A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
部首「月」には、本来「にくづき」・「つきへん」・「ふなづき」の三種あり、それぞれ書き方がちがっていました。
「にくづき」は、呼び名どおり「肉」の字が起源で、中に書く横の二本(二の字)の左右の端が縦の画にくっ付き現在の「月」と同じ形です。それに対して、「つきへん」は「月」の形から出来たもので、二の字の右端が離れていました。「ふなづき」は「舟」から来て、これは「二の字」でなく、「、」が縦に二つ並んでいました。それらがどういう漢字に使われているかは、N0.1の方が挙げられたサイト、No.2の方がおっしゃていることを参照してください。
旧字体を扱っている漢和辞典なら本来の三種の字体をみることができるでしょう。もっとも辞書には「ふなづき」は部首として扱っていないかも知れません。「当用漢字」制定のとき、この三種を一種に統一してしまいました。
No.3
- 回答日時:
漢字の偏が「月」になっていても肉体に関する漢字を表すものの部首
を「にくづき」といいます。こういう漢字は常用漢字では 24 字あり
ます。「臓」「腸」「肺」など。
おなじ「月」の偏でも「つきへん」というものもあります。
「服」「朕」「朧」などの漢字がこれにあたります。
No.2
- 回答日時:
例えば、「肝」という漢字の「月」の部分は、本来は「肉」という字です。
「肉(にく)」が偏(へん)になるときには「月」の形になり、肉月(にくづき)と呼ばれるのです。また、「期」という漢字の「月」の部分は、もともと「月」であり、「月(つき)」または「月偏(つきへん)」と呼ばれます。「にくづき」と「つきへん」とは同じ形ですが、別々の成り立ちをもっており、意味上の関係はありません。
「にくづき」を部首とする漢字は「脚」「腰」「肥」など身体部位やその状態に関係することが多く、「つきへん」を部首とする漢字は「朗」「期」「朧(おぼろ)」など月(天文的事象)や日にち(暦に関することなど)に関わることが多いと言えます。
No.1
- 回答日時:
部首としては、「つき」、「つきへん」、「にくづき」の分類があるみたいですね(IMEによれば)
いずれにしても、全てがにくづきというわけではありませんね。
http://homepage3.nifty.com/recipe_okiba/nifongo/ …
参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 なめしがわと差別と朝鮮 6 2022/08/25 09:50
- 日本語 漢字の一部(成り立ち)として「窒」のなかの「ル」と「嚢」のなかの「八」とは明らかに使い分けが必要? 4 2022/04/19 20:18
- 日本語 漢検を受けたことのある方に質問です。 部首を答えるとき、例えば酢という漢字があったら、酉を左側に寄せ 2 2022/03/23 23:56
- 日本語 漢字の部首名や意味が把握できるサイトがあれば教えてください。 3 2023/03/21 22:07
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について相談です。 一歳半の男の子がいます。名前がゆりと と言います。 名前は私と旦那の意 9 2022/05/10 02:45
- 日本語 漢字ひらがなカタカナと使える日本人って凄いですよね、というか日本語って凄いですよね? 中国とか韓国語 2 2022/11/11 09:22
- その他(恋愛相談) 男の人とのLINEで、ちゃんと漢字を使う時もあるのですが突然ひらがなばかりの文章が送られてきたりしま 3 2023/04/23 20:55
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- 歴史学 道徳観の違い 2 2022/10/05 16:33
- 怪我 数ヶ月前の肉離れの後遺症? 1 2022/08/11 00:33
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
対策を採る?取る?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
魚へんの下の点々が大
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
「基」と「元」の使い方
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
国語 こころ について 「kに対...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
熟語の構成で「邦画」はどれに...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おまちどおさま」「おまちど...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
対策を採る?取る?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「基」と「元」の使い方
-
次頁はなんと読みますか?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
魚へんの下の点々が大
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
新人から上司へ飲みの誘い
おすすめ情報