
昨年、3ヶ月間の新聞購読契約(書)を結び、最終月の集金時に販売員に「これで契約期間は終了だが、まだ新聞が入っているので確認して止めてほしい」と伝えましたが、その後も配達され続け4ヶ月がたちました。
平日は遅く休日も外出していることが多く集金に来ているかは不明ですが、以降4か月分の新聞代金は払っていません。
当初は集金も来ないし契約期間も過ぎているので無料で新聞を配達してくれているのだからいいや…と思っていたのですが、さすがに最近はそうしたものかと考えています。
このような場合、勝手に配達してくるものとして放置していていいのか、あるいは販売店に連絡し止めてもらったほうがよいのでしょうか?
またその場合、新聞代を払う必要があるのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、すぐに新聞販売店へ連絡すべきです。
4か月分の支払いに関してですが、個人的には少なくとも3ヶ月分は支払うべきだと考えます。
マイナス1か月分は、相手の落ち度+ある意味迷惑料ですか^^
※もし一切読まずに、配達された新聞を4か月分積み上げてそのまま保管していたというのであれば、それを返せばよいだけですが。
たとえ勝手に配達されていたとはいえ、4か月分の新聞代金は質問者さんの不当利得にあたります。
せめて、1ヶ月で販売店に連絡するか、ドアに新聞を止める旨の張り紙をするか、なんらかの手段を講じるべきでした。
また、その時期も、社会通念からして1ヶ月程度が限度だと考えます。
※1ヶ月分のサービスはよくあることですので。
仮にこれが、牛乳だった場合を想定してみてください。
4か月間も黙って飲み続けられますか?
新聞は情報に価値があるので、新聞ならたいしたことはないと錯覚しているにすぎません。
法的にはこのように考えますが、実際は販売店との交渉次第ですね^^
たしかに質問者さんにとっていい迷惑であることはよく理解できます。
同情いたします^^
不当利益というのは、一度正規の契約をし成立した後に無効や取り消しにした場合だと認識していましたが違うのですね。契約が成立→完了してからも縛られるのですね。
確かにこちらからアクションを起こす必要があるのかもしれませんが、集金の際に伝えようとしていましたので、集金に来ないことの方が不思議でした。
不当利益ということで支払う義務が生じるのであれば、この手は悪徳な商売としては良い方法ですね。本当であれば認識の甘さを痛感します。
ご忠告ありがとうございました。法にふれるものであるなら、直ちに今月分を含め支払い止めてもらいます。
No.7
- 回答日時:
No6 です。
>法にふれるものであるなら、直ちに今月分を含め支払い
たしかに不当利得とは考えますが、別に刑法等罰則を伴う法律に触れるわけではありませんので、払う、払わない、払うとしたら何ヶ月分を、というのはあくまで販売店との交渉次第でかまわないと思います。
一応、法の建前はこうなのではないでしょうか、ということでアドバイスさせていただいたわけで、もちろん先の回答が絶対というものではありません。
相手方にも、かなりの非はあるのですから、質問者さんが全額支払う必要は、決してないと考えます。
>不当利益ということで支払う義務が生じるのであれば、この手は悪徳な商売としては良い方法ですね。
例えば、全く知らないところから何か商品を送りつけられてその代金を請求されたとしても、これに対し代金を支払う義務はありませんし、またわざわざこちらから返品する必要もありません。
さらに相手がそのまま放置していれば、それを仮に使ってしまったとしても不当利得という問題は生じません。
※これは、悪徳商法の一つです。
しかし、本件は、質問者さんが契約関係の終了を通告したにも拘らず、相手方(販売店)はまだ契約関係にあるものと思って配達を続けている、というお話です。
つまり、契約の延長線上に今回の件は位置しているわけです。
ですから、私見としましては、質問者さんは相手方に対し、誤配の事実を伝え、解約(契約終了)の再度の意思表示をする義務があると考えます。
そして、その時期は、長くても1ヶ月ぐらい以内にはすべきだったように個人的には考える、ということです。
※この1ヶ月間の新聞代は、勿論支払う必要はないと思いますし、普通の感覚をもった販売店主であれば、この分を請求することはないと思います。
仮に今回の件を不当利得と考えたとしても、今回と同じような形で、または不当利得という制度を利用して悪徳な商売ができるわけでは決してありません。
再度のご回答ありがとうございます。
早速配達店に連絡しま止めてもらいました。
支払いについて先方は何も言ってきてはいませんが、こちらも誠意を持って対応したいと思います。ご忠告ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
新聞を止めて欲しい意思表示はきちんとした方がいいと思います。
契約が切れていてもいらないという意思表示をしておかないと後でもめますよね。「でも、読んでいたんだろう?4ヶ月間何も言わないと言うことは。」と。面倒な事になる前にそろそろ対処しておいては?まずは近くの販売店に。そこで話にならなければ本店に。その時に、契約期間が終わる時に止めて欲しい事をきちんと伝えた事は主張した方がいいと思います。強気で!sei-yaさんが払っていない4ヶ月分はもう誰かが(例えば、契約に来た人や配達している人)立て替えてコンピューター上は処理が済んでいるはずです。1ヶ月づつ納期がありますから。・・・じゃあ、なぜ立て替えてまで新聞を入れるのか?考えられるのはノルマ達成のためでは?ノルマが達成できるかできないかで給料が結構違うようなので。
この回答への補足
ノルマが厳しいとは聞いたことがありますが、そこまでするのですね。
では、逆に販売店の店主?等に話が行くと、立て替えてくれた方の給料が下がったり、迷惑がかかりますか?
