置には不向きではないかと思い始め質問させていただきます。
(棚板1枚あたりの対荷重をクリアしていても)
幅45cm程度のラックで、なるべく重心を低くしたいので、低い位置に置けるような、水槽を置くのに適したラックはあるものでしょうか?
水槽台を検索すると、たいてい高い位置に水槽を置き、下は用具入れになっている物がほとんどのようです。
また、メタルラックで数年水槽を置いている方、他に設置方法や良い台になるものをご存知の方のご意見もお聞きしたいです。
現在の水槽の前に、20cm水槽を1年ほど置いてた時は問題ありませんでしたが、フレームありからフレームレス水槽に変更し、サイズもUPしたので気になります。
マンション住まいの為、階下への水漏れ(地震やラックの歪みにより水槽破損など)のことも十分に考えないといけないもので。
”絶対保証”はありえないのは承知しております。
というか、設置してから気がつく私って・・・。
現在の仕様
棚:アイリスオーヤマ MR409-C
脚:アイリスオーヤマ MR-4BA
追加棚板:アイリスオーヤマ MR-46QT
棚板4枚で、水槽は床から11cmに設置。
マット:
水槽付属の純正マットを使用せず、
ADA ガーデンマット SM-450CUを板のサイズにカット
水槽置き板:厚さ5mmの板
水槽:トリオコーポレーション
ビバリア クリスタル セイル 300
300×300×300 16リットル 自重5.3キロ
フレームレス
以前の仕様
棚:現在と同様
マット:現在と同様
水槽置き板:現在と同様
水槽:テトラ RG-20
220×220×260 9リットル
フレームあり
水はどちらも8分目位まで入れてあります。
回答よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1です。
置いてるのは30cm10リットル水槽です。文字化けしてすみません。
>床はフローリングなのですが、メタルラックの下にコンパネを敷くと、地震の時にラックごと滑るような気がする
すべるかもしれません。
私もフローリングにおいていますが、震度3では滑ったりぐらついたりはしませんでした。
それ以上の震度は、水槽を置いてから経験してないのでわかりません。
使ってるのは幅60×高さ90のラックで一番上に水槽です。
地震が来ると家具は滑って移動するか、滑らないかわりにグラグラして倒れるかのどちらかだと思われます。
どっちにしろ大きい地震が来ればアウトでしょうね。
私は水槽の重みでフローリングが凹むと困る、同じく傷になると困る、水がこぼれた時のこと、ゆがんで水槽が崩壊したら・・・など色々考えてコンパネを敷いたほうがいいと結論にいたり敷いています。
>ラックより少し小さく、ぴったりはまって浮かないようなサイズとは、棚板ポールの内側いっぱいいっぱいにするということでしょうか?
また、現在は水槽置き板はそのまま置いてあるだけですが、この板もメタルラックに何かで固定した方がよろしいでしょうか?
私は棚板ポールの内側いっぱいにしています。
長方形に切った板の角を落としただけですが、ぴったりなのでポールがストッパーの役目をしてずれたりはしないので、特に固定はしていません。
大きな板がいいのは、水槽の重さを分散させることと、面積いっぱいにすることでゆがみを減らすことなどの理由からだと思います。
水槽台が高いものが多いのは、鑑賞しやすい、掃除が楽(ホースがあればポンプがなくても水を勝手に外にくみ出せる)、掃除用具などをしまえる、大掛かりなろ過システムや二酸化炭素のボンベなどを隠せるなどの理由だと思います。
今の状況だと、水槽低い位置にあって、掃除とか大変じゃありませんか?
