
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>今、大学3年生です
3年生の間(H18.4~H19.3)の納付特例申請は、今年度中に申請する必要がありますので、急いで申請してください。
来月(4月)になってしまうと、4年生の間の申請になってしまいます。
提出先は住所地の役所ですが、郵送で受付けてくれるかどうかは電話で確認した方がよいでしょう。
持参するものは、年金手帳・学生証・認印です。申請用紙は役所にあります。
>2年の時は去年のちょうど今頃、学校で申請の更新ができました
学校で申請ができたのでしょうか?あまり聞いたことがありません。
今回申請する際に、2年生の間が申請されているか再確認された方が良いかもしれません。
回答ありがとうございました。学校で申請できたというのは、学校で書類を記入すると後は係りの人が郵送してくれる・・というのがありました。言葉足らずになっててごめんなさい。やはり、今月中にもしたほうがいいんですね!わかりました。ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 20歳(2月誕生日の女です) 国民年金の学生納付特例申請書ですが、今年3月に卒業しました。 明日に窓 3 2022/05/09 22:13
- ふるさと納税 学生時代に「学特」で猶予されていた年金を追納したら、年末調整のときに「国民年金保険料控除証明書」を会 2 2022/07/10 21:52
- その他(行政) 市役所が近くないので、障害者福祉を申請するために郵送で申請書と障害者手帳のコピーを同封し市役所に送り 3 2023/03/24 11:37
- 国民年金・基礎年金 国民年金について質問です。 学生なので特例納付制度を申請して、2ヶ月ぐらい前に承認の通知が届きました 4 2023/04/03 21:05
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードについて 4 2022/10/11 17:53
- その他(年金) 所得が少ない為、国民年金保険料が払えません。 免除や猶予を貰うために、申請書を書いているのですが、 1 2022/07/06 20:09
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 11 2023/01/17 09:51
- ふるさと納税 ふるさと納税のワンストップ特例制度について 先日ふるさと納税をしたのですが、ワンストップ特例制度を利 2 2022/05/05 08:42
- 所得税 18歳以下10万円給付の話です。 給付の話が出た昨年は中学生でしたが、申請期限の3/31を過ぎた今高 3 2022/04/16 02:48
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民保険の学生納付特例申請に...
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護申請中の口座調査について
-
都営住宅に住んでいる者です。...
-
申請書を出したのに、受理証を...
-
窓口対応で誤った説明をされた...
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
役所への申請書提出は手書きだけ?
-
生活保護の日割計算、1日分は...
-
区役所への郵送による手続きに...
-
社会福祉協議会の貸付について、
-
生活保護の自宅訪問でケースワ...
-
行政事件訴訟法33条2項は形成力...
-
持続給付金について 持続給付金...
-
北洋銀行で口座開設した時にキ...
-
生活保護を受けたいと思ってい...
-
生活保護者で、自己都合により...
-
障害年金申請通らなかった人
-
教科書検定の申請について(教...
-
生活保護を受けるには地方と都...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
生活保護の自宅訪問でケースワ...
-
生活保護申請中の口座調査について
-
生活保護申請時に就労不可と判...
-
窓口対応で誤った説明をされた...
-
失業保険受給中に実家の手伝い...
-
生活保護の日割計算、1日分は...
-
生活保護申請の認可の確率
-
土地区画整理法
-
扶養照会はいつ届きますか?身...
-
マイナンバーカード、スマホ申...
-
生活保護の受給しやすさは診断...
-
生活保護について質問します。 ...
-
生活保護受給者の口座調べ
-
生活保護申請直前に、2ヶ月分の...
-
特別児童扶養手当は遡及支給さ...
-
(生活保護)タクシー移送費支...
-
マイナンバーカードについて ふ...
おすすめ情報