
先日お尋ねした時に、ふと疑問に思った事があります。形容詞があるのにわざわざ「of + 抽象名詞」を使って形容詞の働きをする用法を取るのか判りません。
The scissors are/were of great use. ならば
The scissors are/were great useful. でいいはずです。
be of beauty=be beautiful, be of importance=be important,等ofを使う必要性を感じません。何かofを使うと表現の違いが有るのではと感じています。どなたか判りやすい説明をいただきたくお願い申し上げます。 以上
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1) be of use
(2) be useful
(1)も(2)も意味は同じで、役に立つ という意味です。(1)の場合は、use の前に形容詞を置いて、様々なバリエーションを生み出すことが出来ます。(2)の場合は useful の前に副詞しか置けないので、バリエーションが限定されます。同じようなことが 動詞+副詞 形容詞+名詞 でもあります。
彼は料理が上手です
He can cook well.
He is a good cook.
副詞より形容詞のほうが圧倒的に数が多いので、形容詞+名詞 のパターンは好まれる表現方法だと思って下さい
ご回答有難うございました。私にとってとても理解し易い回答でした。有難うございました。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
失礼な間違えをしてしまいました。>これは、sky-wind-skyさんが以前言われていたことです。
は
これは、<<wind-sky-wind>>さんが以前言われていたことです。
が正しいです。wind-sky-windさん、まことに申し訳ない。
あと、
>The scissors are/were of great use. ならば
>The scissors are/were great useful. でいいはずです。
についてですが、of については、多少気取った、物事を分析的に述べているような感覚があると感じます。つまり、A of B と言うためには、一種の分析と言う心の動きと言うか、そういうものが必要ですから。例えば、a leg of the desk のとき、机と脚と言う区別をつけるわけで、その意味での分析と言う意味です。つまり、机を脚、天板、引き出しのように分析してと言う意味です。
また、of は offからできた言葉と言われ、「~から外れる」のようなニュアンスがあります。
それに対し、of を使わないのは、単に、自分の感想と言うか、事実と言うか、そういうものを述べているだけです。
No.2
- 回答日時:
名詞を使えば、それを形容詞で修飾できるので、より細かなニュアンスが出せると言うことかと思います。
これは、sky-wind-skyさんが以前言われていたことです。of great/litte use のようになりますし、また、前置詞+形容詞+名詞+前置詞+名詞 のようにすることもできます。
be of beauty も、googleで"is of * beauty" を引くといろいろ例が出てきます。of graceful beauty/of outstanding natural beauty/ of surpassing beauty などです。
The Atlantic coast, which stretches to the north and west of Lisbon, is of graceful beauty with the landscape swiftly changing from high, sweeping cliffs to beaches of white sand, backed by lagoonsなども、of +名詞でないとできない形です。
いつもご回答いただきまして有難うございます。今回は私にとって少し回答が難解でした。名詞を形容詞化する具体的なやさしい例をもっと教わりたかったのですが、次の楽しみの残しておきます。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで
No.1
- 回答日時:
わたしは逆に感じます。
of を使わないと、「ある具体的な事物」イコール「抽象的な事」という図式になってしまいます。以下、文字化け失礼。ポーランド語
Miło z twojej strony
ポルトガル語
É muito simpático da tua parte
ロシア語
Очень мило с твоей стороны.
セルビア・クロアチア語
Vrlo ljubazno od vas
ドイツ語
Das ist sehr nett von Ihnen.
ラテン語
Tui optimum est adiuvare me.
これで、ドイツ語をのぞいてすべて属格(生格、所有格)になっています。
「私は重要性だ」はおかしいと思います。
ご回答有難うございました。私にはちょっとハードルが高すぎて理解できませんでした。>of を使わないと、「ある具体的な事物」イコール「抽象的な事」という図式になる<という意味をじっくり味わってみます。まづは御礼まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "an amount of"の意味等について 2 2023/06/13 12:19
- 英語 "dozen"以外の数の単位が名詞を修飾する場合の"of"の必要性とその理由について 3 2023/04/29 16:03
- 英語 英語の和訳問題で Those of us who are employed by a company 6 2022/07/31 12:05
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 複数の形容詞に派生した抽象名詞の「of+抽象名詞」がどの形容詞の意味になるのかの傾向と理由について 3 2023/08/10 03:56
- 英語 Pre-existing periapical pathology, when the apices 1 2023/04/27 22:27
- 英語 インタビュー記事 3 2023/06/12 10:42
- 英語 「of+期間」のニュアンスについて 17 2022/11/01 09:20
- 英語 英文についての質問です。 The 23 million Taiwanese people live 1 2023/07/06 10:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
英語 「形容詞+名詞」と「名詞 of 名詞」 の使い分け方
英語
-
of use について
高校
-
had better の表現は仮定法過去だとどこかで見たのですが、どういう理屈なんでしょうか?bet
英語
-
-
4
”would have to do”のhave to"との違いとそのニュアンスについて"
英語
-
5
Be動詞の後に前置詞句がくるときの文型は?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
疑問詞+to不定詞になぜwhy toはないとされているのか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
that節
英語
-
8
that節を取らないsuggestの使い方
英語
-
9
the one とthatの違い
英語
-
10
関係代名詞と不定詞形容詞的用法
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
11
agree withとagree that
TOEFL・TOEIC・英語検定
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
anything the matter
-
「~時間」の[ hour ]の複数形...
-
of being
-
「近くの」と「近い」
-
「have a look at~」という表...
-
可算名詞は much fewer か man...
-
付帯状況with the windows open...
-
kindの比較級って、more kind?...
-
more+名詞って文法的にありなの?
-
国語の文法(中学2年)
-
thanのあとに形容詞が来ても良...
-
perfectとperfection?
-
体言止めとは
-
ultrasonicとultrasound
-
in process / in progress
-
someとonesについて
-
anyについて
-
90 minutes long これは形容詞...
-
受身の“determine”の使い方を教...
-
「ジェネラル」の意味(の起源...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
of being
-
「~時間」の[ hour ]の複数形...
-
kindの比較級って、more kind?...
-
more+名詞って文法的にありなの?
-
「近くの」と「近い」
-
mostにtheが付かないのはどうし...
-
almost all (of) the~
-
in process / in progress
-
「~のなんのって」の意味
-
all the students と all of th...
-
国語の文法(中学2年)
-
[ my friend ] と [ my dear fr...
-
perfectとperfection?
-
「of + 抽象名詞」で形容詞化す...
-
so~as、such~as、の違いについて。
-
most of the peopleとmost peop...
-
a(an)+形容詞のみ
-
thanのあとに形容詞が来ても良...
-
aboveの位置と意味(ニュアンス...
-
比較級: higher 名詞 than ...
おすすめ情報