dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前治安の悪い地域に住んでいて、二度車上荒しにあいました。

一度目は、運転席と後ろのガラスを割るられてカーナビ本体を盗まれました。保険金でクリフォードのセキュリティーを付け、鍵穴をすべて塞ぎ、フロントにスモークを貼り、中を見えにくくしていましたが、ナビを付けて一ヶ月後にまたやられました・・。一度めは、本体のみでしたが、二度目は、配線ごとすべて獲られました。鍵穴はつぶされていないし、窓も割れていませんでした。発見した時には、スライドドアと、ボンネットが開いている状態で、セキュリティーを解除するために、バッテリーがはずされていました。私の推測では、JAFのようにガラスの隙間に工具を入れドアロックを解除し進入したではないかと。どこから進入したか分からないし、配線を綺麗に持っていかれたので、プロの犯行だと思います。
もう二度とカーナビなんて付けるかー!なんて思っていましたが、寂しいんですよね・・。カーライフを楽しめません。方向音痴ですし・・。
新車購入に伴い、カーナビを付けようかと考えていいるのですが、またカーナビを盗られるかと思うと怖いんです。
ナビ本体を盗られても、保険で返ってきますが、三度目になると保険の継続拒否もありえると聞きました。一度拒否されると、国内の保険会社は加入できなくなり、外資系の保険会社ならはいれるかも!?と・・。
金銭的より、信用がなくなるのが怖いです。
二度目の車上荒しにあった時に、保険会社委託の調査員に尋問され、何か防犯対策はされていたんですか?と聞かれ、セキュリティーを付け、鍵穴を塞ぎましたと言いましたが、それでは防犯とは言えません!
セキュリティーなんて無意味ですよ!なんて、説教に近い屈辱的な言い方をされました。じゃあどうすればいいんでしょうか?
確かに、私も軽く考えていました。
セキュリティーを付ければ盗られないだろうと、一度目に盗られてから、すぐにナビを付けた事、セキュリティー付ける時に、バックアップサイレンまでは要らないだろうと付けなかったこと。
パンテーラなどの高額なセキュリティーを付ければ、確立的には低くなりますが、それでも100パーセント防げるわけではないですよね?
それこそ20万も30万もかけてまた盗られたら・・!!
もうカーナビは付けないほうがいいのでしょか?それともなにかいい方法はないでしょうか?

A 回答 (5件)

私も車上荒らしの経験があります。


盗まれたのはやはりカロ製でした。

初めての新車でかなりショックを受けました。
仕事柄車上荒らし・車両盗難なんて他人事・対岸の火事と思っていた自分がいかに平和ボケしていたか痛感しました。

世の中カーナビを付けているドライバは多数います。
全員が被害者か?そんな事はないはずです。

私は立地条件が一番ウェイトを占めていると思います。
人通り・人目・構造。
奥まった場所や人気の無さ・外部から安易に確認できる。

ご自宅の敷地内ということで、対策は色々取れるはずです。
センサーライトの設置は必須でしょう。
「防犯対策を取っている」とアピールできます。

カーセキュリティにしても、バックアップサイレンを増設していなかったのは致命的です。
インストールはどのようなショップで行ったのでしょうか。
一度被害に遭った事を説明しましたか?
正規のショップであれば、状況から考えて勧めていたと思うのですが。

以下、私の主観的な意見ですが経験者として参考にしてください。
どんなに高級・高額なセキュを取り付けても完全には防げません。
いかに「対策を取っている」「時間・手間がかかりそうだ」と思わせるのが目的と考えてください。
ボンネットセンサやバックアップサイレンは必須です。

現在の私の対策です。
(1)ナビ自体をワイヤーで車本体に固定。
(2)本体を固定している4カ所のビスはすべて違う種類に変更。
(ワンウェイタイプといい、締めるだけのビス)
(3)助手席にはチャイルドシート(子供がいるので)
(4)運転席は一番前にセットしシートバックを前に倒してパワーシートの電源を隠しスイッチでオフ。
(5)ハンドルロックでナビ周りにアクセスしにくくしている。
(6)本体の種類を特定させないためオーディオレス用のパネルで隠す。

(1)(2)は物理的な取り外し防止(時間かせぎ)
(3)(4)は物理的なアクセスをしにくくする
を目的に考えています。

最後にリピートは必ずあります。
以前と同じでは必ずといっていいほど狙われます。
ブレインユニットは有無に関わらず盗難されているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最近はナビを取り付けている人も多いので、他の人はなぜ盗られないんだろ?と私も疑問に思っていました。

立地条件は重要ですよね。
車上荒しにあった時は府営に住んでいる時で、100台ほどが並んで停めている状態でした。

セキュリティを付けている車も多くて誤反応が多く、サイレン慣れしている状態でした。夜中にサイレン鳴ったても、またか・・。みたいの感じで皆さん気にしません。

実際私の車がやられた時も、バッテリーをはずし、解除するまではサイレンが鳴っているはずです。秒殺かもしれませんが・・。
現在は閑静な住宅街に住んでいるので、自分のセキュリティが誤作動した時には、申し訳ないほど音が響きます。
ですから、以前住んでいた場所に比べれば立地には恵まれているかもしれません。

セキュリティは、ヤフオクで落札した物を出張取り付けしてもらいました。
二度目はプロ的な犯行でしたので、最初はセキュリティを付けてくれた業者を疑ったりしましたが、ナビを付ける前に取り付けたのと、私なら車ごと盗んだ方が早いと、実演で簡単にエンジンをかけてみせてくれたので・・。この人が犯人だと思いたくない。

