
VISTA搭載のデスクトップPCの購入を検討中です。
NECや富士通のパソコンが良いかなと思って調べているんですが、決めかねています。
VISTAを快適に動かすためには
(1)CPUはCore2 Duo
(2)メインメモリは2GB
(3)ビデオメモリは専用で256MB
といった条件が望ましいというようなことが雑誌等で書かれています。
これに私が望む
(4)TVチューナーはいらない
(5)モニタは17インチで十分
といった条件を加味すると、NECや富士通には該当する機種がなさそうです。
そこでDELLを調べてみると、仕様がカスタマイズできるので望みどおりの機種が選べそうだというのが分かりました。
そこで質問です。
(1)正直DELLというメーカーはどうなんでしょう? 製品の信頼度やサポートの充実度といった観点で問題はないのでしょうか?
(2)私のPC使用目的は主にネットサーフィンとメール、写真の整理、ワード、エクセルといったところです。3Dゲームとかはしません。VISTAの機能は快適に使えるようにしたいと思っています。ということを前提にした場合、(1)~(3)の条件はオーバースペックでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Aeroを使用されるとの前提で話をします。
Aeroについては参考URLをどうぞAero機能はVistaの特徴の一つなので、各メーカで対応製品をじゃんじゃん出してます。
下記が対応して、互換性を確認されてるPC一覧です。
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/comp …
では回答を・・・
(1)正直DELLというメーカーはどうなんでしょう?
サポートはよくないです。
初期不良は2,3%程度は起こりえます。販売店購入なら交換が早いです。
電話が繋がりにくい、対応が遅い等はどのPCメーカも大差無いですね。というか期待しちゃダメです(笑)
日本のメーカよりちょい下と言った感想を多く目にします。(DELLは本社が国外なので)
尚、PCのハードウェア知識が濃い人には評判が良いです。カスタマイズが結構利きますし。
つまり、自信が無いなら避けたほうが無難だと思います。
(2)オーバースペックでしょうか?
やや高性能な部類に入りますね。私が組んで上げるならば・・・
CPU:Core2 Duo E6300
メモリ:512MB X2 もしくは 1GB X2
グラフィクボード:1万円以上の256MBメモリを搭載したモノ
って所でしょうか。これで体感上は十分快適だと思います。
>ネットサーフィンとメール、写真の整理、ワード、エクセル
という項目はどれもPCパワーを必要としません。
なので、予算と相談してCPUのランクをもうちょっと下げてもいいかもしれません。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …
回答ありがとうございます。
ハードウェア知識は正直自信がないのでDELLは避けたいです。
率直なアドバイスありがとうございます。
こういう回答はほんとに参考になります。
CPUはPentium4あたりまで落としても大丈夫でしょうか?
No.10
- 回答日時:
NEC DirectのタイプMTなんていかがですか。
カスタマイズできますし、サポ-トも受けられます。
参考URL:http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPN …
情報ありがとうございます。
NECでも色々とカスタマイズして組むことができるんですね。
DELLとかHPだけかと思ってました。
NECで検討してみます。
No.9
- 回答日時:
10月初旬頃注文したDELL DIMENSION9200Cを使っていますCPUはCore2DuoE6300、メモリは2G、グラフィックスは内臓のものですがVISTAのパフォーマンススコアはプロセッサ4.9メモリ5.4グラフィックス3.6となっています。
3Dゲームとかをしないのであれば十分なスペックと思います、店頭に並ぶメーカー商品にはグラフィックスのスコアが2.2とかかなり低いスコアのものも出回っています。パソコンは2~3年毎に入れ替えてます、いろいろなメーカーを使ってますがDELLのサポート体制は最低です何度か利用しましたがまず電話が繋がらない、繋がっても中継ぎの係りがいて担当者からは数時間後の対応、担当者と話をしてもトラブラルを解消してくれる回答は殆どナシ。現在VISTAをデュアルブートをしてますがトラブッタままです、今までサポート体制の一番はNECでした。
回答ありがとうございます。
VISTAのパフォーマンススコアは、目安として参考になります。
DELLのサポートは、やはり良くないようですね。
NECが良さそうなので、そちらで再検討してみます。
No.8
- 回答日時:
Dell は正直にいってやめたほうが良いかもしれません。
現在カナダでユーザーから訴訟を起こされています。内容はデルのデスクトップPCは無償の保障期間の一年間を過ぎると軒並み故障が始まると,言うことです。現在デルのノートを使っていますがまだ一年未満なので心配ですがサポートの対応は皆さんご指摘の通り大変悪いです。なんとも嫌な話ですね。
DELLタイマーはSONYタイマーよりも短そうですね。
皆さんの意見を伺ってみて、やはりDELLは避けたほうが良いと判断しました。

No.6
- 回答日時:
サポートはひどいの一言です。
まず、なかなか繋がらない。yahooBBの初期のころのサポートサービス
