
来月年少で入園予定の3歳ちょっとの娘ですが、
公園などで遊んだ昼食後、1時間半程度、毎日
お昼寝をします。
4月から幼稚園で5月からは午後保育も始まるため、
そろそろお昼寝をしない生活に切り替えたほうが
本人も楽なのかな、と思案しています。
お昼寝をしないように誘導しても、体力がまだ
ないのか、夕方中途半端な時間に寝てしまい、
夜遅くまで寝ません。早寝早起きに生活リズムを
整えている最中なので、それも避けたいし、困っています。
どうしたらいいでしょうか、
先輩ママ&パパ、どうかアドバイスお願いします。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
幼稚園ですから、14時くらいで終わりですよね。
通園はバスでしょうか?
バス通園だと、家に着くまで少し時間がかかりますから最初のうちは帰りのバスの中で寝てしまう可能性が高いです。
お迎えだったら、14時すぎに家に帰ってきて、おやつ食べたら即寝る、ってパターンになるかと思います。
うちの子も入園前は昼寝が日課だったので、入園してしばらくは「バスの中で寝てる」か「帰ってきてすぐ寝る」かどちらかでした。
すごいときは、15時くらいから翌朝6時まで寝続けたこともありました(もちろん夕飯も食べてないしお風呂も入ってない)
でも6月くらいには昼寝の時間が遅くなり(16時くらい~とか)、1学期の終わりには昼寝ナシで早めに夕飯&お風呂を済ませて18時くらいに寝る、というスケジュールになり、2学期には昼寝ナシで20時就寝、になりました。
疲れをためないせいか、病気もまったくせず、風邪も引きません。
お昼寝が必要な子は必要ですし、それで体力を回復してるので、ムリに昼寝をやめさせると体力が落ちて風邪引きやすくなったりするのでは・・・と思います。
体力がついてくれば、だんだん昼寝の時間が遅くなり、いずれ昼寝しなくなります。
幼稚園は体力勝負。元気が一番ですから、そのまま入園されていいと思います。
徐々に幼稚園を中心にしたスケジュールに変わっていきますので大丈夫ですよ。
バスは40分近く乗っているようです。
確実に寝そうですね~。翌朝まで寝続ける・・
すごいですね。うちの子も最初はそうなりそうです・・。
ペースがつかめるまでは、いろんな就寝パターンに
なるんですね。
親子とも、のんびりマイペースで暮らしていた生活が
一変するので、ちょっと神経質になりすぎていた
ようです。「疲れをためない」ように
お昼寝や就寝時間に気を配って、のんびり楽しく
やってみたいと思います。
どうもありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
もうすぐ入園なんですね!おめでとうございます
お昼寝は無理にやめさせなくてもいいと思いますよ。入園後、しばらくは帰ってくるとバタンキューだと思いますよ。
家の子たちもそうでした。お昼寝嫌いの一番上の子も、入園当初は疲れて帰ってきて気がつくと寝てしまっているという状態。
新しい環境に慣れようと子供も頑張って疲れてしまいますので、お昼寝はさせてあげたほうがいいですよ。
幼稚園に行ってる間は遊ぶことに夢中で、寝てしまうことはないとおもいます。午後保育が始まる5月もなると、だいぶ慣れてくる頃なのであまり心配しなくていいと思います。
中途半端な時間に寝てしまい、夜寝てくれないのは困るので、帰ってきて早い時間帯に寝かせてあげ、もう起こした方がいいなぁと思う時間に起こしてあげるのがいいかと思いますね。
これから色々な子供の姿が見られますね。
幼稚園ママ、頑張ってくださいね!
あれこれ考えずに、幼稚園生活に飛び込んで
行くうちに、自然とリズムができてくるんで
しょうかね~。今まで一家で遅寝遅起き生活
だったので、ちょっとぴりぴりしてたみたいです。
のんびり考えてみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
4歳になる年少の息子がいるママです。
うちも早生まれなので3歳なってすぐに幼稚園でした。もう初めはついていくのがやっとだったので昼寝をすることもありました。(今でも)でも、極力すべて生活ペースを早くし、夕方5時になったらお風呂の準備しその間に食事作り、沸いたらまずお風呂入れ、食事、就寝・・・と一気に流れ作業で19時には
就寝してます(今日も!)
