重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

履歴書を作成中のものです。履歴書を提出する箇所は、西暦で書いたほうがよいのでしょうか?それとも元号で書いたほうが良いのでしょうか?
生年月日と学歴も西暦か元号のどちらで書いたほうが良いのでしょうか?
あるサイトとで調べたところ、提出日と生年月日は元号で書いたほうが良いとあり、履歴書に付いている記入例では全て、西暦で書かれていました?
正直、どちらを信用したらよいのか分かりません。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

どちらかに統一すればよいのですが、市販の用紙は、学歴、職歴を記入する欄には、年号(元号)を記入する欄がありますので、おのずと生年月日や学歴、職歴などの日付はすべて元号で統一で書くことになると思います。

参考までに提出日付については、郵送する場合は、ポストに投函する日、持参する場合は、持参する日の日付を記入してください。
    • good
    • 8

市販の用紙をお使いになる場合、西暦か元号で書いてある場所があれば、それに合わせますが、それがないときには西暦でも元号でも統一されていれば、どちらでも問題ありません。


    • good
    • 0

どちらでも構いません。



長かった昭和の末期では殆どの人が「昭和」と書きました。昭和から平成に切り替わったときは
西暦を使われるほうが多かったと思います。

企業で作成される文書表示も、西暦で統一している企業、和暦で統一している企業とさまざまです。

私の場合、履歴書では和暦(西暦)で書いています。
    • good
    • 5

西暦、元号どちらで書いても間違いではありません。


ただし、どちらかに統一して書くのがいいですよ!!
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!