大きい水槽だと、コンパネなどの対策をしてもゆがんできてしまうようですが、水槽専用のメタルラックは大丈夫みたいなので、そちらを検討してみてもいいかもしれません。
これだとかなり大きいサイズまで置けるようです。
普通の水槽台と違って複数置けますし。
掲示板ですが、キターのとこなんですがスレないですねぇ。
専用スレがあったと思ったのですが、過去スレにもないみたいなので勘違いかもしれません。ごめんなさい。
水槽台スレがあるので、過去スレも含めてじっくり読んでから疑問があればそのスレで聞くといいと思います。
あまりお役に立てずすみません。
どちらにしろ自己責任になってしまいますので、ご自身が納得される設置をおすすめします。
アドバイスを参考にいろいろ考えた結果、水槽専用メタルラックの購入に決まりました。
メーカーにも問い合わせてみましたら、この水槽専用メタルラックで付属の天板さえ敷いていれば、どの段にどの位置に今の小さい水槽を置いても、強度的に問題はないとのことでした。
ポールの太さも38mmですし、脚もしっかりした物が付いてて、揺れにもある程度安心できそうなので決めました。
水槽スレ、拝見しました。
過去ログも専用ブラウザを用意して、見てみようかと思います。
勉強になりますね。
かなり参考になり、ラックもご紹介いただき大変助かりました。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も同じような条件で水槽置いてます。
30cm水槽10ℓ1つをメタルラックに置いてます。
フレーム無です。
純正のマットとコンパネ使ってます。
水槽設置して1年半です。
大事なのはゆがみを減らすことのようです。
某掲示板で色々勉強しましたが、ゆがみを減らすにはメタルラックのしたに板を敷くことと、水槽の下に板を敷くことですね。
板5ミリではラックのゆがみがもろ水槽に行ってしまいそうです。
多分敷いてる意味ないと思います。
年数がたつと水槽が割れるかも・・・。
水で木が腐るのを防ぐため、コンパネ(防水してある板)がおすすめです。
厚みは30ミリがいいのですが、ない場合は15ミリを2枚重ねとかでOKです。
その板をラックより大きくカットしてラック下に敷きます。
そしてラックを置き、グラグラしないか確認してください。
グラグラするのはゆがんでる証拠です。
その場合は板の上で組み立てなおしてください。
あとは、ラックの上に乗せる板を切ります。
ラックより少し小さく、ぴったりはまって浮かないようなサイズにしてください。
板は、ホームセンターやハンズで売ってます。
お願いすれば希望のサイズでカットしてくれるので楽です。
配送もしてもらえます。
あとは出来るだけ水槽は蓋をしておいたほうがいいです。
地震などで揺れたとき、水槽が落ちたり壊れなくても水がこぼれることがあります。
あとは水を一杯には入れないこと。
某掲示板には水槽をメタルラックに置いている人用のスレがありますので、参考になると思います。
みなさんアクア暦が長い人ばかりで色々工夫されているので、勉強になりますよ。
早速の回答ありがとうございます。
もう少々お聞きしたいのですが、よろしいでしょうか。
床はフローリングなのですが、メタルラックの下にコンパネを敷くと、地震の時にラックごと滑るような気がするのですが、大丈夫なものなのでしょうか?
現在、水槽置き板は、385×385です。
置いている水槽よりは大きめにしてあります。
ラックより少し小さく、ぴったりはまって浮かないようなサイズとは、棚板ポールの内側いっぱいいっぱいにするということでしょうか?
また、現在は水槽置き板はそのまま置いてあるだけですが、この板もメタルラックに何かで固定した方がよろしいでしょうか?
某掲示板・・・
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
の巨大掲示板でしょうか?
覗いてみましたが、検索能力不足かそのスレを発見できませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- 魚類 アクアリウムについて質問です。 現在、排水パイプと吸水パイプの位置で悩んでいます。 画像は45cm規 3 2023/08/21 18:28
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
- 魚類 水槽の砂利の掃除 1 2022/07/07 17:36
- 魚類 金魚水槽の物理濾過について 濾過装置のフィルターでフンなどを取ることだと思うのですが、フィルターにフ 4 2022/12/12 20:30
- 魚類 水槽を合体させたい 0 2022/09/29 19:37
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 めだか 2 2022/06/01 12:00
- 電気・ガス・水道業 簡易専用水道の定期清掃について 3 2023/03/26 16:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
機械を使わず、水槽の水位を保...
-
高置水槽と高架水槽の違いは?
-
オスカーの成長について教えて...
-
水槽設置で床補強できない・・
-
防火水槽の価格
-
ヤマトヌマエビとヒメツメガエ...
-
ウーパールーパー について☆☆
-
差集め算
-
躯体式受水槽(消防用水槽兼用)...
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
プラティが、どんどん死んでい...
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
トウガラシのエビへの影響
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
ディスカスのヒレが真っ黒です
-
アマゾンフロッグピットの根が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネを利用した重量分散と...
-
キャスター付きの水槽台を探し...
-
いくつかの水槽をひとつのフィ...
-
機械を使わず、水槽の水位を保...
-
120×60×60水槽を設置したいんで...
-
木造アパートに水槽を置きたい...
-
60cmの水槽が水平ではない
-
高架水槽の回転率
-
魚が水槽の壁をつつくわけは?
-
躯体式受水槽(消防用水槽兼用)...
-
60cm水槽を横に2本並べた時、...
-
受水槽、高置水槽について
-
アパートで120×60×60の水槽を置...
-
水槽照明をダクトレールを使っ...
-
金魚って真っ暗な部屋においと...
-
ペット禁止の社宅で水槽は不快?
-
アナカリスの葉に白い粉状の物体
-
ウーパールーパー について☆☆
-
水槽側面にたくさんの泡が・・・
-
熱帯魚の相性
おすすめ情報