
現在31歳のフリーターです。
18の時に統合失調症(以前は精神分裂病といわれていた病気です)にかかり大学卒業後一回も定職に付くことが出来ず病気と闘ってきました。
今現在は落ち着いてきたため大学時代からの夢であった不動産鑑定士になりたいがために専門学校(TACを考えてます)に通う資金を稼ぐべくアルバイト(レジ)をしています。長らく病気を患っていたためリハビリを兼ねて簡単なアルバイトです。
ちなみに学歴は県立船橋(全日制)→法政(経営)なのであまり頭が良いというわけではありません。また宅建は大学一年の時に取りました。
そこで質問です。今から鑑定士の勉強をはじめ35歳位に合格したとして職歴なしのどこの馬の骨とも分からない人間を雇ってくれる事務所はあるでしょうか?
アドバイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現役です。
不動産鑑定士の最終学歴は不動産鑑定士。
他の鑑定士がどこの大学を出たか、どこで働いていたかなんて殆ど知りません。(飲んだ時に話題になる程度)
大手事務所は年齢から無理かも知れませんが、普通の事務所だと職歴なしでも大丈夫だと思いますよ。
当社では学歴、職歴はみません。本人の性格をみます。
鑑定士は仕事の受付、打ち合わせ、評価の説明、今後のアドバイスが必要になりますので、まじめで責任感の強そうな人を選びます。
No.3
- 回答日時:
そうですね。
宅建の資格があると、試験勉強もかぶる部分があると思います。(少し合格されてから離れているので大変だとはおもいますが・・)ただ実際に合格した際に、過去の職歴・・というよりは人間性が重視されるようです。(LECで不動産鑑定士を教えている講師の方が言っていました)
TACをお考え、ということですので、『資格無料相談会』などもやっていますので、一度足を運んでみたらいかがでしょうか?実際に講師の方が来て、勉強のやり方や実務についての内容が聞けたりします。
簡単な資格試験ではないと思いますが、頑張ってください。
回答ありがとうございます。
職歴よりも人間性ですと、勉強もさることながら己を磨いていかなければいけませんね。がんばってみます。
『資格無料相談会』は是非行こうと思います。実際の話を聞いて動こうと思います。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
こんな質問に誰が回答できるのでしょう?
雇ってくれる事務所は雇ってくれるし
雇ってくれない事務所は雇ってくれない
ただそれだけでしょう?
ここを見ている人が
雇ってくれる事務所と雇ってくれない事務所を
どう判断できると言うのでしょうか?
少なくとも鑑定士の試験をこれから挑戦しようかと言う人でしょ?
この質問ではちょっと先が思いやられますね。
回答ありがとうございます。
確かにそうですよね。雇ってくれるとこは雇ってくれるし、雇ってくれないとこは雇ってくれない。
変な質問をして申し訳ありません。
今はひたすら合格目指して勉強するのみですよね。
がんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- その他(悩み相談・人生相談) うつ病とPTSD、生活保護、高卒38歳男が今から宅建士の資格を取るために勉強しても遅いでしょうか 2 2023/06/30 09:29
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 求人情報・採用情報 人を募集しようと思いますが以下の内容で集まりますか? 8 2023/01/30 17:43
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳、大学生、精神疾患 3 2022/07/29 10:24
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校を辞めた後のことについて 現在医療系の専門学校に通っている20歳です。私は高校を中退し、高卒 3 2022/07/03 08:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私たちの社会では、できる、で...
-
「出身校」は最終学歴を書かな...
-
通信大学の履歴書への書き方
-
手書き履歴書の書き方 1行の...
-
履歴書に海外在住経験
-
留学経験を履歴書に書くには?
-
『主人の転勤』はなんて書けば...
-
臨時職員の履歴書の書き方
-
職務経歴書や履歴書について、...
-
バイト歴って調べられるものな...
-
本日は失礼させて頂きましたor...
-
総務の方に質問です。 転職者が...
-
資格の取得年月日の詐称について
-
職歴をごまかせるか
-
入社?入組?
-
5年以上前の職歴を偽ってしま...
-
学歴詐称はいつばれる?
-
職歴詐称しました。今後の影響...
-
分社した会社へ転籍した場合の...
-
公務員採用時の職歴調査(バイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「出身校」は最終学歴を書かな...
-
履歴書に海外在住経験
-
学歴・職歴の欄が足りません、...
-
職務経歴に職業訓練校に通って...
-
不動産鑑定士志望、31歳、職歴なし
-
手書き履歴書の書き方 1行の...
-
人生で学歴と職歴どっちが大事...
-
主婦パート履歴書どこまで記入?
-
履歴書の記入漏れに気づいた時...
-
留学経験を履歴書に書くには?
-
派遣会社って登録会の際になぜ...
-
高等専修学校は履歴書に書いて...
-
履歴書に「職業訓練校」や「**...
-
学歴の書き方
-
「幼稚園卒園」は学歴になりま...
-
履歴書・学生時代からのアルバイト
-
私たちの社会では、できる、で...
-
学歴より職歴って聞きますけど...
-
職歴・学歴欄について+α
-
履歴書の書き方について
おすすめ情報