正規のショップと正反対ですね・・。この取り付けてくれた人は以前正規ショップで働いていたとの事。ショップは、一日で出来る作業を2~3日預かり、高額な料金を取ると。商品さえあれば、ショップと同じ取り付けを半額で出来ると言ってました。
どこまで話を信用できるかは分かりませんが。

ボンネットセンサやバックアップサイレンを付けなかったのは、私が保険金額内で、ナビとセキュリティを購入しようとけちったためです。
考えが甘すぎました。
white_aerasさんは、防犯に対する意気込みが感じられます。
セキュリティで安心する事なく、こまかな対策が非常に有効のようですね。
参考にさせていただきます!ありごとうございました。

お礼日時:2007/03/10 21:40

自宅の敷地内で車上荒しに2回もあった。



車の防犯より家の防犯に問題があるのでは。

保険会社もその事を言っていたのではないですか。

家の防犯対策をもう少し立ててください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

車上荒しにあった当時は、団地に住んでいましたので・・。

現在は、まだセンサーライトのみですが、皆さんの回答を参考にいろいろ試して行きたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/10 21:44

駐車場にセンサーライトを取り付けます.これにブザーを連動させます.室内にもブザー線を引くといいですね.


通りかかりの人には反応しないよう向きは工夫します.
歩くと音の出る敷き石も有ります.1袋980円位でホームセンター置いてあります.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

現在、センサーライトを二つ車に向け取り付けしています。ブザーを連動させるなんて思ってもみませんでした。一度試してみたいと思います!

お礼日時:2007/03/10 20:40

私の地域も治安が悪く、新車1週間目でやられてしまいました。

もちろんクリフォードをつけていましたが無意味でした。
このままでは車だけで莫大なお金がかかると思い、機械式駐車場のあるマンションに引っ越しました。
その後は駅近くの市営の24時間警備員・防犯カメラ付きの車庫を借りましたが、高いだけあって車上荒らしも4年間ありませんでした。
保険も有効なのですが、何度も保険を使うと次の更新で入ることができませんよね。

やはり一番の防犯は車庫や駐車場にお金をかけることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

戸建住宅を購入したばかりで、敷地内に停めています。
しかし敷地内に通行人がすぐ入れる状態なので車上荒しも簡単だと思います・・。近所にシャッター付きを借りようかとも思いましたが、ガレージ内に停めていて荒らされた知り合いもいますので・・。目の届く範囲にあるほうが安心できるとかと。機械式駐車場のあるマンション買えばよかったかな・・。

お礼日時:2007/03/10 05:26

対策としては


(1)カーナビを付けない

(2)カーナビを社外から見えないようにする
カーナビの取り付けをメインで行っているような電装屋ならば、ぱっと見だけでは、ナビを取り付けているように見えないような
カーナビの取り付けを行ってくれる場所もあります。
ある業者の事例ですが・・・
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/zirei6.htm
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/nabizirei. …

カー用品販売店や、Dラーなどではこのようなことを行ってくれないのでこれらを行う電装屋を探してみてはどうでしょう

(3)HDD等メインユニットが抜けるナビを使用し、乗っていないときはメインユニットを取り外し
盗んでも使えないという意思表示を外から見えるようにしておく
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function …

このようなナビは、メインになるユニットが取り外されていると起動すらできず
さらに、メインユニットをメーカから取り寄せる際には本体の製造番号等の情報が必要になるために盗むだけ意味がないものになります。
そのために、このユニットが取り外されているということが外から分かるとプロの窃盗集団は盗まないようです。

(4)ポータブルナビにして、使わないときは取り外しておく

と言う方法しかないのではないでしょうか?

ちなみに、カーセキュリティはしっかりとした専門知識を持ったショップで取り付けてもらわないと
車上窃盗をメインに行っている窃盗グループは、車の外からカーセキュリティの種類を判別すると
それを反応させない方法で、窃盗を繰り返していきます。
そのために、カーセキュリティの販売メーカの認定店ならば外部からぱっと見ただけではセキュリティを付けているように見せなくしたり
別の簡易セキュリティを付けているようにわざと見せて、セキュリティを解除しようとするときにセキュリティを反応させるというような
トラップのような配線を行ってくれます。
(ただ、これはショップにより色々なノウハウがあるためにやってくれないところもあるけれど)

また、一部のカーセキュリティを付けていて、もしも盗難された場合
保険会社とは別に、セキュリティの販売会社が保険を支払うというものもあります。
http://www.kato-denki.com/products/other/hoken.h …

このようなものが付いているものを購入するというのもひとつの手段です。
(とはいえ、盗難保険つきのセキュリティとなったらこのメーカが販売してるものしかないけど)
保険に関しては、窃盗が続くと国内、外資問わずインターネットで申し込むようなネット通販系の保険は全て加入できなくなります。
金額は高くなりますが、通販系以外の保険ならば加入することはできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ポータブルナビにして、毎日はずそうかと思ったりもしましたが、外出先ではずせない時に盗まれる可能性もあると思い却下・・。
二度目に盗られたナビは、ブレインユニット付きの前モデルでした。
はずすと使用出来なくなるんですね!初めて知りました・・。
プロは盗らなくても、知識の無い窃盗犯に盗まれては、結果的には一緒ですね・・。
ナビ本体を隠す事が有効だと思いました。盗難される可能性は必ずあるので、盗難保険つきのセキュリティを付ける方がいいでしょうね!
参考になる意見ありがとうございます。
おそらくナビは購入すると思いますが、万全を尽くしたいと思います。
参考にしながら、財布と相談しつつじっくり考えます!

お礼日時:2007/03/10 06:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!