実はうちも入園前までは22時~23時までおきてるのがざらでした。
でも幼稚園行くようになったら自然と早寝早起きができるのです。幼稚園が好きだから♪だから、初めは辛いかもしれませんから、眠いなら昼寝をさせてあげて、体力をつけさせてあげて、慣れてきたら自然とペースをつかめると思います。大丈夫ですよ!ママガンバレ~♪
うちも9時までには寝かせたいと頑張っているのに、
なぜか毎日10時くらいまで起きています^^;
昼寝したり、しなかったりして自然と体力が
ついていくんでしょうかね~。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちの息子は、年少さんの間毎日幼稚園から帰った後、お昼寝してましたよ。
幼稚園って年少さんにとって疲れるみたいで、倒れるみたいに寝てしまいました。でも2時間以上寝てしまうと、そのあと10時11時までハイになってしまうので起こしていました。お母さんによっては、幼稚園から帰ってくるまでにすべての用意をして、帰宅後お昼寝はさせないで、お風呂・夕飯・身支度までやって6時には就寝させている人もいました。そうしないとお昼寝して夜中に起きてハイになるか、またはご飯中に寝てしまって、お風呂も歯も磨かない状態になってしまうからだそうです。
いまのうちお昼寝はたっぷりしておいて大丈夫だとおもいますよ。幼稚園の生活に慣れ、体力がつけば自然にしなくなります。(そのころになると、してくれ~と思ってしまいます。ずっとおきていると家事がはかどりません・・・)
6時就寝! うちもその方法でいきたいです。
中途半端な時間にお昼寝すると、うちの子も
きっと夜中まで起きていそうで・・。
周りのお友達がお昼寝しなくて平気な子ばかりなので、
ちょっと焦ってしまいました。
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 保育園、幼稚園などに詳しい方教えてください。 我が子は、活発で色々な事に興味津々な男の子で まだ3歳 6 2022/06/14 23:51
- その他(学校・勉強) 学生のときに同級生の友達がいないのは「変」でしょうか? → 私です。 小学生1から4年生の頃(当時6 3 2023/02/24 01:42
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園での生活リズムの整え方 1 2022/05/30 17:43
- 赤ちゃん 赤ちゃんの生活リズムの整え方 4 2022/05/24 11:57
- 子育て 1歳10ヶ月の娘のママです。 娘が1ヶ月前から変な行動をとるようになりました。 うつ伏せで寝転がって 9 2023/03/14 07:47
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園と幼稚園の違いは下記以外に何がありますか? 「保育園」 ・0歳〜6歳児までの子ども ・朝7時〜 4 2023/08/19 19:37
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 小学高学年 睡眠が短い 3 2023/04/28 23:58
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
遅めの昼ごはんについて
-
昼寝しなくなりました。
-
乳離れ
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
幼児の生活リズムについて。食...
-
8・9ヶ月頃の生活や外出について
-
1歳半の息子、毎朝4:30に起...
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
2児の母ですが、朝起きられま...
-
昼寝をいやがります
-
保育園。お昼寝時寂しがって泣...
-
自分の時間がないって超ストレ...
-
お昼寝、好きなだけさせる?
-
夜になるとハイテンションにな...
-
短時間の昼寝中に夢精してしま...
-
2歳児との1日の過ごし方
-
寝付きの悪い息子にイライラし...
-
2歳が夜中に起きまくる。つら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
遅めの昼ごはんについて
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は...
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
お昼寝しない、一人遊びしない...
-
昼寝は寝かしつけしなくても寝...
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
睡眠儀式・・・髪を鷲摑みにし...
-
8・9ヶ月頃の生活や外出について
-
10ヶ月の息子。夜中遊びが続い...
-
2歳児のお昼寝と就寝時間について
-
保育園。お昼寝時寂しがって泣...
-
いつも眠そう‥。
-
1歳半の息子、毎朝4:30に起...
-
1歳5ヶ月の息子がいますがいま...
おすすめ情報