
内踝、外踝,はつまりくるぶしのことですよね.
「尺骨」
結局「とう骨茎状突起」「尺骨茎状突起」が手首にある「くるぶし」ということでいいの?
「豆状骨は尺骨茎状突起のやや遠位部」これって,つまり,ひじのあたりの
あたるとジーンとくる部分のそばにあるでっぱりのことですか?
結局,下の質問の回答としては,何が適当なのでしょう?
------------------------------------------------------------
下肢でしたら、内踝、外踝といいますよね、うちくるぶし、そとくるぶし、のことを・・・。
上肢にも、呼び名はありますか?尺骨の先端(手関節側)のボコッとしていて、下肢でいえば、くるぶしに該当しそうな場所・・・。
医療用語で呼び方は、ありましたか?
------------------------------------------------------------
参考URL
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=279993
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=279923
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
尺骨茎状突起は小指の付け根の手背側にある突起です。
豆状骨は手の平側にある、手の平の端にある突起です。
手の平を上向きにして手首を見ると、皺がありますよね。
この皺の外端にある骨が豆状骨です。
> 尺骨茎状突起は小指の付け根の手背側にある突起です。
> 豆状骨は手の平側にある、手の平の端にある突起です。
なるほど,この表現はとてもわかりやすいです.
ありがとうございました.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脳MRI
-
医療機関から様式第7号の記入を...
-
医療費抑制策。「なぜ健康保険...
-
病院に様式第7号の書き方がわか...
-
労災、様式第6号について
-
医療機関でのマイナンバーカー...
-
医療費の増大対策。なぜ政治家...
-
1日4~6時間睡眠
-
担当によって言っている事が真逆
-
父が、献体を申し込むと言って...
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
様式第8号の振込先口座欄の記入...
-
グーフィース5mgがほしい。市販...
-
前住所の国民健康保険を使用
-
婦人科受診
-
この血圧結果、脈拍の結果はや...
-
業務が原因で体調不良について ...
-
病院からの請求書に付いて教え...
-
歯科について 質問1 医療は日進...
-
母は寝たきりで話もできない状...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報