なみにつながりません。正直あきれました。
あと、やっと、電話に出た人の態度がひどかったです。わたしは
2点聞きたかったのですが、1点目の問題を聞いたあとに、
「あともう一点お聞きしたいのですが。」
とわたしたたずねたところ、
dellの人は
「はい・・・」
とめんどくさそうに返事をしました。
こっちはパソコンを買ったときにサポート代も含めて
払ってるのに、さすがにこの態度は、切れそうになりました。
客をなめてます。
No.4
- 回答日時:
私見ですが、サポートで優れているメーカーは
NECだと思います。国内のメーカーの中での
サポート体制は上位だと思います。
DELLについては、賛否両論は確かにあります。
商品購入後に問題が発生した場合のフォローは
マニュアルもありますが、電話に出た担当の裁量
にもよります。運が悪いと融通が利かないことも
あるみたいですね。
あと、VGAについては256MBでもオーバースペックでは
ないです。VGAのメモリは増設できないので、ある程度
搭載されているものがいいでしょう。
回答ありがとうございます。
NECでもカスタマイズ商品を扱ってるんですね。
サポート体制も良さそうですしNECでも検討してみます。
VGAは256MBあった方が良いのですね。
こういうアドバイスは助かります。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
補足です。
Vistaを快適に動作させる為にはグラフィック処理がかなり求められます。
メーカー製でVista対応と書いてあってもグラフィック機能が低いと快適に動きません。
Aeroなんかは下手な3Dゲームよりグラフィック処理を要求しますので機能の高いもの、または増設グラフィックボードなどで対応する必要があります。グラフィックメモリの容量よりもGPUの性能で選ぶ必要があります。
ありがとうございます。
GPUにはちょっと疎いのですが、色んなメーカーのものがあって正直、優劣が良く分かりません。
ATI Readon Xpress1250 とか、ATI Readon Xpress1400とか、GMA X3000とかカタログにはありますが、どれがいいんでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) dellのタワーPCとiphoneのテザリングは可能でしょうか? m(__)m 5 2022/07/01 08:57
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
- ノートパソコン ノートパソコンを買うならどれが良いですか? 6 2022/07/12 18:07
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ノートパソコン 理系大学生向けおすすめパソコン 8 2023/01/01 20:07
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- ノートパソコン ゲーミングノートパソコン(DELL)について教えてください。 9 2022/09/30 13:42
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- デスクトップパソコン ゲーミングPCとモニター 5 2023/03/20 10:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELLのパソコンはどうなんでし...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
IPアドレス競合時、相手を見つ...
-
YAMAHA ルータ PP PP1 ...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
macでteratermの用なもの
-
Office365が勝手にインストール...
-
Cubaseの中古は売ることが出来...
-
PC5台(ネット環境なし)でプリン...
-
ターミナルID、ターミナルタイ...
-
PM G4(Quick Silver)+OS X+Stea...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Winrarの移行
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
iTunes Storeに接続できません。
-
ネットにつながらなくて泣きそ...
-
J-COMでairmac環境を構築したい!
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
グラボの性能がでない
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
BTOパソコンの売却について
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
ゲーミングPCを買いました。 ...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
PCについての質問です。 最近親...
-
BTOパソコンの中身は実は中古パ...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
自作PCやゲーミングPCといった...
-
自分の組立した、パソコンにお...
おすすめ情報