dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。
長期出張に亀も連れて行ったのですが、
出張先に着き亀を見てみると、鼻先が赤くなっていました。
皮膚病かと思ったのですが、こまめに水を換えてあげていますし、浄化装置も問題なく動いているので、何か他に要因があるのではないかと相談した次第です。
旅のストレスなのか、若干食欲も無いように思います。
亀の種類はミシシッピーニオイガメ
体長は約10cm程です。
年齢 1年6ヶ月
餌は一日1~2回(朝、夜)
餌の種類は
配合飼料2種類(カルシウム、ビタミン)
淡水えび(乾燥)
です。
なお、仕事がら各地を点々とする機会が多いので、亀の移動に気を付けるべきこと、安全な移動手段を教えて頂きたく思います。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

心配のことと思います。

私もカメを飼育しています。もう8~9年生きています。このカメで目立った病気が2点です。カメはダイヤモンドバックテラピン(汽水ガメ)です。
(1)2年目くらいのころ、水換え時に見ると、口に血がにじんでいました。呼吸器がカビでやられたと思います。夏場で、水換えのバケツの内側に黒カビが生えてしまっていたことに後から気づきました。犬猫病院で断られたので、薬局で買ってきた人体用の抗生物質入り眼軟膏を皮膚に塗りました。治りましたが、効いたためかどうかは分かりません。その1年くらい前、別のスッポンの皮膚荒れに、人体用の肌荒れ軟膏を塗ったら全身皮下出血を起こして絶命してしまったことがあります。
(2)1年くらい前、鼻の穴が小さくなってきたように見えたと思っていたら、何日かしてすっかり鼻の穴がふさがってしまいました。時々皮膚の様子がおかしいとき、天然塩を水に溶かして効果があったので、コンビニエンスストアで買ってきて同様にしました。何日かして水底に豚鼻マークのような膜が沈んでいました。鼻の穴はきれいになっていましたが、鼻先は赤くなっていました。直に治りましたが。
    • good
    • 0

鼻が赤いのは私も分かりません。



どうやって連れて行きましたか?
かつて一泊二日で高速道路で車に2時間ほど乗せました。
水はなしで、たらいに入れて足元に置いていました。
結局車内の後方を頭を引っ込めて歩いてましたので、動けないようにしてやったほうがいいと思います。
あんまり長いと脱水症状を起こすので、時々とまって頭がつかるくらい水を入れ、飲ませるといいと思います。

念のため、爬虫類OKの動物病院に電話して質問してみてください。
    • good
    • 0

仕事柄各地を転々とされているということですが、誰かに面倒はみて貰えないのでしょうか??連れ回して大丈夫な生き物ではないですし・・・いくら安全な移動方法があって体は大丈夫でも精神的な疲れやストレスは大きいのではないでしょうか。



直接の回答にならずゴメンなさい。
    • good
    • 0

出張に連れていってあげるのですか。


鼻先の赤いのは分かりかねますが、移動に関しては爬虫類屋に聞いた事があります。
一番は動けないようにしてあげるのが移動の衝撃のストレスから守ってあげられるようです。
黒っぽい甲長よりすこし大きい布袋をつくり、その中に入れ、穴を開けた発砲スチロールなどの箱に入れてあげるといいらしいです。袋は水を含ませないでください。窒息死します。麻袋がいいようです。暗くしてあげるのが大事だそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!