まあ、気にする必要がないのでしょうが、少し気になります。
No.4
- 回答日時:
集金人さんに
>「これで契約期間は終了だが、まだ新聞が入っているので確認して止めてほしい」
と伝えたにもかかわらず入っているということで、払う必要はないと思います。
販売店には、無料で配達するほど赤字になるので、伝えた方が良いと思います。これは電話で良いですので。
友人も同じようなことがあったらしく、相談されたことがあります。(当方の親が新聞販売店で働いているので。)電話で直接、販売店に言ったら、大概はすぐに解決しますよ。ようはコンピューター上の問題ですから。
皆さんからアドバイスしていただいている通り、販売店には連絡して対処します。
この質問をするまでは払おうと思い待っていたのですが、気持ち的にはすんなり払うというのは納得できなくてお聞きしました。
とりあえず販売店の出方をみてみます。ただ揉めるのは好みませんので
SaySeiさんのおっしゃる通り、すぐに解決できればといいのですが…
ありがとうございます。少し気が楽になりました。

No.3
- 回答日時:
「無料で新聞を配達してくれるのだからいいや・・・」と思っている時点で法律上は悪意ですよね?これでは支払い義務が発生するでしょう。
最初は確かに新聞屋が勝手に配達してきたわけですがその利益を
善意ではなく悪意で受けていれば、勝手に配達してきたとは
いえないでしょうね。
早めに連絡することをおすすめします。
やめるにしてもその4ヶ月を払うかどうかは駆け引きでしょう。
私も以前、朝日と日経をどちらとるか迷っていたら同じ会社で
配達しているから「最初の1ヶ月は両方入れときますね」といわれ
翌月も自動で入っているからサービスかと思いきや
請求に来ましたよ。
私は頼んでいないといって払いませんでしたがもめました・・・
悪意ですか…、契約を無視して勝手に入れて代金を請求するとしたらその方が悪意ではないでしょうか?
販売店に連絡し止める話をして支払いについては交渉してみます。やはりもめますかね~、4ヶ月分払うのは吝かではないですが、払えと言われれば悔しいですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- 退職・失業・リストラ 精神障害者が会社を辞める場合に有給休暇と傷病手当と失業保険を組み合わせ一番多くお金もらう方法はなに? 1 2022/11/08 19:25
- 借地・借家 賃貸の違約金と更新について 4 2023/08/25 00:29
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio スマホ大特価セール 1,980円 19,819円 クレジットカードで申請された 1 2022/10/10 05:20
- 就職・退職 労働契約書を更新せず退職する場合 事務職で4年勤務しておりますが、 この度会社のトップが変わり、来月 9 2023/04/15 08:08
- 借地・借家 住宅管理委託契約の合意更新をわすれた 2 2023/01/28 08:20
- 退職・失業・リストラ 離職理由コードについてのご相談 2 2022/12/14 22:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
念書の書き方教えてください。
-
離婚→世帯主変更に伴うNHK受信料
-
nttコミュニケーションズから見...
-
NHKから特別あて所配達という郵...
-
消費者契約法と割賦販売法との関係
-
突然、今月から冷暖房費1年分...
-
携帯未払いで訴えられました。
-
「連帯保証人」は法人格でもよ...
-
一部上場企業と連帯保証人
-
離婚した妻に使わせていた私名...
-
支払督促申立及び請求内容につ...
-
個別指導塾で生徒の無断欠席に...
-
毎月「goo sim seller」という...
-
先日身内が亡くなったのですが...
-
ペットを譲り受けた時の口約束...
-
家族間で交わした契約書に法的...
-
玄関のドアにNHK撃退シールを貼...
-
【支払いのトラブル】未払い者...
-
賃貸倉庫での電気料金上乗せ請...
-
どうしても納得いかない受取拒否
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
nttコミュニケーションズから見...
-
NHKから特別あて所配達という郵...
-
離婚した妻に使わせていた私名...
-
離婚→世帯主変更に伴うNHK受信料
-
後出し請求に対する支払い義務...
-
甲乙
-
理由もなく解雇を告げられました
-
契約終了後も続く新聞の配達に...
-
JASRACから契約のご案内という...
-
契約時の内容になかった夜勤に...
-
「連帯保証人」は法人格でもよ...
-
賃貸倉庫での電気料金上乗せ請...
-
請負契約での実稼動請求に関して
-
毎回苦情を言う客は、来店拒否...
-
個別指導塾で生徒の無断欠席に...
-
商売をやっていて、特定の人に...
-
明治学院大学の教授がマスクす...
-
新聞が契約してないのに勝手に届く
-
一部上場企業と連帯保証人
-
月極め駐車場の代金支払い契約
おすすめ情報